|
テーマ:暮らしを楽しむ(309890)
カテゴリ:ミニマリストの防災準備
沖合にて発生するのは仕方ないです。 「台風」のことです。
どうか、せめて、どこにも上陸しないでくれたらいいのに。 今のうちに。 できることを、する。 強風域に飲み込まれてしまう その前に。 まず、「電池を買いにゆくミッション」が さっそく発生、です。 ![]() このあいだ購入した「ランタン」を出してきて、試運転しようと思ったら。 単1電池が3個必要でした。 単3の在庫は うちにはやたらと大量にあるのに、単1は少ない。 ランタン1個に対し単1電池3個必要だとわかり・・・ すでに、足らない。 ランタン2個買ったから、6個いる。 そして 予備も。 単1電池、買わないと! ![]() ウォータータンクも、洗って、乾かして、スタンバイします。 ![]() 乾いたら、今夜のうちに お水を入れましょう。 そう。 お水。 少し前、住んでいるマンションの水が止まり、困った経験。 水で困るといえば「飲料」とか「調理」のことばかりに意識が向かっていましたが、 その時に意外と困ったのが、調理そのものよりも、調理の前後の「手洗い」でした。 ![]() 例えば、このようなものは、水なしで、火も使わずに、煮炊きなしで作れるのです。 調理の前後に手が洗えない。 これが、困った。 無意識に、何度手を洗おうとして 水の出ない蛇口のレバーを上げたことか。 非常時に、身近な誰かがお腹を壊したら、本当に、本当につらいと思うのです。 平素、あの匂いがどうも苦手で「お手拭きシート」「アルコール除菌シート」みたいなものは 滅多に使わないのですが、あれは必要だと感じました。 飲料水関係。 OK。 ![]() そして、お洗濯物を全て洗えるだけ洗ってしまうこと。 台風の前って、とても晴れていたり 気温が高いことが多く、今日も、そう。 ![]() タオルや肌着など、とにかく全部 洗って乾かす。 お洗濯物を残さない。 保冷剤にもなるペットボトルのお水は、いつも冷凍庫の余白で凍っているし、 モバイルバッテリーや、充電対策も忘れずに準備。 食べ物については、主食に関しては。 ご飯よりも、パンよりも、麺よりも、何よりも 「餅」が最強なのではないか、という気がして参りました。 ![]() 炊かなくていい。 茹でなくていい。 常温での長期保存可能。 「カセットコンロ」と「フライパン」があれば すぐ焼ける。 お皿やお箸がなくても、最悪「手づかみ」で、大丈夫。 消化も良い。 腹持ちも大切ですけれど・・・ 消化の良いことも、非常時には大切です。 お醤油でしょっぱくも、あんこで甘くもいただける。 おもち、強い!! ************************************* 今日のうちに、できること。 あとは、ベランダを「何にもなし」に。 これは1人ですぐできる。 そう。「自分1人でできる」ことって とても とても 大切。 明るいうちに。 お昼間のうちに。 平常なうちに。 いつもいつも男手があると思ってはいけない。 頼ってばかりではいけない。 ミニマルライフは、頼りなくない。 災害にも強い。 そうなれたらいい。 おとーさんは・・・ガソリンを満タンにして帰ってきてくれるかな?(ここは頼ります!!) おわり タオルが足らない!は 意外と とても悲しい気がする。 明日はもう屋外には干せないですから、家中のタオル、今日のうちにしっかり洗っておきます! ↓ きたよ、読んだよ、のお気持ち、いつもありがとう。 にほんブログ村 広い範囲での被害が心配される、大きな大きな台風だそうです。 ささやかでも、一人一人が備える「心構え」が、こんな時、とても求められるのだと思います。
最終更新日
2019.10.14 15:06:08
[ミニマリストの防災準備] カテゴリの最新記事
|