h+and   ~ I want to throw away ~

2020/07/21(火)14:26

【ミニマルな住まい】3人家族の2LDK は、最高です!の、お話。

ミニマルに暮らす(443)

わたしが暮らしている住まいの間取りは、2LDK です。 もともとの造りは「3DK」なのですが、 ダイニングとリビングを隔てる扉は入居してすぐに取り外し、 「2LDK」の状態で暮らしています。 こんなコンパクトな間取りですから、 ダイニングとリビングと寝室の空調は、エアコン1台で賄うことができています。 2日続けて晴れたのは、とても久しぶりのこと。 掃除を終えて、日差しいっぱいの部屋を眺める。 賃貸のわりにベランダが広く、 寝具もらくらくに干せるのが、我が家の小さな自慢です。 3人家族の 2LDK。 部屋が足りない!と思ったことは、ないです。 部屋が余る!と思ったことも、ないです。 それはすなわち、とてもちょうどいいのだ、ということなのだと思います。  ************************************** 我が家に、子どもが、もしももう一人いたなら。 幼児期を超えたなら、 ここで子育てするのには、やはり狭かっただろうと思うのです。 我が家の人数には、この広さは、いいえ「狭さ」は・・・本当にちょうどよかった。  **************************************** スーパーで、見知らぬ高齢男性から、 「ポテトサラダくらい作れ!」と言われたことはないですけれど、 「子ども、もう一人くらいいけるだろう」とか「一人じゃかわいそうよ」とか、 つまりは「子ども作れ!」と言われたことは、なんどもあります。 「ポテトサラダ作れ!」と言われたことはなくても、 「子ども作れ!」と言われたことは、数えきれないくらいあるのです。 そういう時代だったのです。 ポテトサラダが大事件になったことで、 よくよく考えたらすごいことを言われてしまっていたのだわ、と、 今更ながら、うっすら傷ついています。 マツコがね、マツコデラックスさんがね、 この騒動に対して、こんなお話をされていました。 例の高齢男性側に一定の理解を示す発言をなさっておられた。 「もちろんとんでもない話」と、男性の心ない発言を一刀両断しつつも、 「高齢の男性が1人暮らしでね、あんまり人との会話もなく、 もともとの性格にも難があるんだろうけど・・・」との憶測を踏まえながら。 拡散された tweet によると、 言われた女性は総菜パックを手にしたままうつむいてしまっていたのだそうです。 マツコさんは、 (女性が)そう言われた時に、 「あーすみません。今日は忙しいので、ついつい買っちゃったんですよねー」くらいの感じで、 コミュニケーションじゃないけど、そういうふうに済ませてあげてもいいのかなって、と。 そういう目に遭った場合の「的確な切り返しの例」を挙げておられました。 なるほど、すごいな。 けれど、なかなかとっさにそういう機転ってきかないですね。 まず、びっくりしてしまうし、 こう言われたらこう言い返そう!っていう心の準備が整ってないと。 それかめっちゃ口が達者じゃないと。 小さな息子を抱っこしながら、手を引きながら、 スーパーで、病院で、公園で、道端で、 見ず知らずの人たちから 「子ども作れ!」とか「もう一人産め!」と言われまくっていた当時のわたしは 「あはは、そうですね〜」「なかなかね〜」なんて、へらへら笑ってやり過ごしていました。 だから、それはそれで対応としては間違ってはいなかったのかな。  言った方は、きっと悪気はないし、忘れてる。(というか、恐らく亡くなってる) けれどもわたしはこうやって、20年くらい経ってもやっぱり覚えているんですね。 ポテトサラダの若いママさんが、 どうか今回のこと、1日も早く忘れられるといいんだけれど (;_;) さあ! 最後のひと盛りのお洗濯ものを干しましょう。 姿見の鏡の水滴を拭きあげたなら・・・ これで、わたしの午前中の家事は、おしまい! ほっと一息つく、2LDKの、この部屋。 1日の中で、一番好きな瞬間です。                                     おわり 今日もお読みくださって、ありがとう。 ↓ ポチッと応援してくださるあなたに・・・いつも感謝しています。ありがとう。 にほんブログ村 急に真夏の気温となりました。 どうか暑さにお気をつけてお過ごしくださいね ( ´▽`)ノ

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る