|
全て
| カテゴリ未分類
| 着物リメイク
| 和装小物
| 着物
| 天然石のアクセサリー
| 音楽
| 婦人科の病気
| 読書
| 剣道家・川添哲夫先生の想い出
| 襦袢
| 帯
| 高知観光
| アロマとハーブ
| 雨でも着物
| 歴史
カテゴリ:天然石のアクセサリー
台風18号の強風が気になって、あまり眠れませんでした。
色々、落ちたり飛んだりしたようですが、 今は静かで、青空が広がっています。 御嶽山のことも、大変気になります。 少しでも被害が少なくありますように。 週刊天気予報の火曜日以降を見ると、 高知でも、最低気温が毎日20度を切っています。 午前中は、レースの羽織でも着たくなるかもと、 羽織紐を、はじめて天然石で作ってみました。 ![]() 今までも、付けなくなったイヤリングや、 壊れたネックレスのビーズを使って作ってたのですが、 ちょっと、年相応の物も欲しくなりまして。 使ったのはエンジェライト。 秋用なので、透明度が低い方がいいように思うのと、 帯締にブルー系の色が入っている事から選びました。 エンジェライトは私にとっては、分別くさいブルー。 天使画が好きで、買い集めた時期もありましたが、 この石には、「しっかりしろ」と諭される気分になります。 だから、お茶のお稽古等に出掛けるときには良いのですが。 石の大きさは、中央の物が10ミリ。 重いと、レースの羽織の生地が引っ張られると思い、 軽くするためにメタルビーズも使いました。 購入したときには、レースの共布で羽織紐が縫い付けてありましたが、 外して、縫い糸でループを作りました。 秋だし、白より、ベージュとか他の薄めの暖色系が欲しいのですが、 この羽織は裄が70センチ近くあるので、 しばらく使う事になると思います。 既製品は、表示サイズと実際が違う事が多く、 新しく買っても、短いと嫌なので、最近は躊躇してます。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2014年10月06日 06時50分58秒
コメント(0) | コメントを書く
[天然石のアクセサリー] カテゴリの最新記事
|
|