3145456 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

広島カープ考察

広島カープ考察

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

フリーページ

バックナンバー

コメント新着

私はイスラム教徒です@ Re:広島ドラフト情報(07/08) New! 神神は言った: コーランで 『 人々…
私はイスラム教徒です@ Re:海外野球情報(07/08) New! 神神は言った: コーランで 『 人々…
私はイスラム教徒です@ Re:72戦目(07/03) 預言者ムハンマドの言葉 {信者たちは、…
東京外送叫小姐@ Re:広島情報(07/01) 🌙 今夜、ちょっと癒されたいあなたへ…
うし48@ Re:67戦目(06/23) カープ好き さんコメントありがとうござ…

プロフィール

うし48

うし48

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

楽天カード

ニューストピックス

カテゴリ

2025.05.17
XML
カテゴリ:広島東洋カープ


『濃いロースコア』

 本日の広島は4-2で阪神に勝利を収めました。ちなみに現地観戦でした。
先発森下は6回まで快調な投球を見せていましたが、7回に先頭佐藤に2ボールにしてから4球目をレフト前ヒットを浴び、続く大山には2球連続で甘く入った直球をレフト前ヒット、続く前川にはチェンジアップを一二塁間を破るタイムリーでたちまち失点、更に坂本に犠打で送られた後、木浪には初球を打たれてタイムリーを浴びて同点に追いつかれました。
しかしながら代打楠本の一塁ゴロで前川が三本間に挟まれて憤死に成功するなど大ピンチをラッキーな形で摘む事ができ、7回を投げて6安打4奪三振1四球2失点でした(11:5:1:4)。
2番手ハーンは3者凡退無失点、先頭近本の難しい打球を矢野がしっかりと打球処理したのが大きかったですね(1:2:0)。
最後は栗林が3者凡退2奪三振無失点で試合を締めました(0:1:0)。

 一方野手陣は初回に先頭秋山が先発村上から一発を放つと、二死から末包がヒットで出塁すると、続く坂倉がライト線への二塁打となり、森下の打球処理がもたついている間に一塁から一気に駆け抜けて貴重な2点目をあげました。
その後は立ち直った村上の前に中々ヒットすら出ずに迎えた9回、先頭末包が岩崎にあっさりと追い込まれるも粘って四球を選ぶと、坂倉の犠打で二塁へ進み、二死二塁となってモンテロがセンター前へ弾き返し、浅い守備体系を敷いていましたが代走大盛は三塁を回り、タイミング的にはアウトだったものの坂本がボールを捕球できずに生還となって勝ち越しに成功します。
尚も矢野はセンターへの打球を放ちますが、再び浅めの守備を敷いていた事もあり、この打球がタイムリー二塁打となって貴重な2点目をあげました。

 今日は色々な要素が混ざり合って内容的には濃い試合となったのではないでしょうか。
まず中村奨成が2試合連続無安打の中、秋山が代打でヒットを打ったことで復帰後初スタメンに抜擢され、見事に期待に応える3安打猛打賞を記録しました。
これまで散々広島に移籍してから一貫して「はっきり言って物足りない打撃成績だ」と書き続けてきましたが、この日は本塁打にレフトへの二塁打などようやく打って欲しい打球を打ってくれたなと思います。

 他には両陣営の守備、前述の通り同点の8回に先頭近本の遊撃への打球が難しいバウンドで内野安打になってもおかしくない打球でしたが、矢野が見事に合わせて一塁送球してアウトにするなど非常に大きいプレーでした。
更に森下のファールゾーンへの打球を末包が好捕するなど緊迫感のある終盤で好守を連発、逆に阪神は報道で出ていますが近本の打球への入り方や坂本の捕球ミス、更には現地で観ていて矢野の打球も近本の反応が少し遅れたように見え、更に左利きだった事もあって上手く球にグラブを合わせる事が出来なかった点などもありました。
初回の坂倉のライト線への二塁打も森下がすんなり捕球していれば三塁ストップだった可能性もあり、正直なところ阪神の守備がしっかりとしていれば今日の試合は負けていたかもしれません。

 更に走塁面でも明暗が分かれており、代打楠本の打球にて三塁走者前川が中途半端な走塁、個人的にはモンテロが一塁を踏んでから本塁送球しており、その瞬間昔の「佐伯事件」を思い浮かべてヒヤリとしたのですが、三本間の真ん中にいたのが驚きでした。
逆に広島は末包の一塁からの激走や9回の最初から本塁へ回る覚悟を決めていたように見えた大盛の走塁が光ったと思います。

 そしてモンテロと勝負した点もこちらとしてはありがたかったでしょうか。
個人的には今回の坂倉の犠打については否定的で、無死一塁ならば勝負した方が良いと考えていました。
これだと一死二塁となるので首脳陣の起用だと矢野に代打を送っても野間ではなく右打者となりそうなので、これだと完全に小園頼み、しかもこの日は中盤以降は浜風が結構吹いていたので左打者だと中々長打も難しそうな状況、相手は浅めの守備体系なのでどうなかな?と思いました。
しかしながらモンテロは敬遠される事なく勝負してきてくれ、これが大きく結果を左右する判断となりましたね。

 最後はやはり先頭末包の四球、浅いカウント時はブンブン振り回すので割とあっさりと追い込まれるのが玉に瑕ですが、ここ最近は粘って結果的に四球を選ぶ事ができており、9回も岩崎から粘った末に四球を選び、決勝点に繋がりました。
正直あまり調子は良くないように思いますが、それでも1安打1四球を記録している上にいずれも本塁生還を果たしており、悪いながらでもしっかりとチームに貢献する事が出来ています。

 このように今日の試合は色々な要素(起用や心理戦)が絡み合った非常に面白い内容となったのではないかな?と感じ、野球の醍醐味を感じさせる一戦だったのではないでしょうか。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025.05.17 01:06:26
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.
X