Shark!v( ̄Д ̄)v イエイ
ワンチャン、はワンチャン、でした 容易に掴めるものではない、んですねぇ……… 流石に毎日確かめている人が居る、その上での予想って早々外れて来ないんですねぇ………。桜リベンジ、考えなきゃですね 主目的は こっちだったんですけどね(笑 ただ、約4,000本あると言う事になっている高田城址公園とその周辺の桜の全てが開花前だったか、と言うとそうでも無く。 江戸彼岸(上)と薄寒桜(下)は満開でしたよ♪ 前者は染井吉野の原種の1つで、この株自体が国内最古の桜の実生だそうで、かなり貴重な樹だそうです。 後者は上越市と旧清水市(現静岡市清水区)の間で行われていた交換留学会が平成15年に終了した際に静岡市から寄贈されたものだそうです。………自分はこの事業そのものを知らなかったのですが、ボランティアガイドさんが教えて下さったところでは、この交換留学会の学生の中にはかの昇太師匠もおられたとか。 どちらも貴重な株ですよねぇ~♪ で、あと一寸かなぁ、と言うのが 枝垂桜が今日明日くらいかな?と勝手に思っているところです。 ………偶に垣間見えた青空が良いですね、この2枚(´∀`*)ウフフ 開花宣言が出た後であれば 文字通りにもっと華々しかったかな、とは思うところです(∀`*ゞ)テヘッ となれば、サメのもう1品のためにもやっぱりリベンジ………考えますかね。 ちなみにガイドさんから教わったお話ですが上越地方でも具体的には直江津のように港周辺では鮫料理はごくごく一般的なものだったんだそうです。………そこから離れると少し珍しい雰囲気を帯びるんだとか。主に正月料理として並ぶものだそうです。 で、これは去年に聞いた話だったと思いますが保存会が立ち上がるくらいには今となっては食する機会が少なくなっているものでもあるらしいです。 なので、自分のように鮫料理メインで高田に来る、なんて言うと かぁ~なぁ~りぃ~珍しい観光客になるんですって………!(恥 第100回100万人観桜会。 昨日から始まって、4月13日までです!