週末バドラー

2006/02/28(火)06:15

2月27日のバドミントン

バドミントン(403)

 おはようございます。  今朝はスポーツの話題から  昨日は平日クラブでバドミントンの練習でした。  練習会場に行く前に、平日クラブの兄弟?(姉妹)クラブからこんな連絡メールが来てました。  ○○クラブは○○小学校より連絡があり、3月初めより4月半ばまで体育館が使用できないため、その期間中止となりました。    「中止!」    現在の平日クラブも○○クラブとは同じ区内で至近距離にあるため、もしかしたら同様な通知が来てないか心配でした。  クラブに着いたら早速責任者に聞いてみました。  返事は、「そんな話しはまだ来てませんよ。」との事でした。少しだけほっとしましたが、小学校のことですから、卒業式・入学式の期間には急に通知が来ることも考えられますね。  昨日の参加は12名でした。男性9名、女性3名。  まずいつものように、基礎打ち。今日の基礎打ちは初級者の男性。  バドを再開されて日がたつので、良いショットの確率も上昇中。でも本人曰く「まだミスが多い。したがって大会参加は、もう少し練習してから」  結構前向きな言葉ですね。徐々にですが上達されています。  昨日の基礎打ちでは、ハイバックに重点を置きました。どちらかと言うと、初級者の男性の方が私より数段ハイバックは飛んでました。インパクトがとても良いようです。手首が返り、はじく感じで打たれてました。でもそれが、常時ではなく時々なので、良い感じを覚えておき、常時ショットができるようになると、とても脅威になりそうです。  私の方は、やはり手首が返るという感じではなく、何か腕で打っているような感じでした。あまりインパクトの音も良くなく、したがって球に押され気味で飛んでいきません。  素振りだと好感触なんですがね。後2、3歩というところですね。  昨日の試合は5試合。5戦全勝でした。比較的対戦に恵まれたため、全勝となったようです。  でも結構動きは良かったようです。  スマッシュも自分でもびっくりするくらい決まっていました。シャトルのせいかな?  奈良での上級者との試合(見てることの方が多いのですが)が役立ってるのかも知れませんね。  この調子を持続させたいですね。  先週は今日もバドに参加しますと書いたのですが、やはり仕事で難しいようです。  1日休養し、明日のバドの練習ということになりそうです。    

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る