福岡・博多の行政書士ブログ 博多・緑行政書士事務所

2023/04/07(金)00:01

ライスをフォークで食べるときのマナーは?

マナー(27)

日経新聞の毎週土曜日、本紙と共に届くのが「日経PLUS1」。 ここには、ビジネスで非常に役立つ記事がいつも満載で、私はお客さんへ出す封筒の裏面を使って、ここの記事を抜粋していくつか印刷しています、。 4月11日のトップ記事は「食事のこんな場面、どうする?」。食事の際のマナーについてのアンケート結果が掲載してあります。 一番誤解が多いのが「ライスをフォークで食べるときは?」。 1030人中384人が「背側にのせる」との回答。 正しいのは「すくうように使うのがマナー」。 これは私も常々疑問に思ってました。第一食べにくいだろう、と。記事には、見た目も美しくないと書いてあります。 次に誤解が多いのが、大皿料理を取り分け用の箸がないときどうするか? 42%が「箸の持ち手側でつかむ」と答えたそうですが、これも「取り箸を頼む」のが最善とのこと。 理由は、手に触れた部分でつかむのは不衛生だし、両側が汚れ見た目に美しくないから。 その他にもいろいろ書いてあるのですが、勝手な思い込みで「これがマナー」と信じられていることがいかに多いか、よく分かります。 記事の最後には「マナーは、相手に失礼なく、楽しい時間を過ごすためにある」と書いてあるように、意味不明な作法は本来なくて、マナーとはお互いが不快な思いをしないための合理的なルールなのです。 こういった誤解が蔓延しているのは、世間に出ているマナー本の多くが「恥をかかないため」を意図して書かれているのが最大の理由でしょうね。 マナー本は、慶弔ごとが発生したときに、本屋で一冊買うことが多いでしょうけど、私の経験から言うと、買うより図書館で2、3冊借りてきて読んだ方が、正しいマナーを理解できますし、安くもつきますので、そちらの方が絶対いいと思います。

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る