h+and   ~ I want to throw away ~

2023/01/03(火)15:15

【夫婦揃って1日2食】あの日のわたくしは、もういない、の、お話。

ミニマルに暮らす(443)

 夫はなぜ    朝食を食べながら「今日の昼メシなに?」と聞いて   妻をイラつかせるのか? 黒川伊保子さんのご著書「定年夫婦のトリセツ」からの一文です。 新年の開運行動は、初詣よりも「お墓参り」だと思っています。 お墓参りに行ってきます! ↓ レギンスはけば・・・1月の墓場でも、ワンピースでも、下半身は寒さ知らず ( ´▽`) ♪ スカート・ワンピースを履く人専用の極厚起毛レギンス レディース メンズ マタニティ 妊婦 裏起毛 冬 あったかい 暖かい 温かい おしゃれ 厚手 大きいサイズ 冬 部屋着 もこもこ リブニット ルームウェア 伊保子さんのお言葉に。 わかるー!!! って 深く深く頷いた、あの日のわたくしは、 もう、いない。 1年前。 いいえ、つい少し前までは確かに居たんだけれど、 今はもういない。  わたくしは、あの時とは、もう違う次元にいるのだ。 新しい世界を・・・ 生きている? わたくしたち夫婦に「朝ごはん」は、もう、ない。 「ない!」のよー  ( ´▽`) お休みの日にゆっくりする という感覚が、 ずっとわからなかったのです。 お休みの日に、もしもわたくしがゆっくりしていたりしたら、 まず朝食はどうするの? から始まって、 3回まわった山盛りの洗濯物を、いったい誰が干すの?  誰が1日3回のご飯を作り、 誰がお鍋や食器を洗って、 誰がキッチンを片付けるというの? って、思ってしまっていたんだけれど。 もちろん ご飯は作るし後片付けもします。 「片付け」が人生を変えるほどの大きな価値を持つように、 食事にまつわる作業の中で「後片付け」というのは、 実は作ることよりも、 もっともっと重要な過程だとわたくしは思っているから ( ´▽`) そしてもちろんお洗濯も干すんだけれど、 そこらあたりは、だから変わってないんだけれど・・・ けれども ただ「朝ごはん」がない、というだけで、 休日はこんなにゆっくりできるのだ、ということを リアルに知ってしまったお正月・2023。 なぜ「お正月・2023」なのかと申しますれば、 お正月・2022には、 我が家のおとーさんは、まだ「朝食」を必要としていたから。 昨年の秋ころ。 わたくしがもう長いこと続けているライフスタイル 「1日2食(16時間断食)」に対し・・・ 突如、自らの参加の意思表明をした、おとーさん。 わたくしたち夫婦は、だから、もう今は。 2人とも、朝食を必要としていないのです。   「朝食を食べながら今日の昼メシなに?と聞かれる」という、 それが起こるような状況自体が、もう、 失われたの。 新たなる「熟年夫婦平和」の・・・ これは、到来 ( ´▽`)?  定年夫婦のトリセツ (SB新書) [ 黒川 伊保子 ] お休みの日にゆっくりすることを、 上手にできなかった。 どうしたらできるの? って思っていました。 いじけていたこともありました。 お休みの日の方が、 平日の何倍もヘトヘトになってしまっていたわたくし。 そういうお母さんって、 実際には、とても。 とてもたくさんいらっしゃるんじゃないかな (;_;)? GWやお盆、夏休み・・・ そしてそうね、絶賛「お正月」。 そんな自分を、わたくしは、変えたかった。 とても変わりたかったのです。    ******************************* 熟年の夫婦がなかよく、 そして楽しく暮らしてゆけるための秘訣を・・・・ もしかするとまた一つ、 わたくしたちは、新しく見つけられたのかもしれない。 夫婦揃って「1日2食」の暮らし ( ´▽`) 妻にとっても。 夫にとっても。 そして体にとっても、胃腸にとっても。 とっても休まるし、負担が軽い。 食費も光熱水費もついでに軽くなって、とってもいいことづくめです。 パンの減りもとてもゆっくりだから・・・・ 買い出しの頻度は、かつての半分以下になりました ( ´▽`) 夫婦揃って「1日2食」という夢。 定年した頃に、 いつかそうなったらいいなあ、と思っていた未来が、 だいぶ早まって叶った。 繰り上がって、叶ったんだよ (;_;) 夫婦が本当に楽しくなるのは、後半戦。  これは本当のことだと思うのです。 とはいえ、  夫婦にとって、定年からの40年は長い。   残念ながら、この事態に     人類は、まだ慣れていない。   定年前には我慢できたあんなこと、こんなことも、   24時間一緒に過ごすとなると、   もう、お互いにイライラが止まらない。              「定年夫婦のトリセツ」より抜粋 そういうことも、もちろんあるのだ、ということ。 その原因は、ほとんど全て「脳」にあるのよ、ということ。 性格とか、思いやりとか、実はあんまり関係ないのね、ということ。 それを教えてくれた、本。 そして偶然に見つけた、夫婦の「快適さ」。 「夫婦揃って1日2食」という・・・・ わたくしたちの暮らしの、新しい・・・・これは「習慣」。 わたくしは、いろいろ試します。  これからも果敢に挑戦してゆきたいです。 挑戦ですから、 成功することもあるし、失敗することもあるんですけれど、 うまくいったことも、いかなかったことも、 その全てをここに綴り、発信することができる幸せ。 成功したことだけ発信するのって、 きっとすごく ズルい つまらないことだから ( ´▽`) 楽しみに読んでくださる方がいてくれて、 時に、ご自身の暮らしの中に  ちょっとだけ取り入れてくださる方もいてくださって。 それって、奇跡みたいにすごいことですし、 本当に嬉しいことだなあ、って・・・・ すずひは、いつも。  いつも、そう思うのです。                                    おわり ↓ 「心地よい暮らし」 のランキングに参加させていただいています  にほんブログ村 昼ごはんを食べながら「今日の晩飯なに?」と聞かれることは、やはり、あります(笑) ↓ 「50代自分らしさ」のカテゴリ。素敵な50代ブロガーさんがいっぱい!  にほんブログ村 いつも「読んだよ!」と、ポチッとお知らせ、ありがとう! 寒い毎日です。 どうぞみなさまお健やかにお過ごしくださいますように・・・  #ミニマリスト   フォローをしてくださっている たくさんのみなさまへ。 更新を楽しみに待ってくださるお気持ち、いつも大きな励みになっていますよ ( ´▽`) :

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る