|
全て
| カテゴリ未分類
| あ………っ
| 最高の時間の過ごし方
| 俺式ツイート
| Ah My Goddes!!
| う~ふ~ふ~( *´艸`)
| いざ、勝負………!!
| Ouch!
| へこみ節
| Get Angry!
| Realy!?I can not believe!!
| さぁて迷ってみようか……?
| ふ………┐(´д`)┌
テーマ:今日のこと★☆(108657)
カテゴリ:う~ふ~ふ~( *´艸`)
![]() ![]() ![]() ![]() 梯子 THE 3rd! お花とぉ~ 油のお話ぃ~ ………殴られても文句言えない感が凄いですね、物言い的に(汗 お花の方。多分、こっちが主題になるべきだったんだと思うんですが ![]() 此処では無い別の会場で見たことありますからねぇ………。 何より 観光バスが来るほどに混んでましたので……… 可能な限りさっさか抜けるようにしてきました。自分的には今回は企画展とは別に気になっていることがありましたしね。 ………いや、多分に早々来られるような方々では無いんだろうと思うんですが、だからと言って順路を塞いで大声でやいのやいのと写真を撮るのを良しとするのは一寸、ねぇ………。一部、その順路を無視したっぽいご婦人とかもおられましたしね(苛 自分的にはコーヒーノキが開花していたのかが気になっていただけ、とも言いますし。後は蓮が如何かなぁ………?とね。 その蓮の方は ![]() ウシガエルも元気だった風味です。 で、一応企画展たるターシャおばさまの展示について。 自分が見たいと思う主題とは違ったかな、と 撮影が禁止になっているので実地でご覧頂ければと思うところなんですが、自分の興味はそっちには向いてなかったかなぁ、とね。 まぁ、観光バスのご婦人方は大喜びされておられましたけどね。きゃぃきゃぃ言うてはりましたので。 そうですね、自分的には ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 割とお初な面々にお会い出来たので行って来て良かったのは間違いの無いところです(笑 そして、その後は確か近くに在ったんじゃなかったっけ?と言うのをとーとつに思い出しまして ![]() 初めて行って来ました! 「石油とは何ぞや?」と言うそもそものお話から、新潟の石油王・中野貫一氏について知ることが出来るスポットになります。 例の暫定税率の件で、何となく思い出したことがありまして。 「ケロジェン」ってなんのことだったっけな?と言うやつ 幼少期、別の博物館で見聞きした「石油が出来るまで」の話の中で出てきた単語だったと記憶しておるところのものです。 古代の単細胞生物達の遺骸が積もった堆積物の上に砂が積もり、更に遺骸が積もり、またその上に砂が積もり………と繰り返していく中で積もった遺骸が重さなどで変化したもの………と聞いた覚えです。 あれから約30年。 学説はどう変化したものか。と言うのを確かめてみたくなったのも有りまして。 結論としては ![]() ![]() ![]() 多分、大きくは変わって無いんだろうなぁ………と 「ケロジェン」と言う単語は目にしませんでしたけど。………そもそもケロジェンだったかどうかも今となっては自信が無いところですが。 此処、『石油の世界館』はそう言う「石油が出来るまで」と言うのをそもそもの根っこから学べるスポットでした。 ………時折父上がガイドで呼び出される理由が改めて理解出来た気がします。「石油の生成過程」って、かなりの部分で地質学が重要な要素になりますから。 石油採掘設備の模型なんかも比較的豊富にあるので、そう言う意味でも面白いところでしたね。天気さえ良ければ、屋外の「実物大」の展示物もゆっくり観察出来ますし。 自分、実は中国の吉林省で民家と民家の間に石油採掘のための櫓を見たことがあります。聞いた話ではあの辺りは中国でも石油採掘が一生懸命な地域だったそうで、それが電車の車窓から当り前に見える景色は中々にシュールでした。 で、石油の世界館で見たものは当り前ですが、それよりもずっと大きなものでした。石油コンビナートの基本的な構造の解説なんかもあり、海岸沿いに見える工場設備への興味がマシそうな気配バシバシでしたよ(笑 ………ふむ、半日で回って来たにしては充実してました(´∀`*)ウフフ 本日の一の収穫は……… ![]() ![]() ………胡蝶蘭、凄いです(汗 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2025.06.08 20:21:01
コメント(0) | コメントを書く
[う~ふ~ふ~( *´艸`)] カテゴリの最新記事
|
|