|
テーマ:暮らしを楽しむ(390128)
カテゴリ:幸せになる「勇気」
説得力のある文章を書きたいと思ったことはありますか?
説得力のある文章を書けるようになりたい!と思ったとして、 いくら文章技術を学んだとしても、 それは「無意味」なことなのだそう。 みなさま こんにちは。 すずひです。 ******************** 食べおさめ、でした。 先週からは、お菓子のラインナップが、もう「冬」へとすすんだ haru.さんの・・・ 最後の最後、ぎりぎりに駆け込んだ「秋」のお菓子。 大好きだよ。 アップルパイ 🍎 ![]() レジカウンターで注文を済ませたなら、 店内を見回し・・・今日のお席を選ぶ。 ![]() まず最初に運んでくださるのは 丁寧にドリップされた「haru.ブレンド」 ☕️ haru.さんに居ると「ゆっくりでもいから丁寧に」の大切さに気付く。 慌てないということは、 おそらくどんなことであっても結果的にスムーズ、なのだ。 そう感じずにいられないです。 待ち時間が、全然苦じゃないことの不思議。 そういう空気の中にいると、 待てば待つほど、心が穏やかになってゆくよう。 いちばん後回しにしてくれていいから、ずっと待っていたいくらい(笑) ![]() アップルパイを温め、 まんまるバニラアイスを乗っけてくださるのを待つ時間・・・ おともは今日も「ニーチェ」です。 ニーチェ「119」は この本の中で、わたくしのいちばん好きなページ。 文章を書く人に対する、めっちゃ厳しいお言葉(笑) テクニック以前の問題です、というタイトルの。
「頭の中を改善せよ」 & 「理解力が足らないのだから いつまでもわからず」て ![]() この身も蓋もなさ ![]() まさに「飴と鞭」! いや逆、鞭と飴。 ニーチェとアップルパイ。 と・・・プリン (小声) 🍮 ![]() ニーチェほど辛辣に思うことはないにしても、 文章は正直だよな、とは思う。 ブログでも、SNSでも、 書き手は自分についての全てを書けているわけではない、 とはいえ、 嬉しかったこと、悲しかったこと、成功したこと、失敗したこと。 幸せだとか、そうでないとか、 夫婦や家庭が円満だとか、そうでないとか、 日々考えてること、感じている気持ち・・・ 嘘を書いたなら真実味のない感じは必ず伝わってしまうし、 どんなに謙遜してるふりしても自慢したい本心はバレる。 上手とかそうでないとは関係なく 書き手の本性や本心は、絶対に読み手に見抜かれている。 それに気づけてないのは、本人だけ。 それがブログだし、それがSNS だし、それが文章、と。 そう思いながら、まさに今、書いてます( 震 ) ![]() ああ、もう少し珈琲、飲みたいな。 もう少し、ここでこうして過ごしていたい。 秋でも冬でも 飲みたかったらアイスラテ。 2杯も飲んで変な人! 2杯目がアイス? なにこのオバハン! と思われるかな、と思っても、 自分が今どうしたいかをちゃんと自分に聞いて・・・ 自分が嬉しい方を選ぶんだ! どう思われるかじゃなくて、心が幸せ感じられる方を選ぶんだ! 飲みたいものを、飲むんだ!! ふう、っと息を吐いて、 もう一度、レジカウンターに向かう。 ![]() アイスラテ、飲めた。 とっても美味しかった。 嬉しかった。 この日の店内はとても落ち着いていて、 可愛い店主さんと 少しお話できたことも・・・ 嬉しかった。 今日はこんな日記。 お読みくださって ありがとう。 またねー おわりー ↓ すずひのブログに1日1ポチ、いつもありがとう ![]() にほんブログ村 ↓haru.アップルパイ・・・今シーズンは2回も食べられました。 また来年! 🍎 にほんブログ村 あなたさまの暮らしが、今日も穏やかに守られますよう・・・ ![]() たくさんのフォロー、いつも励みになっています ![]() お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2024.11.26 15:15:49
[幸せになる「勇気」] カテゴリの最新記事
|