|
カテゴリ:女性
家族とか仕事について考えていると
何で今は個人で仕事をするのだろうと思う 夫と妻と別々の会社に勤めるのが基本だけど それよりも夫婦で一緒に仕事をして よーっし子供がもう一人生まれるから、今ちょっと頑張って稼いで それから一年ぐらいはお父さんだけの働きですむぐらいにして その後は夫婦二人で交代で働いて、あ!お母さんの得意な分野の宣伝しとこうね 子供の事を目が離せるようになったら、いろいろお金もかかるし 頑張って大変な仕事も挑戦して 子供が手伝えるようになったら、一緒に単純作業形の仕事をさせれば 子供の食い扶持ぐらい稼げて、お母さんも助かるし 子供が自立出来るように仕事も仕込んでおいて さあそろそろ子供に任せて、私たちも自分の分は働くからね 家業っていいなーと思う。 具体的にはなんだろうな、 ウチの場合、夫が独立するかもしれないから、そうしたら それが家業になるのかな? 母を見て(父は脱サラして商売をはじめた)自営業の妻ってつまらない と思っていたけれど それは、母がサラリーマンの妻のままでいようとしたからだと思うようになった。 家業として仕事に参加すれば、そのような気持ちにはならないと思う。 サラリーマンだってある一定のレベル以上の人の妻は家業意識があると思う。 最近の私はそうだし(夫が一度取締役になった時から、今は転職して違うけど) と言いつつ、私は私の仕事を今はしているけど、 何らかの形で夫の仕事とリンクしていけばいいなぁと思う しかし四つ葉でいろいろ話が盛り上がると、読むのが大変、忙しいとまとめ読みで、でも共感することも多いのでつい読んじゃうけど お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
|