|
全て
| カテゴリ未分類
| 着物リメイク
| 和装小物
| 着物
| 天然石のアクセサリー
| 音楽
| 婦人科の病気
| 読書
| 剣道家・川添哲夫先生の想い出
| 襦袢
| 帯
| 高知観光
| アロマとハーブ
| 雨でも着物
| 歴史
カテゴリ:着物
高知城の染井吉野(標本木)が、やっと今日開花したとのこと。
春のまぶしい光は、すでに多くの美しい花々を輝かせ楽しませてくれていますが、 これで、やっと、冬とお別れできます。 毎年冬の寒さが厳しくなってくると、 友人が桜の柄を染めた名古屋帯に、 着物や小物を色々合わせてみて春の到来を心待ちします。 (友人・佐川恵さんについて書いた記事はこちら) 彼女が猫柄を染めたというので画像をねだったら ニャンとも素敵なお着物でしたので、当ブログに載せる許可をもらいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() タイトルは「夕暮れの庭」。 「雨が上がりかけて、ほんのり赤く染まった夕暮れの庭先に集まった野良猫たちが 思い思いにくつろいでる、そんな情景を染めてみました。 着物の柄付けとしては散漫なんだけど、あえて 揃わない、自由気ままな猫らしさを出したくて…。 実は地の色も自分で染めてて、画像じゃ分かりづらいけど、 ぱっと見紬の横段に見える感じに何度も色を掛けてます。 こんな風に好きな物を、染めたいように染められるようになって友禅を楽しんで欲しい というのが教室のモットーです。」以上、私へのメールから抜粋の上、転載しました。 (東京友禅研究会のHPアドレスhttp://yuzenkenkyukai.hannnari.com) 東京友禅研究会は色々のイベントに参加していて、HPのギャラリーによると 「夕暮れの庭」は2015年日本橋高島屋出品作品だったのですね。 いつか、実際に見てみたいと願っています。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2017年03月29日 23時03分44秒
コメント(0) | コメントを書く
[着物] カテゴリの最新記事
|
|