ピアノムシ

2009/12/26(土)07:40

「スギナミdeピアノムシ」お知らせ第3弾(曲順・タイムスケジュール・打ち上げ情報他)

毎度遅くなってしまい申し訳ありませんが、 「スギナミdeピアノムシ」お知らせ第3弾です。 まず初めに、お知らせ第2弾はこちらです。今回のお知らせ第3弾は、 第2弾のお知らせと多少変更しているところもありますので、 発表会参加予定の方は必ずご確認ください。 ●紹介文締め切り 紹介文 個人用1枠、連弾用1枠 (120文字以内) 12/10(木)厳守(少し早めています!!) 提出先はムシクンメアドで、 せいごろうさんメアドも知っている方は 同報していただけると助かります せいごろうさんメアドは申し出てくださればお教えします ムシクンメアド → pianomushi☆gmail.com (☆を@に変えて下さい)※ニフティのメールではなくこちらにお願いいたします!! <2曲弾く人も120文字ですのでよろしくお願いします> <文字数を超えた場合は、制作側で一部カットしたり、   表現を変えさせていただくことがあります> ●発表会参加費基本:4000円(0.5倍:2000円 1.5倍:6000円 2.0倍:8000円)※打ち上げ代は別です ※DVDは別途料金の予定ですが、今回は諸事情により   個別の映像を配布するのみとなるかもしれません ●打ち上げ・3次会について日時:2009年12月26日(土)     19:00~21:00(打ち上げ)     21:00~23:00(3次会) 会場:「のみくい処 魚民 荻窪西口駅前店」     打ち上げ・3次会ともに同じ会場でできます 幹事:ゆりゆりさん、ムシクン、みぽぽさん 会費:打ち上げ(二次会)3500円 三次会2000円※発表会参加者は基本的に参加で考えますが、   参加できない方は事前にお申し出ください ※出演者でなくても参加できますので、   出演者のお友達等で参加希望の方は   事前にお申し出ください <打ち上げ参加者>(2009年12月22日7:16現在)1ムシクン■ 2あいこ 3リスト大好き 4シェルパ■ 5みぽぽ (2次会まで?) 6キアラ (2次会まで?) 7みき 8せいごろう■ 9ゆりゆり 10なみなるー →× 11めぐっち (2次会まで) 12ひでこ (2次会まで) 13さか■ 14なんころ 15kantaku■ 16Miyuki 17えつ 18ユキチェ 19Ami 20マルゴー■ 21ひでお■ (2次会まで) 22さてつ■ 23tam■ 24りなりな 25スウ■ →× 26ゆっきー 27snoopy 28むーみん■ 29きょうこ 30もとあき■ 31ルー 32バブルス 33やウす♪■ 34おっちー 35もつ弁■※参加希望の方、参加できない方は   必ず事前にお申し出ください ※誤って記載している場合もあるかもしれませんので   その場合遠慮なくお申し出ください ●係分担司会:えつ、ユキチェ、スウ、ひでこ、ムシクン録音:せいごろう、マルゴー他録画:せいごろう、さてつ、さか、ムシクン他写真:シェルパ、あいこ 会計:めぐっち、snoopy受付:kao、みき他照明:ゆっきー、ムシクンスーパー秘書:ゆりゆり※スタッフはいつでも募集していますので、   何かお手伝いいただけるという方は   ぜひよろしくお願いいたします ●曲順 第1部 司会:えつ1. 平均律クラヴィーア曲集第2巻 第5番 プレリュード/バッハ2. 平均律クラヴィーア曲集第2巻 第5番 フーガ/バッハ3. Sunflower/中国民謡4. 「ベルガマスク組曲」より プレリュード/ドビュッシー5. 「ベルガマスク組曲」より 月の光/ドビュッシー6. 前奏曲「鐘」/ラフマニノフ7. ワルツ・フォー・デビイ/ビル・エヴァンス8. リゴレットの演奏会用パラフレーズ/リスト9. Merry Christmas Mr.Lawrence/坂本龍一 1~2.なみなるー 3.ムシクン 4~5.キアラ6.ひでお 7.ゆっきー 8.ユキチェ 9.さか 第2部 司会:ユキチェ1. Thousand Knives〈連弾〉/坂本龍一2. 喜びの島/ドビュッシー3. 24のプレリュード Op.53-23/カプースチン4. ブーレ・ファンタスク/シャブリエ5. ウォータールーの戦い/ウィルマ・アンダーソン・ギルマン6. プロローグ/Ami7. 惑星/Ami8. 愛の挨拶/エルガー9. 献呈/シューマン=リスト10. クリスマス・メドレー/シェルパ(アレンジ) 1.マルゴリズム 2.もとあき 3~4.ひでこ 5.スウ6~7.Ami 8~9.みぽぽ 10.シェルパ 第3部 司会:スウ1. 「ドリー」より 子守唄〈連弾〉/フォーレ2. ルーマニア民族舞曲/バルトーク3. ゴリラがバナナをくれる日/坂本龍一4. Parolibre/坂本龍一5. 即興曲 Op.90-4/シューベルト6. 雪の降る日に/むーみん7. 幼なじみ/むーみん8. ノクターン 第8番/ショパン9. ピアノ・ソナタ K332 第1楽章/モーツァルト10. クリスマスメドレー/Tomoko Kanou ほか(アレンジ) 1. 日蘭通商400周年 2.りなりな 3~4.マルゴー 5.あいこ6~7.むーみん 8.tam 9.なんころ 10.