閲覧総数 77099
2022.06.24
全187件 (187件中 1-10件目) う~ふ~ふ~( *´艸`)
テーマ:今日のこと★☆(95226)
カテゴリ:う~ふ~ふ~( *´艸`)
翡翠だけでは収まらなかった………Σ( ̄ロ ̄lll)
行きで133㎞。 帰ってきたら285㎞。 これだからロングドライブは面白い!(殴 えっと、今日は翡翠と地震の勉強を兼ねて糸魚川市のフォッサマグナミュージアムへ。勿論、帰りは寄り道する気満々です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 20何年か前に1度来たきりで、当然当時の記憶なんか粗々残ってなんかいないものなんですが、それもあるのか凄く興味深いところでした。 国内有数の翡翠の産地であることから翡翠に関わる資料が豊富なのは勿論なんですが、そこから地震や日本神話、鉱物学に考古学にまで話が繋がっていくんです。 リアルタイムで振動を検知し続けている展示や某局の特集で観てから気になっていた資料の実物↓ ![]() も観られましたし。 知識ってやつは意外なところでリンクして、裾野は果て無く繋がっていくのだなぁ、と。 でもって、このフォッサマグナミュージアムの近くには古代の日本で翡翠の加工をしていたと言われている集落の復元施設がありまして、そちらの見学もしてきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 炎天下は歩き回るものでは無いのかもですが………実りは多かったですねぇ。 考えてみれば、実物大の竪穴式住居類を見たことって無かったんじゃないでしょうかね?思っていた以上に中の空間は広かったです。 ちなみに今日フォッサマグナミュージアムに行って来ようと思った大きな理由の1つが 昨日、偶々FMの番組の生放送をこのフォッサマグナミュージアムからやる と言うのを聞いたのがあります。 更には最近、偶々石好きが高じ始めていたのもありまして………。 なので、 ![]() ラジオスターが目の前でトークを繰り広げている光景には興奮しっ放しでした(笑 ステッカーも貰えましたし♪ コンニャク石の不思議に吃驚していたらうっかり水琴窟を見てくるのを忘れてしまったりとかしていますが………楽しい休日でしたv( ̄Д ̄)v
最終更新日
2022.06.25 21:54:20
コメント(0) | コメントを書く
2022.06.24
テーマ:休日の過ごし方(2289)
カテゴリ:う~ふ~ふ~( *´艸`)
「大丈夫、全ての道はローマの道に通じてるから」
「いや、日本は島国ですよ」 最初の勤め先、営業をやっていた時の上司が道に迷う度にやっていた遣り取りです。 実際のところ、本当にローマに通じていたとして、行きたいのはローマでは無いですからね。一切改善の方向へ行ってないんですが。 ………取り敢えずポジティブシンキングではありました。 今にして思えば、事前に調べていた道から盛大に外れておいて、どうやって目的地に着けていたもんなのか割と不思議な感じです。営業車、カーナビがあった訳じゃないですから………。一応、手段は有りましたけどね。 明日は気紛れでロングドライブに出ようかな、と思いまして。 高速は………ちょっと金額が大きいので下道で(汗 ナビによれば大体3時間も有れば行けるっぽいですしね。迷わなければ、ですよ。 一応目的地自体は完全にお初、と言う訳じゃないです。 20何年も前に、確か父の運転で行ったことがあった筈です。めっさ寝ていたので、起こされた時には着いていたようなところですが。 考えてみれば、北軽のジオパーク関連については観光案内所で聞いたり、実際にそのスポットを何度なく訪れていたりしたのですがもっと身近なところのものをよく知らないんですよねぇ………。 なので、近頃また頻発し始めた地震についての勉強も兼ねて、行って来ようかなと。 まぁ、一番大きな切っ掛けは先日のミネラルマルシェになりますけどね。 他に寄りたいところもあるには有るんですが………ん~………要検討、かなぁ。無事に行ける気もあまりしないし………。 ともあれ、明日は土曜日で仕事は休み。 平日の疲れ具合やら、来週からちょいちょい残業が入ることになりそうな気配が見え隠れしている事を考えると明日くらいしかチャレンジ出来なさそうなのでね。 なので いざ糸魚川! フォッサマグナに呼ばれてみたい!!
