|
カテゴリ:PC・ネット関連
現在自分は実況プレイをしていて、当然他の人の実況プレイもよく見る。
その中(面白くて気に入って継続して見ている実況プレイ動画)のうp主で、まぁ私同様ブログ持ってる方がいたりすれば、ちょっとお話したくてエントリーにコメ残すなんてこともしているのだが・・・ 先日というか昨日のこと。私がとある実況プレイヤーさん(以下Aさん)のブログに、引用分(引用分というのは、そのAさんが私の前のコメにして下さったレスから引用した部分)含め900字程度のコメを書いたところ、以下のような私に対する批判コメが2つ付いていた。 (1) 実況者のブログで多少の馴れ合いが発生するのは見ていて微笑ましい範囲だと思うが、身内同士しか見ていないようなブログでもないのに、ここまでの長文で過度の馴れ合いをされると正直メールでやり取りしてくれよと思うのはオレだけじゃないと思うが、いかがか 投稿者: 名無し 2009/03/19(木) 19:27:17 (2) ここはAさんのブログなので、第三者が口出しすべき事ではないと思ったのですが、 個人的な意見を述べさせて頂きます。 微糖さんのコメを見ていると自分語り及び長文がとても多く見られ、 正直他者のブログコメントに残すような内容としては不適切に感じられます。 ご自身のブログで語られるか、名無しさんが申しているようにメールでの やりとりでAさんとお話するかがマナーとしては適切な気がするのですが… もしこのコメントで不愉快な思いをさせてしまったら申し訳ございません。 (というか第三者がしゃしゃり出てスミマセン;) Aさんの実況がとても好きなので更新楽しみにしております。 投稿者: 匿名希望 2009/03/19(木) 23:50:37 まぁとりあえず、誰かを”まともに”批判非難したいなら少なくともHNに名無しとか匿名希望とかはやめておいた方がいいとは思うが、それはともかく。 ブログ(のエントリー)への長文コメについては、ブログが流行りだした頃から色々議論のあるところである。私も2005年の春頃から約2年弱、少々マジメにブログ書いていたことがあり、その当時は今よりももっと様々な人のブログにも訪問していたし、コメやトラバもしていた。その当時から長文コメは私は普通に各所に残しており(逆に当時私がやっていたブログに長文コメが付くことも普通にあった)、今回自分がダイレクトに名指しで文句を言われたのは初めてなので、まぁ新鮮と言えば新鮮だ(苦笑) ちなみに、長文コメということでは、私が今でもちょくちょく見ているアルファブロガーさんのブログ、例えば切込隊長BLOGとか極東ブログとか404 Blog Not Foundとかでは、長文コメが付いたり、コメ者間でコメント欄上で議論・チャットのようになったりなんてこともよくある。まぁ例に挙げたブログでは主が別にコメに対して個別に返答する訳ではないし、エントリー自体議論が起きるような話題しかないから、今回の自分の件とは又質は異なる。 で話を戻すが、上の私への非難コメに対して、反論を。本心は、やっぱり(↑)のような非難のされ方はカチンとは来るので細かい揚げ足取りも存分にしたいところだが、それはやめておこう(笑)。 >ここまでの長文で過度の馴れ合いをされると まず、どの程度が長文かという認識は人それぞれで、どれが正しい間違っているということはないと思う。「名無し」氏は携帯から見て(書いて)いるのか、本読まない人なのかどうかは知らないが、「名無し」氏にとっては900字程度でも長文、私にとっては違う、それだけのこと。 そして『馴れ合い』というご指摘だが、私とAさんは、まだAさんのブログで数回コメやりとりしただけで、ニコニコでの実況プレイヤーとその視聴者(確認はしていないがAさんが私の実況プレイを既に見ていた場合は実況プレイヤー同士)という関係でしかなく、それ以上でもそれ以下でもない。 私の書き方が如何にもくだけた馴れ馴れしいものだった、その馴れ馴れしさが傍目から見て鼻に付いたというなら、その点については一応不特定多数が見ているブログにおいてのことなので私にも落ち度があることは認める。 が、そもそも私とAさんは上段に書いた通り馴れ合えるほどの間柄でもないのだから、その批判は全くの見当違いである。 >正直他者のブログコメントに残すような内容としては >不適切に感じられます。 >ご自身のブログで語られるか、名無しさんが申しているようにメールでの >やりとりでAさんとお話するかがマナーとしては適切な気がするのですが… (*揚げ足取りはしないと言ったが、本題に入る前に1点だけツッコミを入れておきたい。【名無しさんが申しているように】とあるが、ここは当然「仰っているように」が普通で、日本語としては適切ではない。それとも、「名無し」氏=「匿名希望」氏なのか?) マナー云々という話は、別に公序良俗に反するようなことを書いてないし、個人が特定できるような情報を書いてもいないし、荒らしてもいないから、残念ながらまるで受け付けられない。 ブログはWebサービスとして無料にレンタルされているものであっても、一個人のブログ主に対して、そのブログに付くコメントやトラバを削除する権限は与えられている。だから、エントリーに付くコメントが、ブログサービスを提供しているISPやポータルサイトなどの会社の利用規約に違反するようなものでなくそのブログ主も認めているものであれば、問題などある筈がない。 ブログ主が最初から「ローカルルール」として「○○字以上の長文コメントはお控え下さい」など謳っていたにもかかわらず私がそれを無視して書いた、のであればまだ第三者が私を非難する余地はあるだろう。 でも、Aさんは(内心長ったらしくてウザいな~と感じておられたかもしれないがそれは私には読み取れるところではない)少なくとも私の長文コメに対して丁寧にレスを付けて下さったし、ブログ上でAさんがそう振舞っている以上、私のコメにケチつけることはAさんの態度も同様にケチをつけていることに他ならない。 HNをUnkownにしてブログ主の行動にケチつけて書き捨てていく態度の方がよっぽどマナー違反じゃないんですかね? 「名無し」氏も「匿名希望」氏も、(特に私に)ケチつけたい衝動がご自身のわがままに過ぎないと分かっておられるから、HNもUnknownにして短く書き捨てる形にしたんだろうと解釈させてもらいますけどね。 要するに、どうせ書き捨てるんなら、【>微糖 おめぇうぜぇよ】だけにしておけば、Aさんも私もスルーする選択肢以外はなかなか取れないからそれで何事もなく済んだのにね、って話。 「名無し」氏、「匿名希望」氏、反論があるなら(あなた方が私の振る舞い気に食わないってのは十分分かったので単なる罵倒・誹謗中傷の類は何を書かれても消すだけですが)、今度はきちんと何か名前を名乗った上でどうぞ。 「まともに」書いてるコメなら、長いのは一向に構いませんし、きっちりレスも致します。 まぁ実際のところ、本気で腹立てているのはむしろ私の方である。 私にだけ喧嘩売れば良かったものを、彼らのコメントによって、Aさんに反省している趣旨のエントリーなど出させてしまったのだから。 ブログという場で、ブログ主と訪問者がまともに話すのはいけなくて、お互い何の足しにもならないような短い社交辞令的なコメ以外しちゃいけないってのが「マナー」なら、ブログの存在意義自体ないようなものだ。 大体、赤の他人が付けたコメなど、仮につい目に入って少し読んでしまっても、ウザかろうが何だろうがスルーすればいいだけなのにね。(無論、「名無し」氏と「匿名希望」氏のコメは主に私と私のコメに対してのものだったからこうしてエントリーで反応している訳だが)
Last updated
2009.06.14 07:38:26
コメント(0) | コメントを書く
[PC・ネット関連] カテゴリの最新記事
|