アウトドア妄想天国

2015/09/06(日)05:43

真鶴地磯リベンジ釣行 2015年9月

陸釣り(20)

2015年9月 前回のへっぽこ地磯釣行から約一ヶ月。 ついにリベンジする機会がやってきた‼︎ どうせまた釣れないと思ったそこのアナタ、 チッチッチッ(´ε` ) 人間は成長する生き物なのだ。 今回場所を変えて、メジナを狙ってみようと思う。 とりあえず現地について、休憩している方にご挨拶。 情報をいただいた。年配者の釣り師は皆親切。 気合を入れて、撒き餌も準備。 撒き餌使用は初めて。 袋を開けると結構臭くて、カブトムシを連想しました。 袋に記載された分量では、このサイズのオキアミブロックに対して一袋らしいのだが、どう考えても多いと思うので、とりあえず半分だけ作ってみた。 そして、今回のエサはこのオキアミブロックから確保。 念のためクーラーには生イキくんも待機していますが。 オキアミを解凍している間に、寄せ餌無しでの一投目。 投入したそばからウキが沈んだ。 「ククククッ」 ほらほら、今日の私はひと味違う‼︎ ヤツでしたΣ(゚д゚lll) まだオキアミブロックは溶けていない。 もう一投、「ポイっ」 あら?もう食ってる? 竿を立てると、先程とは違い横に走る感じ。 釣り上げてみると、小ぶりなメジナちゃん。 あれ?撒き餌無しで釣れるのね。 しかし、もう解凍しており引っ込みが付かないので、使うしかない。 少し撒いてみると、下から魚が湧いてくるのが分かる。 仕掛けと同調させると入れ食い状態で、小さなメジナが食いつき、退屈しない。 というか一息つく時間も無い。 そして、餌のオキアミにスズメバチまで寄ってくるトラブルも! 少し投げる感じにしたら、こんな魚も釣れた。 シマアジの幼魚?メアジ? 私には区別がつきません。 もうドンドン釣れちゃう。 大きなサイズは期待できませんが、、 大きくなって帰ってきてね。 メジナとは違う動きだと思ったらカワハギ。 資源確保のため、こんなに持ち帰ったらよくないのでしょうが、へっぽこ釣り師には嬉し過ぎてつい、、 自分で釣った魚をつまみに一杯。 至福のひととき。 シメのあら汁もまいう〜〜♩ 次は大きな魚が釣りたい、、 ↓目指せ陸(おか)の番人↓ 湯河原町福浦港 へっぽこ釣行記事 江之浦港 はじめてのサビキ釣り 真鶴地磯 アレを全種類制覇する? にほんブログ村

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る