最終更新日
2022.06.24 22:27:13
コメント(0) | コメントを書く
2022.06.11
テーマ:今日のこと★☆(95226)
カテゴリ:う~ふ~ふ~( *´艸`)
何故か「=」で結びがちになりませんか?(汗
![]() ………やっていると聞きまして、行って来ましたよ♪ いつもなら其々を別にやっているのですが、今回は同時並列開催、とのこと。 なので、上記のように何故か同一視しがちな2つのテーマをしっかり比較しながら見学することが出来ました。 企画展示はいつものように順路上は2つ目の温室になるため、その前にある熱帯植物ドームもいつも通りに堪能しながら進むことになるんですが、今回は初めて見ることが出来たものが有りました。 ![]() コーヒーノキの花、です。 リベリアコーヒーノキ、だったかと記憶してますが………もしかしたらアラビアコーヒーノキかも知れませんm(__)m 単純に実が生るのなら花が咲くこともあるだろう、と雑に思っていたのですが………中々に可愛らしく咲くもんなのだな、と。 コーヒーノキと言うものの実在は知っていても、その花を見た事がある人と言うのは中々いないんじゃないでしょうか。自分も身近に目にする機会が有ろうとは全く思って無かったですよ。 そして、多分ですがこの花に倣うように実が生るのではないでしょうか。 熱帯ドームや他の展示でも興味惹かれるものはありまして、自分の長年の疑問もちょっとした驚きを持って解決されたりしてました。 ![]() ![]() ![]() ウツボカズラについては食虫植物を集めたコーナーにもあり、もう少し詳しく知ることが出来るようにもなっていました。 そして、いよいよやってきたコーヒーとチョコの企画展示では ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() コーヒーとチョコのアレコレについて分かり易く纏められていました。 特に両者のその歴史の長さについては驚かされました。まさかのまさか、紀元前まで話を遡ることが出来ようとは………!それぞれの発祥地が実は結構離れていた、と言うのも意外と言えば意外だったのですが。 そして、今年もチョコレートの歴史に燦然と輝く(?)100余年にもなる宗教論争の記事で笑わせて頂きました。 ちゃんと寄る辺となるのなら自分には兎も角、宗教と言うやつについて否定する要素は多くは無いと思うようになった今日この頃ですが、こう言うのを見ると「アホやなぁ」と思うのは変わりませんね。 両者についての思考と嗜好を深められるとても楽しい企画展でした。 また、今なら美しい蓮の花も堪能できます。 ![]() ![]() 姿を確認出来ませんでしたが、どうやらウシガエルも元気みたいですしね(笑 また、今のところキッチンカーで土日限定とのことでしたが今年もまた12月までの予定でコーヒーを堪能出来るようになったみたいですね。 コーヒーの企画展を堪能した直後とあって嬉しくなって、ついつい1杯アイスコーヒーを所望致した次第ですが ハンドドリップの淹れ立てアイスコーヒーを蓮花を前に堪能する……… 至福の一時、でした………。 本日はコスタリカの豆を用いたアイスコーヒーとのこと。多分、他にも色々あったんだろうと思われます。 で、ふと思いました。 コスタリカと言えば南米。 南米と言えばマヤとかアステカとか………。 ………おや?その辺と言えばバナナベルトだったり、カカオベルトだったりしませんでしたっけね。 推測想像交じりにはなりますが、幾つか繋がることが見えてきませんか? 植物についてのお勉強は国際的な輸出入や人の移動、或いは宗教の発展・伝播、ひいては世界史についての一端を見る事にもなるんですねぇ………。 あ、忘れるところでした。 新潟県立植物園の熱帯ドームでは現在、「木に生っている」バナナを観察することが出来ます。 スーパーで売られているのや生っているのを写真で見た事はあっても現物を目にする機会なんて多くは無いと思います。 中々、衝撃的な光景でした………是非1度ご覧ください。
最終更新日
2022.06.11 23:18:18
コメント(0) | コメントを書く
2022.06.02
テーマ:今日のこと★☆(95226)
カテゴリ:う~ふ~ふ~( *´艸`)
フジロックの生配信を期待したり、音髭の参加者に笑い転げていたら、すっかり忘れてました………(汗
