【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

空飛ぶ着物

空飛ぶ着物

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

MYTYL

MYTYL

カレンダー

楽天カード

お気に入りブログ

Aselluseの丸太小屋 aselluseさん
着物 大好き 日記 えりちー8450さん
ナデシコキモノセイ… nade-shikoさん
染屋の独り言 otyukun2007さん

コメント新着

ちさこ@ Re[2]:紫蘇ジュースの寒天ゼリーを作りました(02/12) MYTYLさんへ お返事遅くなりました。そう…
MYTYL@ Re[1]:北川村「モネの庭」マルモッタンに行ってきました(05/29) ちさこさんへ 昨日、鎌倉のことを話してく…
MYTYL@ Re[1]:本加賀友禅付下げを初おろししました(01/28) ちさこさんへ ありがとうございます。 け…
MYTYL@ Re[1]:紫蘇ジュースの寒天ゼリーを作りました(02/12) ちさささんへ コメントありがとうございま…
ちさこ@ Re:北川村「モネの庭」マルモッタンに行ってきました(05/29) とても素敵なお花の写真ですね。気持ちが…

フリーページ

ニューストピックス

2015年04月24日
XML
カテゴリ:高知観光
本日24日、「四国遍路」が「日本遺産」として
文化庁によって認定されたことが発表されました。

昨日、白い装束に身を包んだお遍路さんたちを
幡多地方に向かいながら何人もお見掛けしましたので、
このニュースを少し身近に感じました。

山の新緑と、海の雄大な景色の中を歩かれるお遍路さんは、
午前中の穏やかな日光と爽やかな風が心地良いのか
とても楽しそうな表情をされていて、
今ブームになっている理由の一つが分かったような気がしました。


あらためまして、私が昨日向かった幡多地方の事をご説明します。

「遅咲きのヒマワリ〜ボクの人生、リニューアル〜」というドラマ、
ご覧になりましたでしょうか?

生田斗真君演じる主人公が、
四万十市の地域起こしに奮闘する、少し年齢が高めの青春ドラマでした。


そう、清流で知られる四万十川のように爽やかだったのです(笑)。

私が大学生のときにNHKスペシャル番組で有名になりましたが、
飛行場から遠く、メジャーな観光地ではありません。


従弟の運転する車に乗せてもらい、
到着するまで高速使って3時間。

長時間の外出が、健康上の理由から苦手な私が、
何故行く必要があったかと言うと、
昨日は叔父の法事だったのです。


疲れましたが、行って良かったです。

親しい親戚とお斎を頂きながら毎度驚くのは、
海産物の美味しい事。

叔父の家は海から離れた山の中の村ですから、
当然、港からも遠いのです。

でも、高知県の中部に住む私が普段食べるお刺身より、
ずっと、美味しい!

内緒の話、高知の有名なお店の幾つかよりは上です。

トップの人気のお店は多分、別ですが。

ああ、でも、
『高知家の食卓』の県民総選挙で、
2年連続の総合第1位になった「明神丸ひろめ店」も、
母体の明神水産は幡多郡黒潮町なのです。

☆人気第4位☆鰹のたたきが5~7節入ってお得です!藁焼き鰹たたき(中)1.5kg(5~7節)セット【楽ギフ_のし】【楽ギフ_のし宛書】【楽ギフ_メッセ】【楽ギフ_メッセ入力】
美味しいもの大好きな方は、
ちょっと不便ですが、幡多にもいらして下さいね♪


そんな際に便利なのが、「はたも~ら」という情報誌です。

「はたも~ら」HPのアドレスです.
http://www.40010.com/


美味しいお店や、面白い情報の他、
映画化もされた「深夜食堂」の作者・ 安倍夜郎さんのエッセーも連載されてます。

そういう事からも、幡多が美味しい物が多い事がわかりますね!?

 
本当の事を言うと、 安倍夜郎さんは四万十市出身で
「はたも~ら」の社長と中村高校の先輩・後輩の関係出そうですが、
安倍夜郎さんの味覚の原点は、やはり幡多でしょう。

「深夜食堂」のドラマを偶然見たときに
四万十川の青のりが登場していました。

一流女優のダメな父親がこだわったのが、
焼きそばに乗せる四万十川でとれる青のりだったのです。


素朴だけど、強い生命力を持った美味しさ。
四半世紀も前の事ですが、
愛媛のかんぽの宿の朝食でも出ていて、驚きました。


ちなみに、私の一押しは、これ↓
ゆずちゃん村ゆずジュース はたもーら画像IMG_63081-430x351.jpg
「はたも~ら」さんのHPからお借りしました。

以前は、「ごっくん馬路村」が大好きでしたが、
少し飽きてきた頃にお土産にもらって、
癖のない優しい柚子味に感動して、今は一番好きです。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015年04月24日 23時50分03秒
コメント(0) | コメントを書く
[高知観光] カテゴリの最新記事


PR


© Rakuten Group, Inc.