140637 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

じゅんじゅ。

じゅんじゅ。

Freepage List

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

tamatama_udon@ Re:(画像有)紫蘇の実のつくだに!(10/05) はじめまして、よそから飛んできました。 …
2005.10.05
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類

そろそろシソの実の出てくる季節ですが、今年も佃煮を作ってみました。
あのぷちぷちっとした食感がすきなんですよね。




ゆきひら鍋で煮付めていきます。
今年もたっぷりできました。

シソの実はおいしんだけれども、穂からとるのがちょっと大変。
穂の根元をにぎって、実をつかんで穂先の方にひっぱると簡単にのくのだけれども、
あくがすごいのです。
私はいつもゴム手袋をつけてやっていますが、それでもこんなにあくがつきます。



なんだかすごい色ですね・・。


というわけで、作り方はこんなかんじです。


<材料>
・シソの実:100g
・砂糖:90g
・醤油:50g
・みりん:25g


<作り方>
(1) シソの実は水洗いしてから沸騰したお湯に入れる。
(2) 色が変わったらすぐざるにうつし、水で冷ましてから水切りをしておく。
(3) 調味料を鍋で煮立て、シソの実を加えて煮詰める。
(4) 実の歯ごたえがなくならないうちに火からおろし、冷ましてから保存容器に移す。


シソの実は、青紫蘇の方が香りが強いので、佃煮に向いています。
シソの実はα-リノレン酸を多く含んでいるそうです。
あつあつごはんにかけて食べるとおいしいですよ。


阪神タイガース優勝セール中♪








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005.10.05 15:46:52



© Rakuten Group, Inc.