1315280 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

ヘボゲーマーで活字中毒の備忘録

ヘボゲーマーで活字中毒の備忘録

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Recent Posts

Category

Comments

戦士をいれてしまった…@ Re:ヴィーナス&ブレイブス(クロニクルモード/2周目) 祈祷師のステータスがエラいことに(07/05) 巫女が強さポイント850をこえました!親の…
V&B戦士をいれたくない@ Re[4]:ヴィーナス&ブレイブス(クロニクルモード/2周目) 跡継ぎが出来ないまま衰退期(06/28) 現在、ネット対戦でも勝てる状態の騎士団…
V&B戦士をいれたくない@ Re[2]:ヴィーナス&ブレイブス(クロニクルモード/2周目) 跡継ぎが出来ないまま衰退期(06/28) 返信ありがとうございます 魔物を倒し、安…
V&B、戦士だけはいれたくない@ Re:ヴィーナス&ブレイブス(クロニクルモード/2周目) 跡継ぎが出来ないまま衰退期(06/28) そういえば0日遠征で結婚&子供が生ま…

Keyword Search

▼キーワード検索

Rakuten Card

2010.12.16
XML
カテゴリ:自論・駄論
昨日、東京都で青少年健全育成条例改正案が可決されました。

私は地方民なのでリアルタイムで情報が入ってくるわけではないとはいえ、
反対派の署名運動もギリギリまで続いたと思っていたのですが…

"子を持つ親ら「声無き多数派」(幹部)への配慮を優先させて賛成に回った"
と発言した政治家かいたというニュースを聞きました。


ぽかーん。


私は、声が大きい者の主張が通る事が必ずしもいいことだとは思っていない。
99人が同じ間違いをしていて、たった1人だけが正解を知っている事だってあるだろう。
多数決が単なる「数の暴力」になり得る事だってあることも、わかる。

しかし、今回のケースは上記とは異なる。

「声なき多数派」などと言うものを安易に認めたら、
選挙も投票も、署名運動も、何の意味もなくなる。
そんなものは民主主義ではない。
今回は都内の、漫画・アニメなど一部の規制にとどまったが
(いやこの規制自体にも充分反対だけれども)、
こんな発言が許されるというのなら、今回の条例に限らず、
少なくとも都議会はかなり危険な状態、ということになる。


尚、話を戻すと、反対派は大勢いるから当然色々な人がいるため、
当然感情論で喋っている人もいるが、一時の感情に流されず、
きちんと論拠をわかりやすく表明していらっしゃる方も複数いらっしゃいます。
全てを精査するには無理であるにしても、
きちんと体裁を整えて抗議した団体も1箇所2箇所ではなかったはずだし、
全て白紙に戻さないにしろ、他の方法が沢山あったのではないかな、とも思う。

都民ではないのでかなり後日になってから知ったのだが、
前回の都知事選の際、石原氏のスローガンは
「反省しろよ慎太郎、だけどやっぱり慎太郎」だったそうだ。

…反省…したの…?

軍師・佐々淳行

軍師・佐々淳行

価格:1,850円(税込、送料別)




雑誌『諸君!』が休刊になったあたりから、
とある書店の論壇・文芸雑誌コーナーがすっかりさびれてしまい、
『中央公論』や『正論』、『文藝春秋』もいつの間にか入荷しなくなった。
しばらくは歴オタやミリオタ雑誌が並んでいたみたいだが、
どれもイマイチぱっとしなかったのか、
今やすっかり官能小説雑誌コーナーに。
あのコーナー、なくならないって事は、そっちは売れるんだな(笑)。
(ちなみに、子供は買いそうにないヤツだけど)
これも、世相なのかな。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.12.16 23:40:46
コメント(4) | コメントを書く
[自論・駄論] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:都議会はとうとう電波を受信し始めたようです(12/16)   MIYA-MIYA さん
可決されたんだー・・・・焚書的な内容のあれ(汗)
これがどう他に波及していくんだろうねぇ

石原知事は反省なんかしないんじゃないのかしら?
反省していたのなら 知事選にでないでしょう (2010.12.17 12:02:28)

Re[1]:可決されてしまいました…   Teny さん
MIYA-MIYAさん
>可決されたんだー・・・・焚書的な内容のあれ(汗)
>これがどう他に波及していくんだろうねぇ

昔と違い、極端に過激な内容のものは自主規制、
もしくは既にR指定なのでこれ以上となると…
同人誌即売会ですら、
ほとんどのイベントで事前に献本して許可取って売っているそうなんですが。
本当に野放図なのは、せいぜいが個人サイトや直接売買くらいで。

後は自己責任の域のような気もしますけれどね。
教育が行き届かないような年齢の子供が大金を使う売買が出来たり、
親が知らない持ち物があっても家族が気づかないという世の中がそもそもおかしい訳で…
ま、高校以上くらいになれば、教育も出来るし
それでも勝手にする子はするんでしょうけど。



>石原知事は反省なんかしないんじゃないのかしら?
>反省していたのなら 知事選にでないでしょう

実は上記リンクの本、持ってるんですw
面白かったんですがね…(著者は当時の選対本部長)
でも、こんな調子だともう次はないかな?
(出ないつもりだから可決を急いだ、という人もいますが)
しかし、他の党もおかしな感じですし。
私は都民じゃありませんが、入れたい所がどこもないですね。
(2010.12.17 18:32:50)

Re:都議会はとうとう電波を受信し始めたようです(12/16)   wood9310 さん
TV報道の外国人へのインタビューを聞いていると、大概、「規制すべき」と言っていますね。
局側で編集しているのかどうか分かりませんが、規制して、今後、どうなっていくんでしょうかねぇ~。
あまり、変わらないような気がするけれど・・・。
(?_?)
(2010.12.18 14:17:33)

Re[1]:いらっしゃいませ   Teny さん
wood9310さん
>TV報道の外国人へのインタビューを聞いていると、大概、「規制すべき」と言っていますね。

外国人の場合は、漫画やアニメを見ない、または偏見がある可能性も大です
(日本人にも言えることですが、一定年齢以上の場合の場合は特に)。


>局側で編集しているのかどうか分かりませんが、規制して、今後、どうなっていくんでしょうかねぇ~。
>あまり、変わらないような気がするけれど・・・。
>(?_?)

テレビ、新聞等の公共マスメディアの場合は基本、
「中立」「公正」が建前ではあるものの、
時間や字数はもとより、スポンサーや政治的に暗に配慮した可能性も否めません。
また、今回は国の法律ではなく、
「都」という一地方の条例、というのもネックです。
同時期に他方で国政も大きく動きましたから、
正直これだけに構っていられない、という見方もあるでしょう。
尚、意図的に編集したのならば、
最終的な全責任は発言者ではなく発信者(テレビ局等)にあります。

しかし、最近はドラマや映画も漫画原作ばかりなのに、
これで漫画業界が萎縮したら、
碌なドラマすら作れなくなるような気もするんですがね…
(2010.12.18 16:03:06)


© Rakuten Group, Inc.