【重要なお知らせ】記事を読むミッションの記事数・ポイント数の変更(要再同意)について
閲覧総数 213573
2022.07.27
全51件 (51件中 1-10件目) 最高の時間の過ごし方
テーマ:休日の過ごし方(2302)
カテゴリ:最高の時間の過ごし方
4泊5日の非日常………BLAVO!!
………副反応として帰りたくなくなる、って言うね………(-。-)y-゜゜゜ いや、此処までの片道でついつい5時間とか6時間とか掛かってしまうのが一因、とは言い辛いけれど少しは影響あるかもです。………いや、あんまり関係無いな。 今回は4泊5日でスマホとデジカメと両方合わせて大体200枚くらい写真を撮っております。 まぁ、その内2日は実質的に移動に費やしてしまっていたりはしますが………1人旅行だと寄り道が激し過ぎて中々目的地に辿り着けんのですよねぇ………。 甲斐と言うべきなのか思わぬ出逢いが有ることも屡々ですけどね(* ̄▽ ̄)フフフッ♪ と言う訳で3年振りに北軽ステイ、全力で満喫してきました! ![]() ![]() ![]() まずは道中にある八ッ場ダム。 某民〇党政権時代の事を覚えている人の中には余り良い記憶の仕方をしていない人、と言うのはいるんじゃないでしょうか。………斯く言う自分が実はそうなんですが。 去年、一昨年は1回も行けてなかったんですが、少なくとも注水試験が始まる少し前までは度々訪れておりまして。 で、確か2019年の夏頃………でしたっけ?とある台風がその実用性を誰の目にも解る形で実証していましたよね。 コロナが如何こうと言う以前にその話題性を以て自分的には行き辛い場所になっていたのですが、完成・始動をした今となっては警備をされている方の話では晴れてしまうと人混みが大変なことになる、観光スポットなんだそうな。生憎の曇り空がNiceでした、とかは余り思ってます( ´艸`) そして、この八ッ場の周辺にはもう2つほど新しいスポットが出来ておりました。 1つは浅間山の店名の大噴火で発生した泥流を今に伝えるミュージアムで、同時に旧長野原町立第一小学校の旧校舎の移築。 天明の大噴火については近辺随所にそれを伝える史跡が沢山あるんですが火砕現象の中で泥流に絞って展示している博物館、と言うのはちょっと珍しいんじゃないでしょうか。 天明大泥流ミュージアムは、道中に看板を見ることが出来ますよ。 2つ目は『湖の駅・丸岩』。 丸岩自体は八ッ場ダム周辺で観られる有名な観賞スポットで、名前の通りぽっこり丸く突き出した岩山の事。それを名前に冠しているのだけれど ![]() 岩の面影は粗無い(笑 館内は1階に物産コーナーとフードコーナーが納まっており、フードコーナーで買ったものは2階の展望テラスで食べる事が出来る。 そして、その2階からは ![]() えっと、写真からは分からないけれど実はあがつま湖を正面に食事を摂れるようになっている。 ちなみに写真のメニューで980円………(汗 そして、この湖の駅からは水陸両用バスが出ており、乗船出来るそうですよ。(なるべく事前に予約しておいた方が良いとは思いますが) 他には……… ![]() ![]() ![]() 普段であれば立ち入れない育成牧場の奥。 多分、この界隈一嬬恋ブルーの空と浅間山が似合う有名ガイドさんのナイス先導の下に歩き回ることが出来たり ![]() ![]() ![]() 自分的フェイバリットスポットだった2つの施設が今年からリニューアルされた、と言う情報を聞いて早速の訪問。 前までの施設2つを足して3で割ったところへプラスアルファしたような施設になっており、其々の光景施設の取っ掛かりになりそうな感じです。職員の皆さんも明るい雰囲気の良さが(`・ω・´)bです! そして、このビジターセンターの奥に繋がるは………! