|
全て
| カテゴリ未分類
| 着物リメイク
| 和装小物
| 着物
| 天然石のアクセサリー
| 音楽
| 婦人科の病気
| 読書
| 剣道家・川添哲夫先生の想い出
| 襦袢
| 帯
| 高知観光
| アロマとハーブ
| 雨でも着物
| 歴史
カテゴリ:雨でも着物
2015年09月11日に
「絹物に使える防水スプレーの使用感」と題して書いてみました。 用途に「洋服・着物・帯・レインコート・傘・ ゴルフウェアー・アノラック・ネクタイ・ テント・シート等の防水防汚処理。」と記載された 防水スプレー《ファインガード》を掛けた 先染め紬で作ったスカートを穿いて出掛けたら、 ちょうど猛雨に遭ってしまいました。 けれど、「繊維上で水玉状にはじく」ところは見られなかった― そういう内容でした。 昨年は、そのスカートを洗濯した後に 防水ガードを掛けませんでした。 けれど、先日、シワを伸ばすために水をスプレーで軽くかけると、 なんと、水玉がコロコロと落ちたのです。 ![]() その後、夕方で陰になった場所で干しましたが、 画面右上のシミみたいに見える部分も、 すっかり乾いていました。 ![]() 水はもちろん、油もはじく、革製品にも使えます。フッ素系撥水剤、スプレータイプです。防水スプレー、ファインガード 《フッ素系撥水剤は、アイロンやドライヤー等の熱によって 撥水効果が長持ちする》ようです。 傘は使った後、布で拭いて、 ドライヤーの熱を当ててから日陰干ししてましたが、 自分で フッ素系撥水剤 の防水スプレーしたときも、 同様にすべきだったという事なんでしょうか。 色々試してみたいと思います。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2016年06月02日 06時46分38秒
コメント(0) | コメントを書く
[雨でも着物] カテゴリの最新記事
|
|