100均の中の人はシンプリスト

2021/07/14(水)11:04

見た目が中身を作り、中身が見た目を選ぶ。

シンプル・モノライフ(191)

いらっしゃいませ。bbaです。 どうも。 自分のブログにコメントを頂くと 震える癖が治らないワタシが 本日もお送りします。 ドラマの中の心に残るコトバって 色々ありますね。 タイトルは最近、集中して(笑) 観直している “ごめんね青春!”脚本クドカン の中のコトバです。 性同一性障害に悩む男の子と父親に向けて 教師が行った特別授業のシーンで、ね。 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 【本日の、タイトルとは全く関係のない写真】 皆さーん。見て、コレ。 失くしたと思っていたピアスの片方が 戻ってきました。 ドコにあったと思う?←知らんがな 洗濯機のね、ごみ取りネットの中に あったんだってさ。by発見者、鬼母 めっちゃ、嬉しい。 すんでのところで、再注文だったから ヨカッタ、良かった。 お金使わずに済みました。 ※で、こーゆー 使う予定だったけどその必要が無くなったお金を支援に回したりするよ。 昨日の続きね。 お金は止めちゃダメだとなんとなく思う.....。 グルグル回したほうが良いような気がする。 ありがとう、マイマザー!←こんな時ばっか ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ 少し?だいぶ?前に 見た目がどーのこーのという本が 話題になったことがありました。 ワタシ、個人的には 脳の情報処理速度を考えると あったりまえじゃん、と思います。 それが前提にあって ギャップ萌え、とかがあるんだもんね。 上のドラマのお話では。 女の子になりたい息子を受け入れ難い父親が 性同一性障害に関連する本を 100冊以上読んで理解しようと務め。 それでも、分からなくて。 女装してスーパーマーケットに←マックスバリュよ 買い物をしにいく、 というエピソードも挟まれていました。 そうしたら。 本を100冊読んでも分からなかったことが。 女装してスーパーに行ったら! すぐ、解った、と。 色々な目、に遭ったのかな。 ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ ワタシはかつて 勤めていていた会社でゲイの同僚・先輩と ともに労働に勤しんでいたことが ありまして。 それはそれは、感化されましたが。 そのことは今後、追々 書かせていただくとして。 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 【本日の、タイトルとちょっと関係ある 写真?】 昨日、自腹で買ったトリートメント。 ※別腹で買った、っていうコトバあるの? これね、とっても( ・∀・)イイ!! 今まで“ながさなくてもいいトリートメント”として アルガンオイルを使っていたのですが。 なんか、シャンプーする時に イヤな気持ちになっていて。 だってさ、オイルでコーティングされているから スッと洗えない。 ナポリタンを食べた後の皿を洗うくらいの。 微妙な気持ち悪さだったさ(笑) それが無いのよぉー。 ヘアオイルじゃなくて ヘア・ミルクというのがキーワードらしい @大学生の同僚 ババアの髪の敵は、白髪ではない。 真の敵は、ツヤがなくパサパサなこと ではないか、と思ふ。 ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ 見た目は大事。 それはグッドルキングとか ルッキズムとかとはもちろん別で。 強要されることではなく 自分発であれ、と思います。 心地よく、カタチよく。 今日、ワタシは職場に 白シャツを着ていくよ。 貴方はナニを着ていますか? おしまい どうもありがとうございました。 またお越し下さいませ。 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 【本日のオリジナルバナー】 写真を応援ひと押し よろしければお願いいたします。 にほんブログ村 ※写真を押してくださっている方へ。 いつもありがとうございます。 そのひと手間に感謝申し上げます。 ワタシの中身と見た目が選んだのが 白シャツです。←そうだといいなー 服務規程では襟がついていれば 色柄は問わず、なんですよ。常識の範囲内で。 それでも、やっぱり。白が好き。 心は......。結構、黒いんですけどね(笑)

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る