閲覧総数 543
2019.04.15
|
全26件 (26件中 1-10件目) 試作、試験関係
カテゴリ:試作、試験関係
こんにちは、高畑です。ご無沙汰しております<m(__)m お問い合わせで多い「古材風の鉄サビなめらかを補修する方法」を試してみました。 古材風の鉄サビなめらか → 【T-30N】、【T-15N】、【T-5C-180】 etc. 我が社の鉄サビなめらかは独自の製法で、現場での再現が不可能なためタッチアップに使用できるものをご案内することが出来ません…(;O;) 現場で加工を … [続きを読む >>]
Last updated
2020.07.17 16:03:48
コメント(0) | コメントを書く
2018.04.27
カテゴリ:試作、試験関係
こんにちは、高畑です! HPで足場板と相性のいい塗料として紹介している 自然健康塗料とBRIWAX(ブライワックス)の塗装試験を行いました。 どちらの塗料も塗布することによって商品の汚れ防止や、水濡れによる変色の防止が期待出来ます。 今回は以下2種類の商品で試してみたいと思います(^^) ●【T-5C-180-鉄サビなめらか】…古材風仕上げの商品 (※【T-3 … [続きを読む >>]
Last updated
2018.04.27 15:25:32
コメント(0) | コメントを書く
2011.05.12
カテゴリ:試作、試験関係
どうも、毛利です今回はこの春から新発売したリボス塗料の塗装の仕方についてご紹介します 用意したのは商品(T-5C鉄サビなめらか)、アルドボス、コテバケです コテバケはスポンジ部分と柄の部分が離れますので、今回は離して使いました コテバケにオイルを染みこませて側面をまとめて塗っていきます 次に表面の塗装をしていきます … [続きを読む >>]
Last updated
2011.05.13 18:09:40
コメント(0) | コメントを書く
2011.02.23
カテゴリ:試作、試験関係
[T-5-180-無塗装](古材)と[T-5C-180-鉄サビなめらか](芯古材)をベースにオイルワックスの【2色混合】【重ね塗り】の2パターンの試験をしてみました。 ■【2色混合】比率1:1 2色混合後、ウエス拭き塗り仕上げ、下地には[T-5-180-無塗装](古材)と[T-5C-180-鉄サビなめらか](芯古材)を使用。 -------------------- 【タヤエクステリア(パイン)+アルドボス(ク … [続きを読む >>]
Last updated
2011.02.23 14:04:37
コメント(0) | コメントを書く
2011.02.22
カテゴリ:試作、試験関係
[T-5-180-無塗装](古材)をベースにリボス社のクリアオイル、カラーオイルをウエス拭き塗り仕上げにて見本を作ってみました。商品別に比較も出来るよう芯古材、古材風タイプも作りました。 【オイル塗装試験 ~拭き塗り発色テスト 芯古材、古材風】 左:無塗装 右:オイル塗装仕上げ -------------------- 【1】 [T-5-180-無塗装]+アルドボス(クリアオイル … [続きを読む >>]
Last updated
2011.02.23 10:36:57
コメント(0) | コメントを書く
2011.02.21
カテゴリ:試作、試験関係
[T-5C-180-鉄サビなめらか]をベースにリボス社のクリアオイル、カラーオイルをウエス拭き塗り仕上げにて見本を作ってみました。商品別に比較も出来るよう古材タイプも作りました。 【オイル塗装試験 ~拭き塗り発色テスト 古材】 左:無塗装 右:オイル塗装仕上げ -------------------- 【1】 [T-5C-180-鉄サビなめらか]+アルドボス(クリアオイル) … [続きを読む >>]
Last updated
2011.02.23 10:38:17
コメント(0) | コメントを書く
2011.01.18
カテゴリ:試作、試験関係
こんにちは、毛利です。今回は鉄サビなめらか+オイル塗装仕上げ第3弾です。 第1弾はWOODPROで取り扱っているBRIWAXと市販のワトコオイルの比較でした。 9/22 [T-5C]鉄サビなめらか 塗装試験 WAX&OIL 第2弾はワトコオイルの中でも人気の4色での比較をやりました。 11/30 芯古材、古材風塗装仕上げ 第3弾となる今回は、前回よりもオイルの種類をさらに増や … [続きを読む >>]
Last updated
2011.01.21 13:48:09
コメント(0) | コメントを書く
2010.11.30
カテゴリ:試作、試験関係
こんにちは、足場スタッフ澄川です。以前、WAX&OILの発色試験をしましたが、今回はOILのカラーバリエーションを増やして仕上がりの違いを見ていきたいと思います。 OILは前回同じワトコオイル、近くのホームセンターで取り扱っていた、ナチュラルと茶系の3色(チェリー、ミディアムウォルナット、ダークウォルナット)を使用しました。 塗装下地材には[T-5C-鉄サビ … [続きを読む >>]
Last updated
2011.01.05 12:00:11
コメント(0) | コメントを書く
2010.10.28
カテゴリ:試作、試験関係
こんにちは、毛利です一気に冬になってきましたね! あの暑さはどこへやら‥‥ 今回はT-5のリメイク術をご案内します 日ごろ使っているもの、そのままだとオリジナル感が全くないな‥(・・`) と思いがちなものに、厚み5mmの足場板 T-5シリーズをペタペタ貼ると 雰囲気が一転しますよ(^^) スタッフが試作した作品をご紹介します ごくごく普通の会議用テーブルの天 … [続きを読む >>]
Last updated
2017.03.22 10:08:15
コメント(0) | コメントを書く
2010.10.08
カテゴリ:試作、試験関係
こんにちは、足場スタッフ澄川です。先日お受けした注文(オーダー加工)をご紹介します。 WOODPRO杉足場板専門店で取り扱っている[5]杉足場板(古材) 幅210~200mm ですが、お客様からもっとペンキ付着の多い板が欲しいといったご要望がありましたので、弊社工場でペンキをつけた板を納品させていただきました。 白と赤茶系を少し (サビ跡は塗装ではなく工 … [続きを読む >>]
Last updated
2010.10.08 18:25:31
コメント(0) | コメントを書く このブログでよく読まれている記事
全26件 (26件中 1-10件目) 総合記事ランキング
|