|
カテゴリ:観光
2泊3日で帰省してきました 夜中に無人の実家に着いてそのまま実家の駐車場で車中泊 兄には行くことを伝えてあったので、鍵を開けておいてもらいました 朝になってすぐにお気に入りの地元スーパーに行ってまとめ買い このスーパーは業務スーパー並みに食料品が安くて地元食材が豊富で しかも獲れたての新鮮な魚が魚種も多くて安いんです それで思わず買い過ぎてしまう程です メバル4尾、スケトウダラ3尾、秋刀魚4尾、アジ2尾、アオリイカ1尾、スルメイカ6尾、 メギス6尾、タラコ1パック これをまずは実家の冷凍庫で冷凍した上で保冷バックに入れて持ち帰り、順番に食べて行きます 京都では新鮮な魚が殆ど手に入らないです。スーパーの鮮魚コーナーを見ても食指が動きません。 仕方なく干物やたまに鮮度が良さそうな魚を見つけた時だけ買う位・・・ ここのスーパーの鮮魚コーナーはどれも魚の目が死んでいません・・ それ位澄んでキラキラしています。 だもんで・・ついつい買い過ぎてしまいます イカとかも刺身用のものは買ってすぐに冷凍するから、家に帰ってから解凍して刺身で食べても 味が違います。鮮度が良いからなんですよね。 すぐ近くの漁港から朝揚がった魚を直接仕入れて並んでいます。 こんなに鮮度で味が違うんだとビックリします 砂糖やコーヒーなどの食品は同じスーパーで行く度にまとめ買いしています おそらく自宅近くのスーパーより1割以上安いと思います 今回この時期に買い出しに行った目的はサンフジリンゴに蜜が入るのを待っていました 直売所のすぐ横にはたわわに実ったリンゴの木、収穫と販売で大忙しの様子は 自宅近くの柿農家さんと一緒です それに山芋の売り出しがこの時期です・・安くて美味しいです 1本500円でした セロリは野沢菜を購入した農家さんからのサービス、野沢菜を注文しておいて40キロ購入しました 味噌は新潟の青木味噌・・すごく美味しいのでわざわざ買いに行きました 柿の皮と鷹の爪は漬物用 かりんとう饅頭は新潟の名物です 太ネギといちごジャムは義姉からの土産品 帰る途中の道の駅で手打ちそばの天そば大盛で1100円でした。 味も良かったですし、とてもお得だと思いました。 雨が降っていた時間もありましたが、信州の紅葉を見ながらの気持ち良いドライブでした。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
[観光] カテゴリの最新記事
|