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 初夏の浅間山遊歩道の美しき事………! 入場の時に貰っていた案内パンフレットはスタッフさんの手作りらしく、載せられている写真はご自分達が実際に見付けた草花なのだとか。それも週1回更新しているそうな………。 写真の花が見付けられなくて苦戦していると、偶然歩いてきたスタッフさんが改めて案内してくれたりもしましたし。 スタッフさん其々に思い入れのある花々が有る、と言うのが親近感が湧くなぁ、としみじみしてみたり、とかもしてました。 気に入っていたスポットが閉館していた、と言うのは正直ショックではありましたが、それはそれとして新しい出会いがあったのは大きなプラスでした。 でもって来てしまった最終日でさえ……… ![]() ![]() 最後の最後まで楽しみつつの帰郷(笑 トータルの運転時間は………約6時間………? ゴミ捨てに行って、新鮮抜群の牛乳を買いに行って、少し給油して、農園の直売所で野菜を買って、お墓参りをして、新鮮抜群な卵を買って、自分用のお土産を買って、谷川のお水を汲んで………。 うん、ちょっとばかり寄り道が過ぎたかもです(#^.^#) 3年振りに訪れて、コロナの影響を何ヶ所かに見受けてしまって少し寂しいものが有ったものの、変わらないものと新しいものも同じだけあって。 時は移ろうものであること、今までで一番リアリティーをもって感じる旅行となりました。 刺激も癒しも………そして日常に帰るのが億劫に………(汗 明日も一応、まだ休日ではありますけどね。 ところで、今回も会心のお写真が有るのですがどれが良いですかね………? ![]() ![]() ![]()
最終更新日
2022.05.04 22:58:11
コメント(0) | コメントを書く
2021.11.07
テーマ:休日の過ごし方(2302)
カテゴリ:最高の時間の過ごし方
土日は盛ってこうZE!(`・ω・´)b
昨日は用事2つと映画を2本立て。 今日は思い付き1つと用事を1つと。 てんこ盛った2連休 楽しい悲鳴も上がろうってもんです。 昨日の映画2本。予備知識は粗無し、です。 1本はとあるネトゲ主軸のアニメシリーズの劇場版。2本目は本当にシリーズがずっと続いている内の最新テレビシリーズの劇場版。 合間を殆ど空けずにシネコンの中を移動しての2本立て、です。 2時間を2本なら十分体力持つ 2本とも面白かったのが要素としては一番大きかったでしょうけどね。 自分としては2本目のがかなり衝撃で笑撃でした。 ライトではあれど初代からずっとファンで居続けた甲斐もあったというもんではありますが、敢えて言うなら 「アンタはジョセフ=ジョ〇スターか!?」と いや、勿論喜びの驚きです。 何のかのと1年近く掛かってしまった例のヤツの受け取りが無事に終わったことと合わせて終始笑いっ放しな昨日でした。 んで、明けて今日は、と言いますと ![]() 昨日のヤボ用移動で気付きまして、慌てて行って来ました。 実に2年振りの開催、だそうです。 で、慌てて行ったせいで、ですね。諸々情報の確認不足をやらかしまして ![]() ![]() 開催1時間前で、とぉ~っても歩き易かったです♪ 11時を回ると ![]() それなりに増えてきまして。 某所で聞いた話では14時頃まで結構な混みようになるそうな………。で14時を過ぎれば、大体人が捌けるそうなんですが、当然その頃には売り物も大分捌けているとか。 人込み嫌いには中々難しいイベントです。 只、今回自分はうっかり時間を間違えたお陰で憧れていたやつをゲット!です。 ![]() 麒麟山の様で麒麟山とは少し違う 酒の陣でも買えない、阿賀町外難出の幻の1本! 今日買ったばかりなのに早くも開栓が楽しみです。 勿論この他にも立ち寄ろうとしたブースは有るんですが、これまでとは違って食べ歩きをするにはまだ少し早いかなぁ~っという印象。 