h+and   ~ I want to throw away ~

2021/09/16(木)09:34

「ものの少ない暮らしは幸せ」は本当か、否か、の、お話。

幸せになる「勇気」(184)

似合うものを見つけることは、本当は簡単なのかもしれない。 そうなると、 似合わないものを見つけることは、もっと簡単なのかもしれない。 ファッションは、難しいものなのではなく、 とても自由で、楽しいものなのだ。 近頃は、なんだかとても、そんな気がしてきています。 少ない服で長年暮らす中での気づき、と感じています。 わたしの「少ない服での暮らし」は、 一度もリバウンドすることなく、7年目になります。 季節で数えたなら 7× 春夏秋冬で「28シーズン目」か。 そろそろ「長年」って呼んでもいいのかな? ( ´▽`) ニットで、部屋で、ごろごろする秋冬はこんな風。わたしの幸せ3点セット。(菓子・茶 & PC)  **************************************** 似合っていたはずのものが軒並みダメになったのは、 わたしの場合、40代の前半のことでした。 何を買ったらいいかすっかりわからなくなり、 いつもコーディネートに頭を悩ませ、SNSを徘徊し、 悩んで考えて頑張って、 それなのに気に入らなかったり失敗して、 出かける直前になって全部着替えたくなってしまうせいで、 ついには待ち合わせに遅刻するほどの支障(異常)をきたして、 もしくは買って2〜3回着ただけで飽きて 選ぶことも、買うことも、着ることも、大切にすることも、 何もかもを「むずかしい」「もう嫌だ」と感じてしまっていた理由のほとんど全ては 「服の数が多すぎた」ということだったのでしょう。 今なら、それが、とてもわかるんだけれども (;_;)  **************************************** 課題は。 いえ、宿題や、レポートや、残業でも、家事でも、なんでもいいです。 それらは多いか 少ないか、 どちらの方が嬉しいですか ( ´▽`)? どちらの方が 楽だったり 時間や心に余裕を持てますか? ものも、服も、あらゆる持ち物というのは そういう「課題たち」と、多分、同じだ。 3点セット + クッション は、わたしの至福ごろごろセット。スマホはほとんど触らないです。  **************************************** 服やものが少ない、ということは、 向き合うべき課題が少ない、ということなのです。 少ないから、苦しくないし、 少ないから丁寧に、無理なく取り組める。 ミスや失敗も減る。 着ていない服がどっさりあることや、 片付けていないものが溢れかえっていることは、 手に負えないほどの量の仕事や、 溜めてきてしまった課題を、 年がら年中抱えているストレスと、良く似ている。   頭の中がすっきりとしない。 やらなければならないことだらけの重圧で、 身も心も、ずっと 休まらない。 着なきゃ! やらなきゃ! あれも着なきゃ、これも着なきゃ、早くやらなきゃ!と 常に 常に 追い立てられているようで。 買えば買うほど向き合う課題や悩みや苦悩や仕事も増える、と申しますか、 自分で自分のことを大変にしてしまう気が。 大変にしてしまっていた気がします。 心からのんびりできる時間を持つことの大切さ。カヌレの甘さと優しい苦味が、ああ、染みる。 ↓ もう なんどリピートしたかわからない。ルトレフルさんのカヌレ。   牛乳・砂糖・小麦粉・卵・ラム酒・バター・バニラ。 シンプルな原材料 ( ´▽`) カヌレ 9個入り  ***************************************** これとこれを合わせよう!という積極的な意思や 計画をもって臨むことなく、 別々の時期の別々に買い揃えたものが、 こうしてたまたまピッタリくる、という嬉しいことが  ここ数年、よく起こっています。 これは、服がたくさんあった頃とは真逆の現象で、 服が少なくなったことでの、賜物? 良い巡り合わせのようなことが、 自然と起こるようになりました。 多い方が「ピッタリ合う!」の確率やチャンスは広がりそうなのに、不思議なことです。 多いということは、 豊かなようでいて、選択肢がたくさん、のようでいて、 実際には服同士・持ち物同士の関係性は、 衝突したり、すれ違ったり、混乱するばかりでした。 この裾が、ブーツイン(長靴イン・笑)にピッタリです。これがワイドパンツなら、無理でした。  *************************************** ああ、これは服だけじゃなく、「友」も、そうだった気がします。 着心地は そのまま「居心地」だし、 多ければ良い、というものでもないし、 優しさや、互いの相性だってそうですし、 「友との関係」と「服との関係」は とてもよく似てる。 うまくゆかなくて苦労する関係よりも、 安心できて、楽しい「良い関係」の方が、いいに決まってる。 合わない(似合わない)関係よりも、心地の良い関係の方がいいに決まってる。 服と人とは もちろん全て同じには考えられないけれど、 好きな人に囲まれることの安心感と、 好きな服に囲まれて生きることのそれは 心地よさの種類や 安心の種類が よく似ています。 周りを見渡してみても、 心地良い人間関係の中に身をおけている人は、 装いにもやっぱり、 それが ふんわり滲み出てるように思うのです。 服は、とても雄弁です。  *************************************** 少ない服を、今、とても大切にできるのは、 少ないからできるのだと思います。 たくさんあったら、わたしにはそれができない。 できませんでした。 課題という名の「服の山」に、いつも押しつぶされそうだった。 今は、もう、押しつぶされないよ ( ´▽`) わーい!アサヒの「マルエフ」しんはつばーい! ウチにも届いたー ヽ( ´▽`)ノ 解禁されたテレビCM、ガッキー可愛かった! 使用曲も大好きな曲だった (;▽;)  *************************************** 片付けました!  無駄なもの勇気を持って手放しました! そしたら身に起こることが変わってきました! 心や思考が整って、日々の暮らしの幸せ感が増しました! 人生が上向きになりました! わたしは 大筋で、大枠で、この流れを全肯定しています。 だって、これって本当に嬉しくて、 そして とてもとても素敵なことですもの。 ものを減らすと幸せになれるなんて、信じない。 掃除や片付けをしたって 幸せになどなれっこない。 そんなの嘘だ!  と、無下におっしゃられる方とは、 ですから わたしは、 まことに残念ながら どうも水が合わない(笑) 片付けや捨ての道って、険しく厳しいものですから、 なんどもくじけそうになるような長い長い道ですから、 そういう思いを持って臨むことは、 辛くても頑張ろうとする人に向けての、 これから勇気を出して始めてみよう、と思う人に向けての、 そして自分自身に向けての、 何よりの「心の支え」に。 そして、遠くに輝いて見える「希望」になりうると思うから。 信じることは「個人の自由」と。 そして ちょっとワクワクできて楽しい! と。  そう思うのです。 かわいい缶。「幸運の不死鳥」の缶。グラスに注いで・・・ かんぱーい ヽ( ´▽`) アサヒ 生ビール マルエフ 350ml×24本 1ケース 1本あたり196円(税別) 送料無料 国産 ビール 辛口 アサヒ 復活 長S ただ、この幸せ感というのは、 片付けた途端にいきなり感じられる劇的変化、なのではなく、 すぐには上手くゆかなくても、 やりすぎてしまったり、失敗したり、衝突したりしながら、 うまくいっても 悟った気になることなく、 慢心してしまうことなく、偉ぶることなく、 失敗しても、がっくりし過ぎず、自分を責め過ぎず、 幾度も迷って迷って、くじけて、また立ち上がって、 それでも自分の足で1歩1歩、 試行錯誤しながら、模索しながら、 いつの日にかたどり着くことのできる未知の境地なのだ、ということを どんなときも 忘れてはならないのだと思います。 目的地は人それぞれですし、 人生の最後の日まで「旅」は続きます。 本当のゴールを見た人なんて、 だからきっと、まだ誰もいないのかもしれません。 みんな みんな 道の途中、なのだと思います。                                   つづく 今日もお読みくださって ありがとう。 ↓ いつも「読んだよ!」と、ポチッと知らせてくださること、本当にありがとう。 にほんブログ村 次回は、長靴履いた、その先の身支度。 部屋でカヌレむさぼって過ごしていた「室内着」の格好から「外出着」になるまでの その「後半」をお届けできる予定です ( ´▽`)ノ お楽しみにしていただけたら 嬉しいです。 フォローをしてくださっている1291名ものみなさま・・・ 更新を楽しみに待っていて下さることは、いつもわたしの励みです。 ありがとう :

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る