体にいいものにこだわって! 悠々粋亭

体にいいものにこだわって! 悠々粋亭

20150810血液・血管を改善!ちょい足し食材

Last update 20150812
2015年8月10日 ≪主治医が見つかる診療所≫より
血液・血管を改善するちょい足し食材
    

お金をかけた特別なものでなく、身の回りにあって、普段の食事にちょっと足すだけで、
生活習慣病の元凶である、動脈硬化を予防、改善できる、とっておきのおススメ食材と、
そのちょい足し法を大公開!!


大さじ1杯の酢で驚きの健康効果!

担当の医師 小泉幸道 農芸化学博士
毎日大さじ1杯の酢をちょい足しすれば、生活習慣病の予防・改善につながる。
 酢は、油の粒子を細かくしてくれるので、油料理と相性バツグン!!
◎酢は、バラエティに富んだいろんな酢があって、種類は大きく分けて2種類。
 入っている酢酸は変わらないそうです。
1. 穀物や米などからできた穀物酢(米酢、玄米黒酢など)
2. 果実からできた果実酢(りんご酢、バルサミコなど)
 甘みがあって果物のほのかな香りがする

■酢の健康効果(毎日大さじ1杯の酢)
・血圧を下げる。
・血液中の総コレステロールと中性脂肪の値を下げる。
・内臓脂肪を減らしてくれる。
※どの研究結果でも、酢を摂る事を止めてしまうと、元の数値に戻ってしまうため、毎日、
摂り続ける事が大切
だそうです。

◆秋津医師
酢そのものには疲労回復、肩こりの改善などの効果がある。
レモンとポン酢は減塩の友、この二つが減塩の基本である。


酢の具体的な健康効果とは?

担当の医師 佐藤祐造 医師

■酢の健康効果(血液・血管を健康にする)
・酢には血糖値の上昇を抑え、血管の健康を守る効果がある。
・白米のみより、白米とお酢を一緒に摂った方が、食後の血糖値の上昇が抑えられる。

※メタボ対策に酢、漢方では酢は薬だったそうです。また、カルシウムの吸収をアップさ
せるので「骨粗しょう症」にもよいそうです。

■日本一お酢を使っている和歌山市の酢飯文化
●和歌山県和歌山市は1世帯当たりの酢の消費量 第1位。(平成24年)
≪和歌山市の あるお宅のちょい足し料理≫
・サラダにはドレッシング代わりに醤油と酢を使う。
・根菜類を一晩 酢に浸けたピクルス。(大根、人参など)
・酢漬けした刺身と酢飯で作る手まり寿司。(小鯛、サーモン、しめ鯖などの手まり寿司)
・酢飯(残った酢飯でも)、トマト缶、大葉、粉チーズで作る酢飯リゾット。
・自家製の梅酢をシロップ代わりに使ったかき氷など。(梅酢を常備調味料に)

糖尿病の治療にも、
・毎日、お酢大さじ一杯を、野菜と一緒に摂るとよい。
・ブドウ糖にお酢を入れたスポーツドリンク
白米のみより、白米+酢=血糖値が上がりにくくなる。
※酢には血管を守る働きがある。

◆岡部医師
・ご飯やパンなどの炭水化物を食べると、消化・分解されてブドウ糖になり、
腸から血液の中に吸収されるが、酢には、その消化・分解を抑える働きがある
・酢の入った料理を食べると、食べ物が胃から腸へ行く時間を遅くする。
その結果、糖の吸収がゆっくりとなり、食後の血糖が急激に上がるのを防ぐ。

【主治医が実践!酢のちょい足し法】
◆南雲医師
≪酢昆布の即席漬け≫
【材料】
・キャベツなどの野菜
・塩昆布
・酢  大さじ2杯

【作り方】
キャベツなら千切り、大根やカブならスライスしたものをビニール袋に入れ、
酢と塩昆布を加えてよく揉む。

◆秋津医師
≪酢入り牛乳≫
【材料】
・牛乳200cc
・酢大さじ1杯

【作り方】
牛乳200ccに、酢大さじ1杯を混ぜるだけ。
ヨーグルトドリンク風の味わいに。

◆丁医師
≪酢入り納豆≫
【材料】
・納豆1パック
・お酢大さじ1杯

【作り方】
納豆の醤油代わりに酢を入れる。
ネバネバが増えて食べやすくなり、減塩にもなって、一石二鳥。
※さらに、大根おろしをかけるといいそうですよ!


血管をしなやかにするオメガ3を含むクルミ

担当の医師 井上浩義 教授

今、オメガ3系のアマニ油やエゴマ油は品不足で非常に手に入りにくくなっています。そ
のオイルのかわりになるのが、クルミだそうです。
オメガ3を含んだ、たっぷり摂れる、ちょい足し食材のイチオシがクルミ

クルミはオメガ3を効率的に摂る事ができる!
■オメガ3とは
エゴマ油やアマニ油に含まれている、体に良いと言われている脂肪成分。

■オメガ3の健康効果
血管を柔らかくしなやかにし、動脈硬化を予防する。

■クルミの特徴
・タンパク質、炭水化物、脂質、ビタミン、ミネラルの五大栄養素が全て含まれている。
・コレステロールはゼロ。
・1日の摂取量の目安は、手のひら一杯の25g(169kcal)程度。


■日本産の30%が東御市産というクルミの産地では!?
●長野県東御市はクルミの生産量が日本一。
≪東御市のお宅のちょい足し料理≫
・クルミと味噌を混ぜたクルミ味噌。
・鶏肉の団子にクルミを混ぜた、クルミ鶏肉団子入りスープ。
・クルミとキュウリと赤ダイコンの浅漬け。
・クルミ入りとろろ。
※クルミは煮てもよい!

【医師の解説】
◆岡部医師
糖尿病患者に、クルミなどのナッツ類を毎日食べさせると、空腹時の血糖値とヘモグロビ
ンA1cが下がって、血糖値のコントロールが良くなる。
それは、ナッツが食物繊維を多く含み、またマグネシウムが、インスリンの働きを良くす
るためと考えられる。

【主治医が実践!クルミのちょい足し法】
◆姫野医師
≪クルミ入りカレーライス≫
【材料】
・カレーライス
・クルミ適量

【作り方】
カレーライスにクルミを適量足すだけ。
クルミの油分がカレーの辛さを抑え、味がマイルドになる。

◆秋津医師
≪クルミ入り炊き込み御飯≫
【材料】
・米     2合
・チャーシュー120g
・ニンジン  1/2本
・中華スープ 400cc
・醤油少々
・クルミ適量

【作り方】
炊き込み御飯ができ上がる直前にクルミをちょい足し。
そのまま1時間ほど蒸らせば完成。


くるみの産地 東御市の道の駅『雷電クルミの里』
〒389-0512 長野県東御市滋野乙4524−1
☎ 0268-63-0963
ホームページはこちら矢印をクリック!
http://raidenkurumi.jp/


★国産の『穀物酢』を探したい方≫

★国産の『果実酢』を探したい方≫

★国産の『クルミ』を探したい方≫


レシピのご紹介~(^^♪
※このページでご紹介の健康レシピをマイブログ
”からだにいい!『健康レシピ』でご紹介したいと思います~(^^♪
★千鳥酢 米酢≫ ★玄米黒酢≫ ★りんご酢≫ ★バルサミコ酢≫ ★国産クルミ≫


© Rakuten Group, Inc.