そのため、普段よりもずっと少ない出費に終わってます。 が ![]() ぴーかん青空のアーケードの下をあちらこちらへ2時間半程歩き回るのは中々気分が良かったですよ。 ちゃんと実在を心配していたお店もありましたしね。 何時もなら来ていたであろう店舗をどんどんの会場内で見掛けなかったのが残念と言えば残念でしたけど………来年は来てくれるかな?もしかしたら。 コロナ禍が買えたことの多さ、その裾野は本当に多岐に渡っているようです。 1日と言わず、1分1秒でも早い収束とその正式の宣言が出るような状況になって欲しいものです。
最終更新日
2021.11.07 20:53:35
コメント(0) | コメントを書く
2021.08.22
テーマ:今日のこと★☆(95881)
カテゴリ:最高の時間の過ごし方
結局、フジロック視聴最優先の週末でした………(;^_^A
今も、なんですけどね。 何とか朝1つ目のステージを見たい!との一心で今日はほぼ朝一で散髪に行って来ました。 散髪で散った髪を流した後は暫くパソコンの画面に集中………手拍子と鷹揚。 ラジオ聴取は………トニセンの以外は聞いていた覚えが粗無いです。………何処かの布教番組を聞き流していた気はしますがね。 散髪とフジロックで今日の午前中は終わりましたねぇ………(汗 で、休日の半日って意外と早く過ぎてしまうものでそこから夕方くらいまではソリティアかネットで調べ物を少ししていたくらいでしょうか。それで結構過ぎちゃってました。 そして夕方からはまた画面をYOU TUBEに戻してMISIAの圧巻ステージに見入ってました。 今日のこの時まででも何組かのアーティストさんのステージを他に気を散らすことなく集中して見させて頂いていて、皆さんそれぞれに今抱えていることや思いなんかを語られておりましたが………。 多分、本当に叫びたかったのはMISIAの一言だったんでは無いでしょうか。 「コロナのバカヤロー!!」 絶叫でした。 ご本人曰く「今まで出したこと無い声が出た(笑」とのことですが、言いたい事はこの一言だけとのことで、本心だったんだろうな、と。それは多分、あの瞬間に会場にいた全員の総意でもあったろうな、と。 1時間にも満たない短いステージで些かなりとも物足りない感じでしたが、圧巻の最高のステージでした。 登場曲がかなりまさかの選曲でしたしね。先日の五輪のことを思えばタイムリーではあったんでしょうけど。 それから慌てて夕飯を食べて片付け、風呂にも入って洗濯機を回しながら今に至ってます。 これからまた気になっているステージが有りますのでね、何時も聞いているラジオすら電源を落としてそちらに全集中です。 出来れば、その全集中を今日は終日続けたいなと。 明日からまた仕事なのでね、英気、大事じゃないですか。 狭いアパートの一室。 大声を出せる訳では無い環境でも思った以上に楽しむことが出来る今回の配信。 やっぱりLIVEってイイもんなんですよ。 となると、米フェス………ちょっと真剣に検討するべきかもですね………。
最終更新日
2021.08.23 22:26:39
コメント(0) | コメントを書く
2021.08.21
テーマ:今日のこと★☆(95881)
カテゴリ:最高の時間の過ごし方
よくよく考えると、余計に切なくなるお話でした………(泣
