アウトドア妄想天国

2017/04/08(土)07:58

神奈川県の大磯海岸で潮干狩り⁉︎

アウトドア(108)

2015年4月19日(日) 本日は大潮ナリ。 春の大潮といえばやることはひとつ、 そう、潮干狩りですよね。 毎年横浜にある海の公園や、野島公園で無料の潮干狩りを行うのが恒例になっています。 本日も予定していましたが、曇天で気温が低く午後から雨の予報も⁉︎ 仕方ないので予定変更し、湘南〜西湘地区でハマグリが採れるとの噂を検証しにやってきました。 場所は神奈川県大磯町の大磯海岸。 一番潮が引く時間の少し前に到着。 やはり絶好の妄想日和、予定通り曇ってます。 大潮でなければ、家でゴロゴロしていそうな陽気。 大磯でハマグリとりなんて自分だけかと思っていましたが、小さなジョレンを持った先客が1名いました。 挨拶して状況を聞いてみると、初めての訪問でまだ収穫はないようだ。 このタイミングでカミングアウト! 実はワタクシ、二度目の訪問です。 初回の収穫は、、0ゼロ。 アサリ獲りの感覚で掘っても何も出なかった。 全く気配も無く、早々心が折れ帰宅したのだった。 そんな訳で今でも大磯にハマグリがいるのか半信半疑というか、どちらかといえば諦めているような状況。 今回見つからなければ、もう挑戦することは無いだろう。 武器である忍者熊手を取り出す。 娘と2人で出撃したので、熊手も二つ。 存在するかも不明なハマグリちゃん。 おっさんが一人で砂遊びしている姿はイタイので、娘を同行させたのだ。 潮が引き露出した場所を掘り始める。 しかし全く貝の気配は無い。 カケラもヒットしやせん。 「やはりハマグリなんかいないよね」 今回も開始早々から心が折れてしまった。 顔を上げると、先ほどの兄貴(←勝手に)も 同じ状況のようだ。 しかし、懲りずに10メートル毎にポイントを移動していく。 するとあることに気がついた。 ぱっと見同じに見える砂だが、粒子の荒さにムラがあり、場所によっては砂利のようになっていたり、漂着したゴミが混ざり混んでいたり、、 貝の立場になれば、サラサラしたゴミの無い砂地が住みやすいのでないか? 勝手に判断し、そんな場所を掘り返す。 やはり全く気配は無く、そろそろ撤収しようと考えていた時に、 「カツッ‼︎」 熊手の先に硬い物が触れた。 一気に期待が高まる。 掘り返してみると、 「あっ‼︎ あっ‼︎ あ〜〜〜‼︎」 殻でした(−_−;)ナンダヨ その後も熊手の先に感触があるのは殻か石ばかり、やはりいないよね。 隣で砂遊びする娘を眺めていると、波が掘り返した砂を攫っていく。 「ん?」 「あれ?」 「キターーーーっ‼︎」 あった、ありました。 掘り返した砂が波で攫われ、アサリサイズの貝だけが露出。 すると娘もコロコロ転がる稚貝を二つ発見。 そして、熊手で掘り返した砂を左手でまさぐるようにしたところ、更に二個ゲット。 しかもいいサイズ♪ 目の細かい砂地の引潮で露出した表面から15cm以内にいました。 結局見つけたのは計5個でしたが、稚貝二個はカゴの隙間から流されてしまった。 そして、周囲のサーファーが砂浜に打ち上げられたワカメ(らしきもの?)を拾っていたので、私も便乗して集めてみた。 食べれるのかも分かりませんが、持ち帰り調べてみよう。 つづく、、 潮干狩りセット LET100 お買得品 スリーハンド 短柄忍者くまで15cm YI121 アミ付PC忍者くまで イエロー [ 熊手 潮干狩り くまで 潮干狩り ジョレン 道具 ] 花 ガーデン DIY ガーデニング 用具 工具 熊手

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る