|
カテゴリ:ヨタ話
LANの関係で使っている機器の一つは、
ほとんど毎日、自動的にセキュリティ機能がアップデートされるようになっている。 ・・・はずだったのだが、つい先日まで、2ヶ月超、更新がなかった。 さすがに変だな、と想っていたのだが問合せ先が不明。 ヘルプにも記載がない。しかし・・・ セキュリティは堅守したいのよ~~~~!!! ということで仕方ない。 二箇所ほど回されながらも無事、解決。 以来、やはり毎日のように更新されている。 とはいえ、窓口に立った男性の物憂げな応答・・・(==; 民営化された国営モノの中では、NTTは比較的「民」の感覚に近いかな?と想っていただけに、 今回は少し残念。 もっとも、NTTさん、地域や担当等によって大きく温度差があるのは確かなようで。 おいらのお付き合いする場合のNTTさんの多くは 「そこまでやってくれるなら!」 と、多少の出費があってもNTTさんにお願いすることもあるほどなのだが・・・ 変な会社のサービスで混乱するくらいなら、安心を買いたいもんね。 事業分野にもよるので一概には言えないのだけど、おいらは民営化は総論賛成各論別論議という考えだ。 たとえば電力事業などは、本当に民営化して良かったのかな?と想っている。 実際、他エネルギー分野との競争はあるとはいえ、電力事業で競合は(今は)存在しないし、 こういうのは天下り的なことや業者との癒着などが堂々とまかり通ることに繋がり易いからだ。 最近で言えば郵政事業は民営化賛成ではあった。 ただ、これらの事業が国営から外れる時には、やはり国内でのサービスの偏りを補完する仕組みが必要だろうと想う。 郵政民営化の時に不思議だったのは過疎地域の問題。 配送サービスは必要なのだから、指定地域を設けて、なんらかの補助金を出しても大きな問題にはならないのでは?と想って見ていた。 もちろん、補助金は他の事業者にも出す。 もちろん、補助金は合法的な税金泥棒を生み出す可能性はあるのだが、 経済効果全体から見れば些少に済む可能性が高いのでは??? か、変則だけど「ソコだけ」国が下請けする、とかね。 さてさてNTT。 今では論議自体、見聞きしなくなってきたが、やはりNTTの一部には、 ファンダメンタル・・・回線を持ってる強みに胡坐する思想があるのかもしれない。 全体的にはNTTは頑張る企業になってきている、と感じているオイラみたいなのもいるのだから、 そんなツマラナイことでガッカリさせないでくれ~~~。 おいらは、基本的に政府も行政も大企業だって、信用したいのだよ・・・orz
Last updated
2006.07.04 14:56:36
コメント(0) | コメントを書く |
|