h+and   ~ I want to throw away ~

2021/01/22(金)06:11

【「物欲」を手放す秘訣?】「放っておく」という心の余裕、のお話。

靴のおはなし(56)

冬になると欲しくなるものの一つに、 「華奢なヒールのショートブーツ」があります。 毎年、実は、欲しくなるんですよ。 その気持ちを、 あ、まだ欲しいと思ってるのか、自分!と。 面白がって楽しんでいます。 買ってしまえば、所有してしまえば、 もうそれきり欲しくならないのだと思うのですけれど、 むしろそれが、 なぜか「つまらないこと」のように思えてしまって、ね ( ´▽`) 準備するもの。黒いソックスと細いヒールのサンダル。 椅子。 わたしの足。  *************************************** ご存知のとおり、 わたしは「欲しいもの」がもう殆どない、と申しましょうか、 その時点その時点で「足りている」と申しましょうか、 もちろん何かが必要になれば本気で選びますし、 素敵なものを「素敵ー!」と思うんですけれど、 「何か欲しいな〜」「そろそろ何か買いたいな〜」 というような「探す気持ち」? 「慢性的な物欲」?のような気持ちが・・・ 今はもう、殆どないのです。 枯れてしまったのよー  (´;Д;`) 枯れてしまうと。  そこはね、知らざれる「安寧」の境地です。 「何かを常に欲しい時」と、 「とくにそうではない時」とでは、 心拍数や呼吸数や血圧や・・・ 「心電図の針の振れ方」さえも、人は違ってくるのではないかしら。 何かを常に欲しがらない、というだけで、 呼吸が深くなって、身体活動も穏やかになって、 心や思考に「余裕」が生まれるような・・・ そんな不思議な感覚すらあります。  ************************************ とはいえ、なのです。 あまりにも「何にも欲しくない」のも危険と申しましょうか。 本当に人というのは摩訶不思議で、 欲しいものが何にもないという状態が長く続くと、 それはそれでいけないような気がしてきて、 わざわざ欲しいものを探しそうになるの。 ネットをうろうろしだしてしまうの。 ご経験のおありの読者さまも、 きっとおられるのではないかな? ( ´▽`) わたしの そこのあたりの「均衡」というか、 そっち側に傾かない状態を保ってくれているのが 「ショートブーツ」の存在で。 「欲しいもの、実はちゃんとあるよ」と思うだけで、 もうそれが安心というか、それだけで満足というか。 たとえるのなら、 好きな人が一人いれば、ほかの好きな人を探さなくなる恋心? みたいな感じでしょうか。 好きな人がいるだけで学校って楽しいですし、 好きな人探さなきゃ!とも思わないですし、 毎日生き生きしていられるでしょう? そんな感じ!? 多分そう、そんな感じ!! 昔すぎてよくわからないけどー(笑)  ************************************ 買ってしまえば。 手に入れた途端、きっとわたしは。 「夏に履くことのできない靴」という理由で これを疑問視してしまいそうなのです。 持ってないから、なんとなく欲しい。 ずっと「恋」していられる。 なんとなく、毎年、欲しいなー。 そんな宙ぶらりんの気持ちのまま「放っておく」。 買うの?!買わないの?!と、自分に詰め寄らない。 これがいい。 ものすごく、いい。 ショートブーツが欲しいのだと長年ずっと思い込んでいますが、 わたしは多分、「ショートブーツのようなバランス」が、ときどき欲しいだけ、なのです。  ************************************** 欲しいなあ と思うと、人はすぐに探したり、 妙に焦ってしまったり、 すぐになんとかしようとしてしまうでしょう? 欲しい気持ちをそのまま放っておく、という選択肢。 すると、大抵のことは、なるようになるのです。 そのまま気持ちが冷めて要らなくなる時もあるし、 これだ!ああ、他の買わないでおいてよかった!という とても運命的なお品との出会いがあることも。 放っておく「穏やかさ」。 放っておく「ゆとり」。 物欲を放っておけるという・・・これは「余裕」?  *************************************** いつでも買えるよ!というお金だけちゃんと貯めたなら。(←ここは大事です!) 今できることをやったなら、あとはもう、安心して。 大切に その気持ちを「放って」おくのよー ( ´▽`) 今シーズンもこれで満足。いつか買ってもいいし買わなくてもいい。なんとまあ穏やかな気持ち。  *************************************** わたしたちの頭の中や心の中というのは、 常にせわしなく稼働しすぎるところがあります。 「なんとかしなきゃいけない」というような、 「今すぐ考えなければいけない」というような。 「今すぐ答えを出さなければならない」というような。 それを助長するような、煽るような情報も 世の中にはたくさんたくさん溢れていますものね。 けれども、本当は。 そんなにいつもいつも何かを考えたり、 「すぐに解決しなければならないこと」なんて・・・ わたしたちがそう思い込まされてしまっているだけで・・・ 本当は、とっても。 とってもとっても少ないのかもしれませんね ( ´▽`)                                    おわり   今日もお読みくださって ありがとう。 ↓ やれることをやったなら、あとは自分を信じて・・・ね! いつもポチッとありがとう。 にほんブログ村 「投げやり」や「捨てばち」な気持ちではなくて。 大切に大切に心を込めて放っておくことで・・・きっと一番いいことが起こるのだと思います。 読者登録をしてくださっている1011名ものみなさま・・・いつもありがとう! 寒い毎日ですね。 あなたとあなたの大切な人が、 今日もどうか安全に、そしてお健やかにお過ごしになれますように・・・  :

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る