000000 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

まきーマキー

まきーマキー

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

日記/記事の投稿

カテゴリ

お気に入りブログ

Single Income Three… 伊藤ししゃもさん
おもふこと。 h@lyさん
浅倉ユキ(あな吉)… ふのり★★★さん

コメント新着

まきーマキー@ Re[1]:インフルエンザB(02/20) h@lyさん ありがとうございます。 そ…
h@ly@ Re:インフルエンザB(02/20) あらあら、大変。 早くに回復することを…
まきーマキー@ Re[1]:中1息子(11/24) h@lyさん つまり毎年買い換えなんでしょ…

ニューストピックス

2006.02.16
XML
カテゴリ:読書
モーツァルトもいいんだけど チャーリーとチョコレート工場の音楽がよくて、
英語版にして付けっぱなしにしてます。http://wwws.warnerbros.co.jp/movies/chocolatefactory/
それで、ウンバ・ルンバに合わせて踊ったりしてます。

本は
ぷくこさん紹介の
「迷走する家族」迷走する家族
が図書館にあったので読んでみた。
んんー、最後著者は悲観的な未来という終わり方だった。
この本は学術書なので、ちょっと読みずらい、
こういうのは、前提となる本等を読んでいないとわかりずらいところもあるし、その前提なしに意見を言うのもなんですが
家族と国家というのはどういう位置づけなのかわからなかった。

私の大学の先生が「フランス人になりたいけど、国籍取得できない、
しかし、日本人になるのはもっと難しい。」という話をしていて
国家というのは家族みたいなもので、あの家がいいと選んで生まれることもできないし、
勝手によその家の子供のもなれないしねぇ
と思い、国家とは、家族の大きいモノ(親族の拡大したモノ)ととらえていたので
社会福祉が、家族で行われようが、国で行われようが、それ程問題ではないのだけど
現代は国家というものが解体はじめているので、その枠が揺らいでいるのが問題なのかなぁと考えていたので
その位置付けが気になった。
まぁ素人なんで、それについては社会学的にはこうである。というラインがあるのかもしれないけど

「となりの寝室」となりの寝室
セックス事情を大アンケ-トしたもので、量が多いので少々飽きるが
時間があればいくらでも読めるようなのぞき見感がおもしろい。
でも電車では読めないかなー
コレも図書館で借りた。アレそれは恥ずかしくないのか自分?


タイトルの「音楽と本がない人生なんて」ってちょっと大げさだけど
気がつけば活字を追ってるし、一人の時は歌っている。たまに踊る。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006.02.16 12:47:08
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.
X