まぁ、カンヌ受賞作が必ずしも面白いとは限らないもんなんですけどね。 某元コンビ芸人の片割れが何かの賞を取ったヒバナとやらを自分が読んだ時は………まぁ、ね、うん、肌に合わなかったなぁ、と( ´Д`)=3 自分の趣味が意外と偏っているなぁ、と言うのは自覚があるところですけどね。 なので「〇〇賞受賞作!」と言う煽りに惹かれる事っては余り無かったりしてます。 とは言え、 トップガンは観ておきたいかなぁ……… まぁ、もう暫くしてからでイイかとは思ってますけどね。今は混んでるでしょうし。 と、そう思っておりましたら、本年2本目の映画のお誘い。 週末プラン、1つ決定に御座るです!(`・ω・´)b さぁ、今年は何本の映画を見ることになりますかね!………もう6月ですけど(笑
最終更新日
2022.06.02 22:19:56
コメント(0) | コメントを書く
2022.05.29
カテゴリ:う~ふ~ふ~( *´艸`)
大試食会かと思ったんよ、最初………(恥
長岡開催は今回がお初だったらしい、です。その割に年2回開催が決まっているそうな………。 え、でも正直かなりマニアックなイベントだと思うんですけど………オカ〇ットくらいには。 本日は急遽アンテナに引っ掛かったイベントに行って来ました。 その名も 第1回長岡ミネラルマルシェ ………健康食品の試食販売会だと思ったのは内緒です。 ミネラル=mineral=鉱石 マルシェ=marché=市場 だそうです。 英語とフランス語を混ぜんなよ、とか思わないでも無いですが、それはさて置いて要するに「鉱石、鉱物、宝石の展示即売会」との由。 出展者は全部で62社。他に飲食ブースや委託ブースなんかもありまして結構な参加者規模だったんではないかと思います。 写真撮影の出来るブースと出来ないブース、クレカが使えるブースと使えないブースなどそれぞれありました。 会場内、何枚か撮れた写真はこんな感じです。 ![]() ![]() 一応、人混みの少なそうにレンズを向けた心算でおったんですが………敢えて言うなら「意外とマニアックな趣味の人、と言うのは多いんかな?」と。人のこと言えた義理じゃ全然無いですけどね。 そして人混みを縫ってちょっと話を聞かせて下さったブースさんで撮影させて頂いた写真は此方。 ![]() 瑪瑙や水晶が多かったと思いますが、実はその中にしれっと黄鉄鉱や黄銅鉱の原石なんかも並んでおりまして、値段も宝石寄りになってました。 資源鉱石、宝石扱いの巻(笑 またブースこそ違えど黒曜石やカンカン石、菊花石にウラン鉱等々会場全体で観ればタレント豊かな鉱石祭りでございましたよ。 隕石のスライスや古代鮫の歯、パワーストーンのアクセサリーなんかも有りましたし。 そして、元々はその気も無かったんですが、ついつい ![]() メキシコ産のデザートローズ。 鉱物学的には重晶石の結晶だったと思うんですが、パワーストーンとしては邪気払いや厄介払いなどが期待出来るそうですよ。 硬度が低い割れ易い石なので緩衝材でぐるぐる巻きにして窓際に置いておこうかと思ってます。 糸魚川の翡翠と銘打って販売しているブースがあったのが衝撃でしたが、それ以上に長野県の和田峠産の黒曜石を売っているブースが複数あったのが驚きでした。 自分の知っている和田峠は………色んな意味で不便なトンネルのイメージしか無いのですが、黒曜石なんか産ずるような山だったんですねぇ。 でもって、同じ会場内でもう2つ展開されておりまして ![]() ![]() ジャンル違いの山盛り!Σ( ̄□ ̄|||) 特にヒーリングマーケットはある種の異空間な印象でした………(汗 年2回開催を予定しているミネラルマルシェ。 もし今後も似たような体で開催されるのなら、中々に面白い期待が出来るかなぁ、と思わないでも無いですが………如何でしょうね?ヒーリングマーケットの方、一部の占者さんがコスプレイヤーにしか見えんかったです。 マニアックなれど興味深い。 趣味って突き詰めようとすると底が見えなくなりますよねぇ~。
最終更新日
2022.05.29 21:57:51
コメント(0) | コメントを書く
2022.04.29
テーマ:今日のこと★☆(95226)
カテゴリ:う~ふ~ふ~( *´艸`)
「っぽい」とか「みたい」、「に見える」って面白い………!(≧∇≦)