―昨日に引き続きフジロックの配信を視聴いたしております。 先ほど、Ken Yok〇yamaの最高ロックなステージが終わりまして、只今インターバルに入ったところです。………ので、ブログ書いてみました。 実は昨日、密やかに思ったのですが 配信ライブってLIVEソフトの視聴に似てる………? 大学時代のほんの一時、とあるバンドのLIVEビデオを見せて貰う事にハマっていた時期が有ります。 自分では持っていなかったですし、時期がかなり古くVoのRY〇ICHIの髪型がエレベーターには絶対に乗れないものになっていた頃のものです。 オーディエンスへの煽りが「掛かって来い!」だけだった頃、で通じてしまう方もいるかもです。 今となってはかなりレアな映像データじゃないですかね。 それを所持者の友人と一緒に時々見せて貰っていたんですが、自分がそのバンドを知る前の曲ばかりだったのは言うまでも無く、少し「楽しむための方向性」を変えることを覚えた時期でもありました。 で、先も言いましたが大学時代のあの頃で今からもう20年近く前の話ですし、そのバンドがまだまだ無名だった頃の映像データなので冗談抜きでかなり古いものです。 それをモニター越しに見ていた自分の出来る事、と言うのが今の配信ライブを見ているのと変わらないなぁ、と。 いや、勿論、楽しいんですよ。面白いんです。やっぱりLIVE好きなんです。 が、 コールアンドレスポンス、何処行った!? 現場にいたとて今の状況では出来ないものなんですがYOUTUBEでの配信でさえコメントが出来なくなっているんです(当り前ですけど それが寂しいな、と。 すごく楽しいですし、面白いんですが、何か足りないのはそれかな、と。 色々ひっくるめて、やっぱり臨場感て欲しいんですよねぇ。 こればかりは多分、ARやVRの技術が向上したとしても満足の行くものになることは無いんじゃないでしょうかね。 だがしかし この「物足りなさ」が次に続くなら、それもまた良し!(`・ω・´)b 何時かは現場に行きたいフジロック。 今も湯沢は燃えてます。
最終更新日
2021.08.23 22:27:17
コメント(0) | コメントを書く
2021.08.15
テーマ:今日のこと★☆(95881)
カテゴリ:最高の時間の過ごし方
![]() 8時開館の素晴らしさよ………! えっと、何時振りになりますかね?暫く振りだろうとは思ってますが。 で、その暫く振りに行って来ましたらば、早くも ![]() 彼らが幟になっていて思わずパチってしまいました(笑 今日は昨日に引き続き、先日まで程の気温にはならないらしいとのことなので朝から水族館に行って来ましたよ。 この後、昼前くらいに某通販サイトに発注を掛けていた音楽CDも届いていたのでこのお盆連休中に外すまじ!と思っていたことは全て達成出来ました。 で、その暫く振りになっていた水族館ですが今回もまた連休対応で通常よりも1時間早い開館となっておりました。ので、それにばっちし対応して行って来たんですが 初の入館第・1・号………!ヾ(*´∀`*)ノ この状況下で水族館を存分に楽しもうと思ったら、開館直後くらいしかない、と言うのもあったんですけどね。 狙い違わず、です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() マリンピア日本海、と言う施設名にあって海産物だけじゃないんですよね、ここ。 こちらレン………もとい、蓮が植えられている池が有ったり柿が植えられていたり。と言うか、植物園風味にお庭が展開されたりしてます。 本館以外にもイルカの屋内プールやペンギンコーナー、アシカやアザラシなんかのプールだってありまして。けっこぉ盛沢山なんです。 で、そんな盛り沢山な中で遭遇した今日いちばんの衝撃の1枚が……… ![]() いや、中年のオッサンか!?と 日向ぼっことかで無く、どうやら本当にこの姿勢で寝ていたっぽいんですよね(汗 海獣類的にも昨今の気象変化は何か思うところがあるのでしょうかね………? 一時期、何やら「癒される」と言う事でミズクラゲの遊泳風景や飼育が流行った事が有りましたが、少なくとも夏の暑い時期に水槽に漂うクラゲたちを眺めていると何となく涼しげな感じはしますよね………。 エチゼンクラゲとかカツオノエボシとかでなければそれほど毛嫌いしなくても良いのかな?と一瞬思いましたけど………やっぱりクラゲ相手に油断は出来ませんよねぇ。木耳なら良いですけど。 ちなみに今日は昼を食べて休憩を取った後は姉貴一家と海岸へ散歩に出たり、家の前でボールを遊びに興じたり………。 よく眠れそうです(笑
