【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

空飛ぶ着物

空飛ぶ着物

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

MYTYL

MYTYL

カレンダー

楽天カード

お気に入りブログ

Aselluseの丸太小屋 aselluseさん
着物 大好き 日記 えりちー8450さん
ナデシコキモノセイ… nade-shikoさん
染屋の独り言 otyukun2007さん

コメント新着

ちさこ@ Re[2]:紫蘇ジュースの寒天ゼリーを作りました(02/12) MYTYLさんへ お返事遅くなりました。そう…
MYTYL@ Re[1]:北川村「モネの庭」マルモッタンに行ってきました(05/29) ちさこさんへ 昨日、鎌倉のことを話してく…
MYTYL@ Re[1]:本加賀友禅付下げを初おろししました(01/28) ちさこさんへ ありがとうございます。 け…
MYTYL@ Re[1]:紫蘇ジュースの寒天ゼリーを作りました(02/12) ちさささんへ コメントありがとうございま…
ちさこ@ Re:北川村「モネの庭」マルモッタンに行ってきました(05/29) とても素敵なお花の写真ですね。気持ちが…

フリーページ

ニューストピックス

2015年05月19日
XML
カテゴリ:高知観光
カゴメ オムライススタジアムのグランプリが
5月17日に発表され、
日高村のレストラン高知南国土佐のオムライスが
準グランプリに選ばれました\(^o^)/

詳しくは、カゴメのHPのこちら↓をご覧ください。
(写真もお借りしました。)
http://www.kagome-cp.jp/vote_omusta/

南国土佐のオムライス500 grandprix (345x500).jpg

一位じゃなくてもいいんです!!!


日高村のトマトは、
やはり美味しかったと大納得。

実は、幼い頃の2年間、日高村に住んでいたのです。


なので、薊野や徳谷のトマトが全国的に評判になったときも、
(日高村のも美味しいんだけど)と思っていました。


日高村トマトには、強い味の記憶があります。

夏に農家の友達と遊んでいると、
おもむろに冷蔵庫を開けてトマトを出し、
美味しそうに食べだすのです。

「何も付けないの?」
「付けなくても塩の味がするから」。

得意げに自分の家で取れたトマトを食べるのが
羨ましくて、でも頂戴とも言えず、
水だけを飲ませてもらってました。

その家のお母さんがいらっしゃったとき、
勧めてもらって食べたときの美味しさと言ったら!


帰って、母に「トマトってお塩付けなくても美味しいんだよ」と
報告してから、うちの冷蔵庫のトマトを食べさせてもらいました。

でも、それほど美味しくないのです。

がっかりする私に母は「新鮮だったんじゃない?」というのです。

つまり、買う立場でしかない我が家では、
なかなか味わえないのだとガッカリしました。


ところが、ある日、
兄がバケツ一杯の真っ赤なトマトを持って帰って来たのです。

「トマトのハウスから出てきたおじさんと目が合ったら、くれた」。


完熟で売り物にならなくなったトマトを、
たまたま通りかかった兄に持たせてくれたのです。

私は、これで思う存分食べられると大喜びでしたが、
いつもと同じくらいしか食べさせてもらえず、
これまたガッカリしたことでした。


これらの事から、
日高村でもトマトの栽培が盛んな事は
幼いころから知っていて、
≪オムライス街道宣言≫をしたり頑張っている事を
とても嬉しく思っていました。


県外に住む兄たちに何か送るときには、
うちの近くのスーパーでも手に入るので、
日高村のが懐かしくていいかな、と送っています。

これ↓程上等じゃないとは思いますけど。

高知県日高村のシュガートマト(約1,5kg、35個入)



ちなみに、今住んでいるところにも
美味しいトマトを作るために頑張っている農家があります。

そこのがお店に並んでいたら買いますが、
そうでなくても取れたての真っ赤なトマトが最高なので、
知り合いの農家に分けてもらえたときには
柔らかなのはパスタ用のソースにして、
小ぶりのものには、そのまま食いつきます。

暑い日には生き返る思いがします。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015年05月19日 06時40分56秒
コメント(0) | コメントを書く
[高知観光] カテゴリの最新記事


PR


© Rakuten Group, Inc.