走り人のブログ

2022/11/04(金)06:26

枝垂れ梅の花芽と葉芽の見分け方。

園芸(181)

今日1日中快晴で庭の手入れに最適日*\(^o^)/* 先ずは枝垂れ梅の新芽の確認。 やっと花芽と葉芽の区別がつきました(^.^) 先ずは葉芽のみ!(1芽のもの) 次は花芽と葉芽(蕾2個) 次は花芽2個と葉芽 最後に花芽3個 その結果来春満開になる枝垂れ梅は『赤い花の木』でした。 40%しか花芽の付いてない木は『ピンクの木』昨年満開だったのに残念です。 今年の花後剪定(3月)が失敗でした、剪定時期が早過ぎました。 この木今年の休眠期(12月)庭師さんにお願いしてしっかりと剪定してもらいます😭2年後のために。 最後に『白い花の木』ですが5%しか花芽がありません😭 この木の剪定も大失敗でしたー この木は今日花芽の無い枝全て切取りましたー 残った花芽のある枝からの来春新しい枝が出るのを期待します、2年後を楽しみにして😄 次に剪定時期がひと月程遅れましたが、キンモクセイの剪定。 こんな感じに切り詰めました。 最後に今日の快晴を利用して、お布団・ざぶとん類の天日干し( ^ω^ ) 小雪🐈‍⬛さんも今日は庭先ウロウロしてました😄

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る