最終更新日
2021.08.15 23:01:47
コメント(0) | コメントを書く
2021.02.14
テーマ:休日の過ごし方(2302)
カテゴリ:最高の時間の過ごし方
天気が良いと遠出も良いです♪
目指した先に美味しいパスタとコーヒーあるならば それ即ち『至』高の幸『福』………『至福』って言います いや、本当に天気良かったですよね、今日は。 季節先取りのぽかぽか陽気に積極的に誘われて、お昼を遠出してきましたよ♪ ![]() ![]() この辺りはまだまだ雪が残っているようで、ここへ来るまでの道中でも雪壁に挟まれた車道を通っていました。 春、と言うにはまだ早いかな、と。 そして早出川の穏やかな流れに沿うように目指した目的地は…… ![]() ![]() 『キッチン・おねおね』と言います。 バリアフリーにも気遣っているログハウス風の洋食屋さんです。 主にパスタとコーヒー、ピザがメインになりますか。季節限定ですがカレーライスも有ります。 お店のマスターさん、とても温かい人柄の方なんですがこだわりが凄く、その姿勢には職人さんを思わせるところがあるんです。 そう言う方の作られるパスタが如何なものか、と言えば ![]() ………ザ・絶品ボンゴレ…………! あさりとトマト、アボカドが素晴らしかった………(゚д゚)ウマー 勿論ボンゴレ以外にもカルボナーラやペペロンチーノだってあります。そして全部美味しいんです。以前に頂いたことがありますが、ピザだって美味しかったです。 自分的にはこの絶品パスタの後には、やっぱり美味しいコーヒーを飲みたくなる。んですが……今はテイクアウトオンリーだそうです。 なので帰りの車の中でカフェラテを頂いておりましたが………くっ、やはり職人(プロ)の技には勝てないか………。 だって、マスターさん、本当に職人さんでして。 ![]() 自家焙煎、です………! タイミングを上手く合わせられれば、焙煎時の香しい香りに包まれることが出来たりするかも知れませんね。 そんな自ら焙煎した豆を自ら淹れてくれる珈琲が美味しくない、なんてことがある訳無く………帰りの道中も引き続き至福に包まれておりました(*´艸`*) やっぱり、アレですよ。 パスタ+カレー+コーヒー→キッチン・おねおね は鉄壁にして完璧なんですよ。 それから4年前には無かった筈なんですが ![]() マスター……どうやら養蜂も少し始められていたようです。 この自家採取蜂蜜が使われるメニューが何時頃になるのか分かりませんが、また来る楽しみが増えました♪巣箱の後ろに広がる畑に今年は何が植えられるのかも勿論楽しみですけど。 3歩近寄って2歩後退るような中々春にはならない冬の終わり。 偶の陽気に乗っかって浸れた最高の癒しの時間、有難うございました! ![]()
最終更新日
2021.02.14 22:15:09
コメント(0) | コメントを書く
2020.02.02
カテゴリ:最高の時間の過ごし方
![]() ![]() ![]() ………本陣は、来月なんですけどねぇ…………(汗 10時開場のところ、10時20分頃に着いてこれ、です。会場を後にする頃にはもう少し増えてる感じでした…………。 『にいがた酒の陣2020』の“プレ”なんですよね、これで。 本祭がどうなってしまうのか、ちょっと心配………。 と言うのも、プレイベントは入場・試飲無料で県内89の蔵のお酒が一堂に会しているのは本祭と変わりませんが、実際にブースを出しているのはその内の18蔵です。 にも関わらず、この人出………試飲をチケット制にしてみた効果が何処まで出るものか、と。