662631 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

きょうのモヨウは

きょうのモヨウは

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

2021.07.10
XML
今日、新聞の募集欄に簿記3級の講座募集があったので書いておきます。


子供を保育園にいれてやっとみつけた職場に再就職して数年、

病気で入院・休業を繰り返すようになって資格をとり始めました。

なんたって職場にいづらくて、でも働かなきゃ食べれないし。

次求職するとき、履歴書に書ける資格が欲しかったのです。


当時は小さな営業所の事務をしてたので、身近で取れそうな簿記3級に挑戦。

通信教育を始めると、ちんぷんかんぷんであえなく挫折。

そのあと商工会の夜間講座に通って一度で合格しました。

次に取ったのは建設業経理士2級。

これは工業組合主催の講座に参加しました。

地域主催の教室はとってもリーズナブル、なおかつ懇切丁寧な内容でした。


最近取ったのは登録販売者。

これは完全に自分で勉強して合格しましたが、

過去2回の資格試験で、試験勉強や合格のコツがつかめていたと思います。


もし、将来に向けて何か資格を取ろうと思ったら、

今の仕事や得意分野の関連から取るのがいいと思います。

通信教育や学校もいいけど、広報や商工会、業界団体のホームページには

各種資格試験やその講習会の案内が出ています。

会員でなくても(ちょっと割高だけど)個人でも参加は可能です。


もっといいのは、職場で案内される資格を取ることです。

普通、試験料は会社負担で勤務時間中に受験できるし、

昇進や転職に有利になること間違いなしです。

私は挑戦しませんでしたが、フォークリフト、危険物なんかは

案内があった時とっといたらよかったかな?と思っています。


時々依頼されて金封の表書きをしますが、履歴書に書くには単に特技でいいかしら?


定年を間近に控えて、自分の能力の棚卸をしているところです。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021.07.10 23:27:20
コメント(0) | コメントを書く
[参考になる本・雑誌] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.