「多くの共感を得られる写真を撮るにはどうするか………」 それが切っ掛けだったと言います。 今は1日1枚webに毎日上げているんだそうです。………偶に撮り溜めているヤツを上げることもあるそうですがね。 いや、何事も突き詰めると、その先にあるのは「面白い!」なのかも知れません。 写真にそれほど興味を持っていないとしても、これは面白いと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まず面白いのが発想と着想、ですよね。 美術館での開催にも関わらず、写真撮影は自由にして良いとのことで自分もバシバシ撮影させて頂いておりましたが中には一眼レフを持ち込んで撮影している方もおられました。 元々の撮影者、田中達也氏が撮っていたパネルだけでなく、その写真のモデルになったジオラマが展示されており、自身の撮影年の撮影を見比べてみることも出来るんです。 大元の風景は日本中の何処かには必ずあるごくごく普通の珍しくなんか全然ないものです。 それを身の回りにある「別のものに置き換えて」再現する、その撮影発想が面白く、とても新鮮なものでした。 新潟での開催は以前は三越でやっておりましたが、第2回たる今回は百貨店の催事場では無く美術館です。 早々足を踏み入れる事なんか無いスポットですが、第1回の時から話題にはなっていたのでしょう。今回も超入り満員でした(汗 それでも一定時間当たりの来場者数に制限を掛けていたのか、中では意外なほど快適に見て回ることが出来ました。勿論、撮影だって楽しませて貰えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 実際に目の前で観てみると、その再現の仕方の細やかさに「すっげぇ………」と感嘆の息が出てしまうところなんですが、それ以上にクスリと笑えてしまう和やかさも併せ持っているんです。 なので自分は約1時間半ほどの鑑賞時間で美術館から出てきた時には不思議な「癒された感」に包まれてました。 そして、自分的に何よりの大きな魅力は「写真タイトルの言葉選び」と「続く遊び心」じゃないかと思います。 ![]() コッペパンを潜水艦に見立てているこのパネルはタイトルを『潜水パン』と言います。 何と言うか……ダジャレ感が有りますよね。 そして、自分はやっていませんが今のTwitterに寄せたのか ![]() 食品サンプルを使っていた場合はこの表記は無い、と言う徹底振りでした。 こんなエンターテインメント要素に富んだ写真展、他に見たことありません。何だったら、もう1回行ったって良いくらいですよ。………いや、行こうかな…………。 朝から並んだ写真展。本当に心の底から堪能させて頂きました。 ![]() 新潟での開催は5月15日まで、です。 連休中は難しいかも知れませんが、是非、1度はご覧ください。物販コーナーも思いの外充実しておりましたし。 で、この写真展を午前中に堪能しまして、その後は掃除機修理の相談や昼食、給油と詰め込んで1日目が終わりました。 明日からは3年振りのBAN BANバカンス!です。 片道200km越えの長距離移動………不安と緊張でドキドキですが、いつも通りに全力で羽を伸ばして来ようと思ってます。 ………今日1日で80km程移動していたようですが、今年のゴールデンウィーク7日間で何km走ることになるか。それも楽しみの1つです♪
最終更新日
2022.04.29 22:21:55
コメント(0) | コメントを書く
2022.04.28
テーマ:休日の過ごし方(2289)
カテゴリ:う~ふ~ふ~( *´艸`)
まずは、明日の美術館から………♪
或る程度紐はしっかり締めないといけませんが………The time has come! 心待ちに待ち過ぎて、手元足下が覚束無くなりつつあった今日この頃でしたが、ついに来た!! ごぉぉぉぉぉぉるる(゚∀゚)でんうぃぃぃぃぃぃぃぃぃく!! 取り敢えず、初日明日は美術館へ当日券で観たいものを観に行ってくるのがスタートになりますが、時間を見て掃除機の修理相談や明後日以降の買い出し、或いは給油やペットボトルの廃品回収などなど………。 ………うん。初日だからなのか、単に気合がおかしな方向へギアが入っただけなのか何か妙に忙しいお休みになりそうな感じです。 だがそれが良い 美術館ついでに隣の植物園でコーヒーを飲んでくることも考えていたりしますが………いるかなぁ? まずは第一関門として休日の割に早起きが必要とされるっぽい事、でしょうか。それと出発時間も早めに設定しておかなきゃですよね、きっと。混んでしまう事が容易に予想されますから(´Д`) 休日の割に早く、かぁ………。 これぞ、休日割り、ですか!(違 初日から色々詰め込んでみてますが、普段は絶対にやらない事ばかりなのでね。それだけでテンションも高くなるってもんです。 なので、明日は起き抜けからアゲアゲ↑かもですv( ̄Д ̄)v
最終更新日
2022.04.28 23:10:39
コメント(0) | コメントを書く
2022.04.24
テーマ:ひとり言・・?(17341)
カテゴリ:う~ふ~ふ~( *´艸`)
一撃、連休!!