……マニアックな話ですが、このイベントでないと購入出来ないお酒、と言うのもあるのでそれ狙いの人、と言うのもいるかもですが。 新潟県の一大イベントでもある本祭に向けて、灯火を焚く意味合いになるのかと思うのですが………既にイグニッションブーストが掛かっている方々をちらほら見掛け………(汗 また、昨日と今日で地元FM局の人気パーソナリティーが会場内を回っていたのも大きいのかな、と。 ![]() ![]() そしてこのお2人が進行を務めている番組とのコラボメニューで舌鼓を打てるとなれば、少なくとも自分辺りはテンションが4割増しになってしまうんですが。 ![]() 冷静になった心算で考えて、これ、道の駅の光景じゃ無いですよね………(汗 この中を掻き分け掻き分けで歩き回って、気に入っている蔵元さんとこへ挨拶やら情報集めらをしてました。 そして、会場の『新潟ふるさと村』と言えばこんなものもありまして。 ![]() ![]() ん~……チューリップはまだ遥か先でしたね。 で、気を取り直して、もう1つ。 別館で同日開催になっていたイベント『木のぬくもり展』にも行って来ました。 ![]() ![]() 小学生の頃、竹トンボとか三角股、割り箸ゴム鉄砲なんかに親しんでいた自分としては懐かしい木工玩具の数々が並んでおりまして………嬉しかったですねぇ。 今時の小さい子達は恐らく早々触れる機会の無い玩具だろうと思われ、来ていた親子連れの皆様は揃って一生懸命遊んでいたのが印象的でした。 木のぬくもり展。 毎年今くらいの時期に始まって2月の中旬頃までやっているイベントになります。結構長い間やっていてくれるのでお時間のある週末などに是非お出掛け下さい。 作ってあるもので遊ぶだけでなく、自分達で作ることも出来る中々貴重な機会だと思います。写真のように玩具だけでなく、工芸品も販売されてますし。 先週の休みが余りに散々だったこともあり、今回は本当に満足なお休みでしたねぇ。 明日からの1週間が6連勤の上、社内当番が回ってきている週だとしても今回これだけ楽しめたのならそれが大きな糧になるってもんですし。 うん。休みを楽しみに仕事をする、と言うのは悪くないです! 今日買ったお酒は近い内に開栓する予定です。それを以て酒の陣本祭までの繋ぎにしようかな、と。 う~ふ~ふ~……まだまだ楽しみは尽きませぬなぁ~。 ![]()
最終更新日
2020.02.02 22:03:49
コメント(0) | コメントを書く
2019.10.21
カテゴリ:最高の時間の過ごし方
![]() …………では無くて! ![]() 上越・高田へ参陣して参った次第に御座る!…………昨日、ね。 諸事情ありまして、昨日の内にアパートに帰ってくることが出来ず、此処の更新が出来ず、且つ、今日の仕事は有休となってしまいました。 「酒は飲んでも呑まれるな」とはよく言ったものです( ´ー`) さてさて、実際のところは一昨日の土曜日からのツーデイズ開催で自分が参陣出来たのは昨日だけなのですが ![]() ![]() ![]() 時折小雨が降る曇り空の下、結構な人入りだったんじゃないでしょうか(土曜日はガラガラだったらしいですが)。 入場料は2,000円。 去年が確か1,500円だったので残念ながら上がってはいるんですが………にいがた酒の陣が当日券2,500円なのを考えると………運営さんの努力が凄いものだと感じる次第。それに、その2,000円で実質時間無制限の飲み放題なんですからね………(汗 今回は会場内を歩き回っての流れの中で何がどうなってか君の井酒造さんを中心に据えるような動きを取っておりました。 ![]() 勿論、それだけじゃ無いですよ。 見掛けたならば、先ずは寄りたくなる ![]() ![]() ………バーテンダーさんと言うのは数ある職人さんの中で、最もスタイリッシュにストイックな方々なんじゃないかなぁ、と言う所感です。 