めぐっち 第4部 司会:ひでこ1. Happy Life〈連弾〉/Les Freres2. 「子供の情景」より 見知らぬ国々/シューマン3. 「子供の情景」より トロイメライ/シューマン4. The Last Emperor/坂本龍一5. ピアノ・ソナタ 第3番 第1楽章/ショパン6. ファミコンメドレー/近藤浩治・田中宏和7. 蒼淡雪(あおいあわゆき)/TABIBITO8. バラード 第1番/ショパン9. バレエ組曲「くるみ割り人形」より 花のワルツ〈連弾〉/チャイコフスキー10. そりすべり〈連弾〉/ルロイ・アンダーソン 1.ルー&バブルス 2~3.えつ 4.せいごろう 5.リスト大好き6~7.kantaku 8.Miyuki 9~10.Love & Lily 第5部 司会:ムシクン1. ニュー・シネマ・パラダイス メドレー〈連弾〉/エンニオ・モリコーネ2. スペイン組曲 第3曲 セヴィーリャ/アルベニス3. Winter Romance/中村由利子4. Candy Floss/松本俊明5. エチュード Op.25-12 「大洋」/ショパン6. TAKUMI/匠/松谷卓7. アメイジンググレイス/イギリス民謡8. ピアノ・ソナタ 第26番 「告別」 第3楽章/ベートーヴェン9. Club IKSPIARI〈連弾〉/Les Freres(アレンジ) 1. weモリコーネ 2.さてつ 3~4.みき 5.きょうこ6~7.ゆりゆり 8.snoopy 9.ミッキー&ドナルド※まきさん、デジたろうさん、ヤマさん、のだめさんは   都合によりキャンセルとなりました   今回は残念でしたが、またの参加をお待ちしています☆☆せいごろうさん、色々とご配慮くださり感謝です☆  ●タイムスケジュール8:40 集合(JR「荻窪駅」西口改札前) 8:50 発表会会場移動 9:00 会場入り・楽屋・舞台確認 9:30 リハーサル開始(準備出来次第開始) 12:40 リハーサル終了 12:45 開場 13:00 開演・司会挨拶 13:05 第1部開始 13:51 第1部終了・休憩 14:01 第2部開始 14:55 第2部終了・休憩 15:10 第3部開始 16:04 第3部終了・休憩 16:14 第4部開始 17:10 第4部終了・休憩 17:20 第5部開始 18:08 第5部終了・司会挨拶・終演 18:13 写真撮影 18:23 写真撮影終了・片づけ 18:45 鍵返却・発表会締めミーティング 18:50 打ち上げ会場移動 19:00 打ち上げ開始 19:10 乾杯 21:00 打ち上げ終了・3次会開始 23:00 3次会終了※集合は集まれる方のみで構いません   時間になったら移動しますので、   遅れる方は現地集合でお願いいたします ※3次会は同じ会場でできます   人数は減りますが、その分たくさんお話もできますので   お時間の許す限りお楽しみください ●会場打ち合わせ(11/29開催)の内容 ・9:00会場入り ・12:45開場13:00開演  ・リハーサルは準備が出来次第(9:20頃~?) ・入場無料 ・予備リハーサル室として、杉並公会堂スタジオAを  10:00~14:00の時間で借りています  有効にご活用ください ・演奏者35名前後 ・駐車場5台まで可  (2台まで無料、鍵引き渡しの際に券をもらえる) ・搬入なし ・インフォメーションボード使用 ・責任者、会計責任者:ムシクン ・ピアノ:スタインウェイ ・ピッチ:442 ・ピアノ椅子:背なし1、背あり2 ・ピアノ移動なし ・舞台に花は飾らない ・ピアノはセンターに設置 ・照明は、ピアノとその周りをスポット的に照らし、  それ以外の舞台上は薄暗い感じにする  客席は暗くする  上記を基本とし、特別な要望等ある方のみ  照明を調整します(事前に必ずお申し出ください) ・照明担当が必要(操作は舞台袖)  基本的に部の最初と最後に調整するのみで、  難しい操作はありません ・最初と最後に舞台上にて司会マイク使用  (他は舞台袖にてアナウンスで使用) ・録画、録音、写真は自前で(電源コードのみ使用)  延長コードを各自で少し持ってきても良い  ※電源は壁にもあります ・チャイムは4種類(当日決めます) ・客席では「時計」は照らし「禁煙」は消灯する ・譜面台をはずすのは出演者にて ・出演者が舞台に出入りする際のドアが  少々開けにくいため、開けっ放しにするか  その都度開けるか当日判断します  黒い幕もあるため、うまく活用していく  ドアには小窓あり ・舞台の段は高さ70センチメートル ・椅子を10~15個ほど使用(写真撮影等) ・客席は190席+車いす席4席  計194席最初から設置されている  (はずすことは可能) ・地下のため携帯電話が入りにくい ・貴重品ロッカーあり(無料) ・スタッフ用プログラム準備は1部で良い ・施設スタッフとして2名配置  常時いるわけではないため、  必要な時は連絡をする 以上です。追加情報は随時更新していきますので、 発表会まではお手数ですがちょこちょことご確認くださいね。ご質問等ありましたらいつでもお願いいたします。それでは、残りあとわずかですので、がんばりましょう!!

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る