|
カテゴリ:PC・ネット関連
自分の注意力のなさも原因ではあるのだが、先日からのPCのドタバタがまだ続いていた。
どうも経過をきちんと書いていると長くなりそうなのでエントリーは2つに分けることにしよう。(最初は短めで) (1) とりあえずCPUクーラーをリテールから入れ替えてエンコ中の温度マシにはなってPC内部の音も小さくなりまた色々エンコさせて使っていたのだが、困ったことにまた音が異常に大きくなったのだ。 CPUクーラー換えて、後面の唯一のケースファン&グラボのファンも掃除して、まだおかしいとなると唯一のHDDか電源(素人なので断定はしていけないかもしれないがなんせ接続してあるものが少ない)。 HDDのシーク音には異常感じられないし、可能性あるとすれば多分スピンドルの回転音の方。でも電源は前のエントリーに書いた通りショップのブランドでデフォで付けられていたのが安物なので、やはりこっちを疑いたくはなる。どうせ不安だからこの際換えようと思っていたので、付け焼き刃でネットでのレビュー見ながら候補を3,4つピックアップし買いに行き、そのうちの一つを購入。まぁそう高いものを買った訳ではなく安いなりに性能よさげなもの。本当はケチるべきじゃないが、金に余裕ないし一からハイエンドPCを組む訳でもないから暫定的なもので。 電源交換は無駄に長いPC歴の中でも初めてで不安ではあったが、前述したように接続してあるものが少なく、M/B(2箇所)&グラボ(1)&HDD(1)&DVDドライブ(1)と必要最小限なので(USB接続周辺機器は腐るほどあるが)そう問題もなく交換完了。 (2) それで交換前に出ていた異常に大きい音は収まったが、今度はどっから出てるか分からない高周波音が気になる。 なんかショップオリジナルケースのせいか、後面のケースファンの位置(固定可能な位置)が高く、M/BのCPUファンと殆どくっつきそうなくらい近いため、そのせいなんだろうかと勝手に推測。てか、中もう一度見て何とかならんかと思っていたらまたCPUクーラーが外れかかっていてブチキレる。ついでに激しく萎える。 萎えた原因は、まぁ簡潔に言ってしまえばそのPCの置き場所が、温度(熱対策)や地震などでの転倒等色々考慮して、滑り止めシートを引いて補強もしてあるワイヤースチールラックの中、自分の部屋的にそこしかないくらいのところにあって、出し入れをほぼ考慮しない場所に押し込んであって何度もPC本体を出し入れするのはめちゃめちゃ大変&加えてその場所のすぐ傍に作業スペースはないので本体いじろうとすると作業できるスペースまで運ぶ必要もありそれも大変だから、だ。 頭に来たのもあるが、どうせ音も気になるなら別の(形状の)CPUクーラーで試す必要もあるかなと思いまたCPUクーラー変更、ついでにケースファンも変更を決意。先日買ったCPUファンは高級品でなく2K後半の安物だったのでまぁいいだろう。 で、めんどくささMAXになりかけてたのでM/B外すのはもうイヤだと思いまたクリップ式の大して値段も前と変わらない最安で3.5Kのを注文。ただし、音の原因にエアフローもないとは今のところ断じ切れないので今度はトップフローではなくサイドフローで安い割に高評価なものを選択。12cmのケースファンの方は、前面にファンつけられない以上(M/Bや電源に付ける余裕があってもケースの形状的に厳しい)風量かなりアップさせようかとも思ったが、またそれで音が解決どころか更に爆音とかになっても困るので、デフォの安物ファンよりは風量あってでも回転数それほどでもないものを選択。 これで(今回のトラブルについては)最後にしようと作業開始。CPUクーラーは前のと比べて、サイドフローゆえにフィンがトップフローより背が高くてその分幅はないので前よりは取り付け易い。ただそれでもM/B外さずにやるのは少々厳しく、結局外して確認しながら設置。ケースファンも交換。でPC本体も元の位置に収めて電源を・・・ってあれ??ウンともスンとも言わず。 ・・・仕方なくまた本体を取り出して配線接続を確認したら、CPUに電源供給する12Vの4ピンコネクタ(通称田コネですな)に間違えて6ピンぶっ刺してたという初歩的ミス(苦笑)。まぁ・・疲れてたってことでw (3) とりあえず接続正しく直して、起動。 CPUの温度は前のものより更に少し下がった感じ。起動直後のアイドル時は1,2度下がっただけだが、前のエントリーに書いた『幾つかエンコで使うアプリの中で一番温度上昇が激しいAviUtlでの.H264 mp4変換』が前のCPUクーラーでは67度前後くらいだったが半分の時間くらいは50度後半~行っても62度くらいで収まる。それは嬉しい。 ただ音が・・・ しかも長く起動させているうちに以前より大きくなるってどゆこと?orz どの程度かっていうと、部屋は狭くてPCの置き場所とベッドに距離が稼げていないので、夜PC付けっぱだと気になってまるで眠れないくらい。洒落にならん。 勿論、ケースファンの回転数が若干上がり、CPUクーラーのファンも8cm→12cmになったのでその分うるさくなるのは分かる。でもどう見てもそれだけじゃない。案の定、スタンバイにしたら「大きくなってる分」の大半は消える。 (次のエントリーに続く)
Last updated
2010.06.06 23:58:48
コメント(0) | コメントを書く
[PC・ネット関連] カテゴリの最新記事
|