最近は所謂「インスタ映え」も意識したグラスを作っていらっしゃるらしいですし。 そしてこの謙信SAKE祭り、基本的には新潟県は上越地方縁の酒蔵さんが集まる大試飲会なんですが、ゲスト枠、なるものがありまして。 そのゲスト枠に他地域の蔵さんが入るんですが、今回はまさかの 麒麟山酒造株式会社………! 先日の台風19号で被害を被った事が話題になっていた一社です。 キャンセルせずに出て来て下さっていました。 変わらぬ美味しい一杯、試飲に振舞われておりました。 考えてみれば、台風19号が来たのが先週なので1週間早ければ、そもそも開催自体が出来ず。 反対に1週間遅くても今度は台風20号21号が影響した筈で、奇蹟とも神懸かりとも言えるタイミングでの開催だったんですよね………正に神回。 昨今は県内の彼方此方で同じようなイベントが増えています。 それを機に日本酒文化の継承と地域経済の活性に繋がれば、と思いますが………類似するだけじゃなくて、何か特性を持ったイベントが出て欲しいかな、とも思います。 新潟県=酒、米、水 との認識を変える一手。そろそろ欲しいですよね。
最終更新日
2019.10.21 23:41:09
コメント(0) | コメントを書く
2019.09.29
カテゴリ:最高の時間の過ごし方
LOVE LIVE ROCKET!!
…………意味はともかく、このフレーズ、大好きです。 そんな心算の有りや無しや。 行って来ました!! ![]() 残念ながら天気は生憎の雨でしたけど。………やっぱテルテル坊主作っておけば良かったですかね? そんなことは関係無く……と言うか、いっそちょっとくらい降った方がイベント事って燃え上がるんですよね。高校とか中学の体育祭は正にそんな感じで。 でもって、この『秋の音』もある意味では競技みたいなところが有るなぁ、と。 以前、某Hilcr〇yme MCのT〇Cさんが言ってましたが 「Fesって、ファンの奪い合いだからね☆」 音楽、という競技で如何に周囲を魅せるかを競うもの、という事でしょうか。 ステージに立つ演者さんもステージ前にいるオーディエンスも互いに響き合ってガンガン熱くなっていくんですよね………! 雨のせいでちょっと肌寒かった筈の空間が一気に南国でした!(・□・;) 今回も沢山のアーティストさんが来て下さってまして ![]() 2日目の参戦だったのでアーティスト一覧としては左半分の所になりますが、この内自分が注目していたのは天才凡人、パンダライオン、Your Friendsの3組になります。 天凡さんとパンダライオンさん……知ったのは去年の秋の音。けれど、あの時と全く変わらず……でもないか。あの時以上にリハーサルのたった1曲でオーディエンスの心をがっちりつかみ切ってしまうパワーでした。 パンダライオン氏……機材トラブルを全力で楽しんで会場全てをアゲ♂アゲ♂にしていく力には心から脱帽でした。 自分の今日の歩数が11,000歩を越えたのはあの2組が大いに関わっている筈です。 もう本当に動き捲りましたよ。 勿論、他にも収穫と言って良いバンドの出会いが有りました。 ロイヤルコンフォート………バンド名からは想像もつかないハードラップ、格好良かったです。どこら辺がcomfort(=慰め、安堵、安楽)なのやら………(汗 いや「楽しみ」なら正にroyalかなぁ……とは思わないでも無いです。 JUNKYPOP………一言で言えば「多彩」でしょうか。軽快な曲で知らず体が動いちゃいます。でもって、それが癖になるんですよね。銘に偽りなしです。 スワンプジプシーキャラバン………JAZZベースHIP-HOP、とでも言うんですかね?MCと言うかⅤoのスワンプ氏の器用さにステージ終了後に脱帽しました。(JAZZにラップ詞を即興で合わせる、ってどう言う思考の器用さなのだか………) そして前回の課題に勝手にしていた「Fes飯の食べ方」。 