627984 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

星の国から星の街へ(旧 ヴァン・ノアール)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

星の国から星の街へ(旧 ヴァン・ノアール)

星の国から星の街へ(旧 ヴァン・ノアール)

カレンダー

バックナンバー

カテゴリ

日記/記事の投稿

コメント新着

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2025.03.12
XML
カテゴリ:本帰国で再発見!
​ 先週滋賀県へ旅行に行っていた友人からお土産にと「半蔵 特別純米酒 生原酒」を頂きました。久し振りに自宅でサーモンの刺身等をアテに日本酒を飲みましたが、やっぱり「美味しい!」の一言です。


精米歩合60% アルコール分17度

 「半蔵」からすぐ思い付くのは忍者「服部半蔵」で製造者「太田酒造」は三重県伊賀市にあります。服部半蔵は伊賀忍者だったんだぁと改めて調べると「AIの回答」で「伊賀出身の忍者である先祖を持ち徳川家康に仕えた甲賀忍者(滋賀県)」と出てきました。伊賀と甲賀の違いはネットで簡単に調べられますが、伊賀忍者は個人が中心で武将には仕えず技術を売っていたのに対し甲賀忍者は武将に仕え忠義の心も深く集団として組織的に動くというのが特徴の1つだそうで、なるほどという感じです。



 ワインのソムリエやエキスパートの試験では日本酒に関する出題もあるらしく、ちょうど図書館でそのページを読んだばかりでした。「半蔵」は特別純米なので「D」の区分に当たり「精米歩合の60%以下」にぴったりの60%です。因みに米をあまり削らないと穀物、乳製品の香りが強いそうです(多く削ると果実や花の香り)そして「純米」と表示がるお酒はアルコールの添加が無いという事を今更ながらに知りました。最後に「生原酒」は「火入れ」と「割水」をせずに詰めたお酒の事でした。ラベルの半蔵の左にある「神の穂」が何だか神々しく見えて来ました。飲み残しは気合を入れたアテを考えて飲み干すつもりです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025.03.12 13:42:47
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.
X