全て
| カテゴリ未分類
| おつかれ生〜🍺
| 温泉
| ランチ
| 会食
| 季節
| 雑談
| ドライブ
| 博物館・美術館
| ショッピング
| カニ
| 蕎麦
| カツ丼
| 寿司
| 自然
| デザート
| 日本酒
| 晩めし
| グルメ
| うなぎ
| ラーメン・食堂
| ひとりごと
| その他 諸々
テーマ:今夜のばんごはん(50895)
カテゴリ:晩めし
名古屋の帰り道、養老SAに寄った
お土産売り場に「ひも川うどん」があったので買ってみた。 滋賀県にも有名な「ひも川うどん」のお店があるみたいだが元々、群馬県桐生地方に伝わる幅広麺のうどん。 群馬は有数の小麦の産地でもあり、その歴史は古い。 きしめんのルーツでもある「芋川(いもかわ)うどん」がなまったものとも伝えられる。 もとは「おっきりこみ」という群馬の郷土料理に使われた麺で、その太さは店により1.5センチから10センチのものまであるらしい。 お奉行んちは付いてた粉スープにワカメ、エリンギ、舞茸、スナップ豌豆、半熟玉子、梅、とろろ昆布の具だくさんで作った。 食べごたえ十分♪ お腹いっぱい♡ . お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
[晩めし] カテゴリの最新記事
|