|
カテゴリ:広島東洋カープ
『COLのミス』 本日の広島は3-2でヤクルトに勝利を収めました。 先発森は段々とスタミナ面に課題がある事を露呈し始めており、この日も3回に先頭中村に四球を出すと、岩田と北村に連続ヒットを浴びて失点、更にサンタナの内野ゴロの間に生還を許して同点に追いつかれます。 5回は二死から突如制球を乱して3者連続四死球で降板、4.2回を投げて5安打6奪三振4四死球2失点でした(7:1:2:1)。 開幕3戦目に球数の割にはバテているのが見て取れ、当初は「初めて開幕ローテに入ったから球数以上に精神的に疲れているのかな?」と思ったのですが、どうも根本的にスタミナがないのかな?という印象を受ける投球が目立ちます。 他にはドミンゲスも同じような印象があり、この辺りを首脳陣はどう判断していくのかが気になるところです。 2番手岡本は大ピンチを凌いで無失点(1:0:0)、ただ本来はエース級に慣れる素材なのでもっとじっくりと体も大きくして2軍で先発経験を積んで欲しいのですが、もう便利屋のような起用になってしまっているのですが…。 3番手中崎は3者凡退1奪三振無失点(0:1:0:1)、4番手森浦はピンチを招くも左打者の茂木にチェンジアップ投げて空振り三振を奪うなど1回1安打2奪三振1死球無失点(0:1:0:1)、5番手栗林は3者凡退無失点(2:0:0:1)、最後はハーンが3者凡退1奪三振無失点で試合を締めました(1:0:0:1)。 一方野手陣は初回に二死となってファビアンがランバートから真ん中低めに入ってきたナックルカーブを完璧に捉えてレフトスタンドに飛び込むソロ本塁打で先制します。 2回は先頭モンテロが浮いてきた変化球を捉えて二塁打を放つと、一死三塁から矢野がライト前タイムリーで2点目をあげます。 その後は沈黙してしまいますが、グラウンド整備で仕切り直した6回に一死から末包が追い込まれながらもヒットで出塁すると、続く坂倉が四球を選んでチャンスを広げ、続くモンテロが低めのチェンジアップを拾ってタイムリー二塁打を打って試合を決めました。 今日は外国人打者が揃って活躍しました。 ファビアンはバットをの出が良いのとミートが高く、今は打ち出の小槌状態な事もあって高打率を残しています。 個人的には昨季の小園に長打を少しプラスした選手ではないか?と書きましたが、既に5本塁打を記録しているので15本塁打を目指して欲しいところです。 続いてモンテロですが、岩崎の内寄り直球をしっかりと打ち返して決勝タイムリーを打ったかと思えば今日のように低めの変化球をしっかりと拾ってタイムリーを打つなど対応力も十二分なものがあると思います。 現状の打撃内容を見ても35打数で6三振な上に復帰後限定で見ると24打数で僅か2三振しかしていません。 BB/Kの方はまだ判断しかねますが、こちらも良いことが分かればかなりの成績を残す事が期待できるのではないでしょうか。 しかしながら実のところモンテロは外国人紹介記事でも触れましたが、打撃内容を比較した印象ではMLBに徐々に適応しそうな兆候を見せていました。 にもかかわらずCOLは3Aへ降格させてしまい、残留させる事なく広島への入団が決まりました。 今季のCOLが実施したトレードでも首を傾げる内容でファンからかなり批判されており、大谷と同地区なので皆様もご存知かと思われますが、何と8勝39敗でナ・リーグ西地区ダントツの最下位です(というよりCOL以外は勝ち越しているので余計目立ちます)。 中々COLが浮上してこないのもこういった編成ミスが大きく響いているのではないかな?という印象を受けました。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2025.05.21 00:29:25
コメント(0) | コメントを書く |