572702 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

1000万貯めてゆとりの暮らし

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

haru**

haru**

Calendar

Category

2009.02.10
XML
カテゴリ:貯金・貯蓄の話
いやぁ~人気ですね~(だから自分でいうなって・・^^;)
本当にいろいろありますからね~。

では!お答えします^^

以前の書き込みにコメントくださり、ありがとうございます。
高額療養費の還付のない(可能性が高い)ガン治療の分を300万にしているのは
納得できました。私もそこ気になってましたので。

あと、自動継続だから問題ないとの事ですが本当でしょうか?
自動更新もスムーズに行かない事も(部位不担保・引受け不可)
あり得ると聞いた事があります。
(保険会社によって異なるのかもしれません)

あと、実費保障では保障されないケースという物は実際にあるのでしょうか?
この方はいろいろ上げておられましたが。(この方;のリンクは外しましたbyharu)

念のため書いておきますが、実費補償を否定している訳ではありません。
自分の中の疑問点を解消したいのと、せっかくなのでその情報をみなさんと
分かち合いたいだけです。えらそうにすいません。



ちなみに・・・
kazさんへ、少し補足しておきますね^^
まず、予め補償される総額は決まっています。
これは自分で設定します。(前にも書きました)

ちなみに私が加入している保険は、日額でも4100円でます。
ガンでの入院は11100円。
実費補償してくれた上に、4100円毎日支払ってくれます。

差額ベッド代は上限10000円まで(1日)(180日以内)
1万円あると結構いいお部屋になります。
個室は快適です!病気の治療に専念できます。

但し、医師の指示や他の病室が空いていなかった等の
「治療上の必要性」があった場合には、1万円を超えても
自己負担となった額は支払われます。


補償される期間は180日以内です。
詳しくなりますが、私は保険料を抑える為に
毎日支給される4100円(1100円と3000円)のうち
3000円の方は入院60日までにしています。
これをもちろん180日にすることもできますが、
60日の入院というのも、非常に確率として低い為
最短にしました。
が!ガンのときは別です。無制限です。

細かくてわかりにくいですね・・・

つまり、補償される総額が多くなれば、補償される日が
短くなるなどということはありません。

実費補償は、自分でほかの事に使える補償がない、というのも間違い。
実費で入院費をすべて払ってくれた上で、4100円毎日支給されます。

交通費も、必要なら飛行機代だって出ます。
食事も。
差額ベッド代も。

でるんですけどね^^;

ちなみに、日額補償ではでません。日額補償から出してください。
ってことですから。。。
これらは自己負担ですから、個室には入ると赤字ですから入れませんね^^;

またほぼ確実に、手出しがあると思います。
1回のご入院で最低10万円はご用意しておく必要があるでしょう。

もし、ガンで先進医療の適用になれば、100万~300万
ご用意下さい。

私はおそらくゼロです。いえプラスです。
そして個室に入り、お金の心配をせず治療に専念します。
しかも日額の方の約半分の保険料です。。。


これだけの差がありながら、日額をすすめるのは、

「その保険しか取り扱いができない」か
「日額の保険をすすめることに、何かメリットがある(保険やさんに)」

しか考えられません。
またよく知りもしないことを、間違ったまま書くことは
他に関しても、信頼できないと思います。


私自身は実費補償に何のこだわりもありません。
私自身が支払いを2回も受けて、安いのに支払いは早く、
すべて払ってもらえて、プラスだった!
これが大きい。

もし掛け金が1万円だったら、絶対に進めません。
さらには、もっといい保険が出ればこの実費補償など進めません。
保険会社になんのこだわりもなく、よき商品だから紹介する。

それだけなのです。


あと支払われないケースはあります。
それは、どんな会社でも共通です。

例えば、鞭打ち。
これって、、、ウソが多い実態があります。
わかりますよね??
常習者はあとを絶ちません^^;


本当に事故にあい、本当に首の状態が悪く、
医師の診断でも間違いが無く、
入院した場合

ちゃんと支払われます。

どれも同じです。
先天性でなく、間違いなく保険加入後に起こり、
医師のきちんとした診断があれば大丈夫。

問題は、不正が多いジャンルになると審査が厳しくなる、
当然のことですよね?

皆で助け合う保険を、不正の方に支払う会社は逆に
信頼できません。


最後に、私の保険料は月2970円。
他に1円も払っていません^^

kazさん^^お答えになってますでしょうか?
わからなければ、遠慮なく聞いてくださいね^^





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.02.10 18:02:31
コメント(2) | コメントを書く
[貯金・貯蓄の話] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


はじめまして   かりんとう さん
いつも拝見させて頂いています。
夫のお給料はどんどん右肩下がりなのに、保険会社に多額の寄付(?)をしています。ずっと何とかしないと!と思っていました。
メールを送らせて頂きますので、お時間のある時にお返事をお願いします。よろしくお願い致します。 (2009.02.15 21:53:11)

はじめまして   sobre さん
HP、いつも楽しく拝見しています。
haruさんのHPがきっかけでFXを始め、世界が広がったな~と感謝しております。
結婚をしたことで保険の必要性を考えています。夫は掛け捨てじゃもったいない!と言い張るので困っています。メールにて相談させていただきたいと思っています。よろしくお願いします。 (2009.03.18 12:03:51)


© Rakuten Group, Inc.