|
カテゴリ:私
幸運な人
現在認可保育園に子供を預けている人はラッキーだと思う。 しかも複数の子供を同じ園に通わせている人 しかも、それが第一希望園の人 それは私だ(今は上の子小学生なので兄弟は在園してないけど) あたり前と言えば当たり前のことだけど これは私の回りでは結構ラッキーだと思う。 全国レベルで見ればどうなんだろうか?わからないけど でも、ラッキーなことって日常化すると忘れてしまう なんで、うっかりすると「どうして保育園に預けて働かないの?」みたいなアホな事も口からでてしまう 他にもいろいろラッキーな事ってある 夫が失業してなくて、とりあえず妻子の分を稼いで提供してくれる。 しかも、私もお金になる仕事がある。 徒歩圏で物事が済む家に住んでいる。 他にもいっぱいあるぞ、わーい(笑) 20年前の私はアンラッキーだった。 親族が沢山入院してて(自分は入院してない) 入学した学校には馴染めないし(別に馴染む必要はないし・後から考えれば友人も出来たし・今に繋がってるし) お金がないし(アルバイトでいろんな経験出来てよかったし) 10年前の私もアンラッキーだった。 夫は会社を辞めるって言うし(別に悩んではいたけど、それは仕事してれば当たり前のことだし) 私の仕事はないし(って妊娠してやめたの自分で決めたことだし) 不便な場所にすんでるし(その後引っ越した) お金はないし(そりゃ、仕事やめたんだし、なんとかなったし) っていうか、それはラッキーとアンラッキーって言うより 『気の持ちよう』ということでもあるのだけど、 『ラッキーと思える』って気持ちの時は幸せなのだと思う。 認可保育園に入れるって、 ラッキーだけど理由もあるわけだし・・・とも思うけど ヤッパリ入れない人のことを考えるとその事は肝に命じないわけにいかない 今年も来年度の入園申し込みシーズンが近づいてきた。 つい、ライバルよりも指数を上げることを考えてしまうし、 希望園に入れなかったりすると あの人が勝った理由は?とか考えてしまいがちだけど そういうことは、勝ち負けよりもツイてなかったぐらいにさらりと流したい。 敗因を考える冷静差も必要だけど、 ツキの問題として軽く流せるようなノリもタフに生きるには必要だ。 ![]() お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
|