3年振り、が確定!出来ました(人''▽`) こうなってくると連休入りまでの残り5日間がかなり苦痛になってしまうかなぁ、とか思うのが正直なところですが………まぁ、百代の過客は等しく過ぎて戻って来ないもんですしね。 一生懸命全力で集中していれば、良きにつけ悪しきにつけ何時の間にか過ぎているものです。 うん、つまりは………いつも通りってことですね。平常、ダイジ、です。 日常とか平常、普段とかルーティーンって大事なものだと思うんですが、時にはunusualだって大事だって思うです。 もし、そうでないなら少なくとも日本語の中に「食傷」とか「飽く」なんて単語は載って来ません。 春先によく診られる「感作」だって似たようなモノと言えなくも無いですよ。 ただ、そうは言っても現役労働世代において非日常に浸かれる機会ってそうあるものでは無いのも確かです。非日常に浸かるための体力だって要る話ですし。 なので、自分視点ですが、やっぱり数日要るんじゃないかなぁ、と。 今のタイミングで数日、と言えば 今月末から、やないですか!! と9割9分以上おためごかしの持論を並べてみます。 シンプルに言えば 行きたい! 行けそう! 行くっきゃねぇ!!(`・ω・´)b です。 サザ………サンデーナイトシンド(以下略の影響かそこへ至る前の5日間を思ってややテンションが下がってる感が有りますが、各日に於いて本当に下がっているのは多分、精々10時頃までの話です。以降はそんな事は無いです。 そして気付けば週末………仕事上りのテンションが天元突破しないように注意しなきゃいけないくらいですよ!v( ̄Д ̄)v オマケを追加しちゃいましたしね(∀`*ゞ) なので明日からの平日は一生懸命頑張って仕事して、全力で休んで翌日へ繋ぐ!そんな1週間になれば良いな、と。 後は………ギ〇プルみたいなやつをティッシュとかでせこせこ作る、とか?
最終更新日
2022.04.24 22:01:55
コメント(0) | コメントを書く
2022.04.22
テーマ:休日の過ごし方(2289)
カテゴリ:う~ふ~ふ~( *´艸`)
いや、実は意外と珍しいんです………(汗
連休前だから、と言う事では無く。 シンプルに 今週がめっさ疲れている が故、のお話。 予定的なところは精々………整形外科に行くかどうかを迷っているくらい、でしょうか。行った方が良いのは確かなんですけどね。 後は………ああ、車のオイル交換をするかどうかを迷ってますか。一応、まだ50㎞弱猶予が有るんですがこの距離って普段の通勤退勤で5日ほどで消費されるものなのでね………。 放っておくと「さぁ、行こうか!」とどきをむねむねさせるその出鼻を盛大に挫かれることになるんですが………さて、如何しようかな、と。目安の5,000kmと言うのがなぁ………。 まぁ、明日の朝に起きた時間によって決めればイイかな、と思ってもいるんですけどね。 整形外科だけは前向きに検討の必要が有りますけど。 そう言う訳で 明日明後日は気合を入れて休もうかと思います!(`・ω・´)b
最終更新日
2022.04.22 23:35:22
コメント(0) | コメントを書く
2022.04.21
テーマ:ひとり言・・?(17341)
カテゴリ:う~ふ~ふ~( *´艸`)
本人、仕事にはいつも本腰、です………
本腰入れたいのは連休への準備、です。 具体的には例えば………燃えるごみの計画的廃棄とか部屋の掃除、或いは出掛けるための資源確保とか、でしょうか。実はけっこぉ有りますよねぇ。 まぁ、何事も準備8割と言いますし、そんなもんなのかも知れませんが………。 が、それはそれとして 連休を楽しむための準備だって必要なんです 棘、と言うか気掛かりと言うか………そう言うのは可能な限り排除しておきたいところ。 となれば、 片せる仕事は出来るだけ片しておくべし 今月は本決算。 納められるものを納め切ってしまうのは少しでも帳簿のためにも必要で、それが為せるのであれば連休前の懸念事項だって減らすことに繋がる訳です。 肩とか肘手首に膝辺りが気になると言えばなるんですが、そこは、まぁ……… 仮装・根性と不調無視で何とか……… 取り敢えず明日の自分的ノルマの達成が第一歩です………。
最終更新日
2022.04.21 23:08:35
コメント(0) | コメントを書く 全187件 (187件中 1-10件目) 総合記事ランキング
|
|