348652 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

徒然まちづくりコラム

徒然まちづくりコラム

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

バックナンバー

2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01

カテゴリ

コメント新着

qgreww@ qgreww b7We0N &lt;a href=&quot; <small> <a hr…
ietveju@ ietveju UZeidF &lt;a href=&quot; <small> <a hr…
ZEl1cH I truly appreciate this post.Really looking@ ZEl1cH I truly appreciate this post.Really looking forward to read more. Really ZEl1cH I truly appreciate this post.Rea…
オルリスタット卸@ オルリスタット卸 大きい記事、私はあなたのポストを読み、…
wilson@ Re:スーパー P 力問屋 スーパー P 力問屋 さん >素晴らしい情…

お気に入りブログ

ライブ住居 楽天住居さん
半農半まちづくりへ… yumizenさん
日本農村力デザイン… じんのすけ1971さん

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2009/06/30
XML
カテゴリ:南山の話
6/28(日)午後1時~稲城市城山体験学習館にて第1回南山問題何でもワークショップが開催されました。私も午前中行われた2年生以下の予選リーグ2試合を見終えた後、組合の事業計画を検討している都市計画プランナーとして参加してきました。

当日の中心テーマは亀井さんによる提案を参加者みんなでお聞きし、それはどのような提案なのかを再確認、実現するための課題は?その課題はどのようにすれば克服できるのか?というような観点から議論が進められました。

亀井さんの提案とワークショップの内容は下記の通りですが、加藤さん(ワークショップ世話人)が目指した事実に基づく科学的検証という目的は達せられたのではないかと思います。

 亀井さんレジュメとワークショップ報告書 

個人的には亀井さんの丁寧なご説明のなかに伺える亀井さんの南山への思いを体感できたことが何よりの収穫でした。というのも、プランニングというものは、多くの場合、現地の地形・植生などの自然的条件と、それを取り巻く社会的条件、つまり多くの市民の声ですね。それらを総合し空間化する技術ということができるわけで、プランナーにとってさまざまな思いを寄せる市民の声を自分の体の中に取り込めるかどうかという問題は結構大きな要素なのです。僕が南山の自然を守る会の方々の夢「里山コモンズ」の具体化にチャレンジしようとしているのも、菊池さんや、坂本さんをはじめ多くの人たちの南山の自然に対する思いを体感することができたからでした。

さて、思いを具体化するための提案を組合の事業計画にどのように取り入れていくかという問題は、上記の自然的、社会的条件により空間化されたプランに経済的条件というフィルターをかけなければなりません。多くの場合ここで立ち往生しプランにフィードバックすることを余儀なくされますが、それは別に街づくりに限った話ではなく世の常。前進していくための秘策(戦略)を見つけるために悪戦苦闘をしつこく続けていくしかありません。

それは一気にブレークスルーできるときもあれば、できるところから少しづつ、小さな実績を積み重ねていくしかないときもある。ポイントは夢を決してあきらめないこと。その夢はオールオアナッシングではないはずです。いきなり100点が取れないのであれば10点づつ積み重ねていく。永遠に夢を追い続けようじゃやないか。というのが僕の持論ですが、実はこれ、僕がこれまでURや行政にたいして夢の実現に向けて何度も何度も計画を提案し、そのつど突きつけられる経済的フィルターを克服しながら夢の実現に向かって事業者と戦ってきた構図と非常に良く似ています。

この日のワークショップで明らかにされたさまざまな課題。亀井さんがこれにへこたれずさらなる提案が出てくるのを期待したいと思います。

*この日行われた2年生以下大会予選2勝1分け、トータル4勝1分けでぶっち切りの1位突破。7/4の決勝トーナメント進出です。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009/07/27 05:45:49 PM
コメント(2) | コメントを書く
[南山の話] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.