閲覧総数 3290
2022.07.05 コメント(8)
|
全124件 (124件中 1-10件目) 虚々実
カテゴリ:虚々実
師でなくても、走る走る師走です(爆)。クリスマスくらい静かに過ごせよ!と言いたいのだが、クリスマス・イブに家族サービスもしとらんオイラが家族に言えるわけもなく(^^; 少し落ち着いたとこで、自分でも何を書いたか忘れてたんですが、メッセージ・ボックスを見たら、こんなことを書かせて頂いてました。 「なるほど、オイラはこんな風に考えてるんだー」 と … [続きを読む >>]
Last updated
2011.12.25 13:40:13
コメント(0) | コメントを書く
2010.08.05
カテゴリ:虚々実
久しぶりになってしまいましたよびりんさんの記事。読んでいて、これは普通に言ってる「利口」というのと違うなぁ、などと感じながら、いきなり話が飛ぶのですが「もののけ姫」の有名な言葉、「曇りなき眼」を想い出しました・・・(^^; *この評論が参考になりそうです 権右衛門さんの養子候補(?)として「応える」子供は、確かに利口ではありますが、それは素直な … [続きを読む >>]
Last updated
2019.01.11 12:31:57
コメント(0) | コメントを書く
2010.07.23
カテゴリ:虚々実
今日のよびりんさんの記事は吉四六さんのお話です・・・が、今回は、いつもと勝手が違うようです(^^;人の頭と言うのは不思議なもので、どういう場面で能力が発揮されるかは、本当に人それぞれ。 吉四六さんは、もしかしたら自分の商売に関しては、我々と同じだったのかもしれませんね(苦笑)。 それにしても「茶、栗、柿」と三種の商品を背負って「ちゃくりかきー … [続きを読む >>]
Last updated
2019.01.11 03:15:43
コメント(0) | コメントを書く
2010.07.22
カテゴリ:虚々実
今日のよびりんさんの記事は吉四六さんと長鬚で金持ちの長兵衛爺さんのお話。当時は、お金持ちでも村を出て町に行くということは容易ではなかったのかもしれません。 そう言えば「町一番の・・・」というよりも「村一番の・・・」という表現の方が耳目にすることが多いかも知れません。 それにしても長兵衛爺さん、日本一とは大きく出たものですが・・・(^^; それ … [続きを読む >>]
Last updated
2019.01.11 03:15:51
コメント(0) | コメントを書く
2010.07.21
カテゴリ:虚々実
今日のよびりんさんの記事は有名な猿蟹合戦。御紹介されているのは表現や筋書きを柔らかくした現代版ですね。 小学校の教科書で見た記憶があるのですが・・・例により記憶が怪しい(^^; この猿蟹合戦、元は残酷なオチだったりで、含意するところは難しいと感じさせられたりも。 かの文豪芥川龍之介は、それに対して後日談を作っていますが、仏教で言う「怨みは怨み … [続きを読む >>]
Last updated
2019.01.11 03:15:57
コメント(0) | コメントを書く
2010.07.20
カテゴリ:虚々実
しばしお休みを頂戴しておりました(^^)今日のよびりんさんの記事は吉四六さんのお話。 いつも想うのですが、主役の吉四六さんの知恵回りも冴えていますが、周囲の素朴な方々も素晴らしいですね。 今回は年貢のお話と言う事で、どれだけ厳しい時代かは分かりませんが、少しは楽な時代に当たっていたとしても、年貢を納められなければ大変ではあったことでしょう。 そ … [続きを読む >>]
2010.07.16
カテゴリ:虚々実
今日のよびりんさんの記事は竹の由来、朝鮮半島に伝わるお話だそうです。古今東西、意地悪な継母・継父というのは定型的に語られています。 ある種の猿にも子殺しの習性が見られる等、学問的には難しい問題になるようです・・・とは言え、戦時でも老人や女性・子供というのは第一に保護すべき対象でもあり(非戦闘員ということもありますが)、なにより人命を軽んじていい … [続きを読む >>]
Last updated
2019.01.11 03:16:23
コメント(0) | コメントを書く
2010.07.15
カテゴリ:虚々実
今日のよびりんさんの記事はイギリスの昔話だそうです。物に名前を付けて可愛がったり大事にする方はいらっしゃいますが、それは可愛がったり大事にしたりした結果であって別というか逆というか・・・の話ですね(^^; 自分で訳の分からない名前を付けまくって分からなくなってしまうとは。 他にも、身近なところでは警察の方なども、職務上、隠語を使ったりしますが … [続きを読む >>]
Last updated
2019.01.11 03:16:29
コメント(0) | コメントを書く
2010.07.14
カテゴリ:虚々実
今日のよびりんさんの記事は、鹿児島は吉野町に伝わる民話だそうです。登場する神様が火と土の神様だったり、多様な人種を創造したりと鹿児島らしいお話です。 子供の頃、「西郷さんみたいな(体格の)人が何でいるんかいな?」と想ったことがありますが、鹿児島には色々な人種が渡来したのか、体格の大小から色の白黒に至るまで、非常にバラエティーに富んでいるところが … [続きを読む >>]
Last updated
2019.01.11 03:16:56
コメント(0) | コメントを書く
2010.07.13
カテゴリ:虚々実
今日のよびりんさんの記事は、ニュージーランド民(神)話から。「マウイ」と聞けばハワイのマウイですが、この場合は神話に近いので、スピリチュアルっぽくなりますが、我々に馴染み深い言い方(?)ではムー大陸あるいはムー大陸に住んでいた人々ということになります。 より厳密には「人」という形を取る前の「魂としての人(集団)」でしょうか? いずれにしても、 … [続きを読む >>]
Last updated
2019.01.11 03:16:41
コメント(0) | コメントを書く 全124件 (124件中 1-10件目) 総合記事ランキング
|