正道かどうかは分かりませんが、今回は結構食べられましたよ。例えば ![]() 自分史上、最高に美味しいスパイス感のカレーパンでした!(`・ω・´)b 写真に撮れていませんが、この他にも揚げパンやドネルケバブ、鶏串にめんたいドック………うん、動いた分のカロリーは充填して尚お釣りが出てるでしょうね。 そして今回の秋の音、実はただ音楽を聴くだけでは無くて ![]() ![]() シャボン玉にふわふわランド、馬の触れ合いコーナーにバルーンアートと盛り沢山でした。 特にシャボン玉はメインステージから然程離れていないところでやっておりまして、時折こちらサイドまで飛んできて不意な演出を加えてくれることもありました。………平時は小さなお子様たちに大人気でしたよ。 本当はカヌーにも乗れたらしいのですが……流石に雨が降っている中では、ね。 帰宅の都合上、途中で会場を後にしなければならなかったのが残念でなりませぬデス。この点が来年の課題ですかね。 アパートから会場に行くまでのナビ案内に3回ほどツッコミを入れなければならなかったのも今となっては良いスパイスでしたけど………ナビの地図データ更新についてそろそろ真剣に検討した方が良さそうです(笑 Your Friendsのお2方、出演アーティストの皆さん、会場の設営・運営のスタッフの皆さん、出展ブースの皆様……そして新潟県立植物園の皆さん。 本当にサイコーに楽しい時間を有り難う御座いました!!
最終更新日
2019.09.29 22:16:05
コメント(0) | コメントを書く
2019.09.16
テーマ:休日の過ごし方(2302)
カテゴリ:最高の時間の過ごし方
先ずはインパクト勝負で……!
![]() 旧軽銀座通り名物『串濡れおかき』………! 焼き鳥じゃ無いのがミソです、これ。見た目に反して意外と柔らかいのも(`・ω・´)b。 14日から本日迄、秋の山籠もりに行ってました。 嘘です。言うほどに篭ってなんか無いです。 自分……38と約4ヶ月にして、遂に軽井沢デビューをしてきました!v( ̄Д ̄)v そこへ至るまでには、まぁ、いつも通りのこんな感じで。 ![]() ![]() 八ッ場ダム。ゴールデンウィーク以来の見学でしたが………バッチリ工事進んでました。早ければこの秋に試験貯水が始まると言う話でしたが……もう少し先な感じですかね。 そして、今回は天気に恵まれまして。 秋空に映える美々しい浅間山を拝むことが出来たのも尚(`・ω・´)bでしたね。天候不順か気温の上昇によるものか紅葉はまだ微々たるものでしたけどね。 ………この近辺の紅葉には中々巡り合えないです。 でもって、今回は人生初の軽井沢デビュー。です。 とは言っても、アウトレットやコ〇トコなんかには興味が無いので旧軽銀座通りで食べ歩きだったり、近郊の史跡巡りだったりなんですが。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 避暑地・軽井沢の始祖『アレキサンダー・クロフト・ショー』牧師の教会とその住居を見学し。でもって迷子ついでに軽井沢会テニスコートを見付けてみたり………。 詩人『室生犀星』拘りの別荘を見学したり………。 そうかと思えば上田市にある筈の醸造蔵のゆず味噌をゲットしてみたり………。 軽井沢って只観光地と言うだけには止まらない色々が有るところなんですねぇ…………。 微に入り細に入る事の面白さ、改めて感じました。 そして楽園からの帰りにはやっぱり ![]() また暫く美味しいコーヒーとお茶が楽しめるかな、と。 日常を頑張る活力、零れてしまうくらいに充電してきましたよ!
最終更新日
2019.09.16 22:51:18
コメント(0) | コメントを書く 全51件 (51件中 1-10件目) 総合記事ランキング
|
|