|
カテゴリ:バトン置き場
バトンといえど、設問のタイプは様々。以下に挙げる様々なタイプのバトンについて「答えやすい・答えにくい」、「好き・嫌い」など御自由に語って下さいませ。
Q1「趣味は何ですか」のような、一問一答式のごく普通の質問が中心のバトン テーマが一貫していれば一番多く答えている Q2「どっちが好き?」など、二者択一タイプの質問が中心のバトン ○×なら結構やってますが Q3「○○と聞いて連想するものは?」など、連想ゲームタイプのバトン 音楽関連ばかりやっている(キーワード連想・イメージ連想音楽バトンなど) Q4上の質問の発展型で、「もし…だったらどうする?」など、回答者の想像力と妄想力を試されるバトン 1つだけやったが、非現実的なバトンはやらないというポリシーを決めて以降やっていない Q5設問に1、2、3、と数字だけが振り分けられており、回答者がセルフサービスでランキングを作るバトン 多分、これが該当すると思うが、今のところこの1つだけ Q6設問にあ、い、う、と五十音が振り分けられており、各文字から始まる単語を羅列していくバトン 以前、いくつか答えたし、1つ作ったこともある Q7設問に書かれてある単語やお題にそって、文章を作っていくタイプの物書きさん向けのバトン 当方はそういう趣旨のブログではありません そのお題に沿ってツイッターで俳句(川柳)・短歌(狂歌)・都々逸を作って投稿、という使い方も面白いかも。ツイッターはやっておりませんが。 Q8バトン作成者が何かのキャラ(オリキャラ、人気キャラ問わず)になりきって話しかけてくるバトン 小学生の頃ならやっていたかもしれませんが Q9むしろ回答者が何かのキャラになりきって答える事を前提としたバトン 小学生の頃ならやっていたかもしれませんが Q10バトン作成者が考えたネタやギャグに対して突っ込みやリアクションを入れていくタイプのバトン 当方はそういう趣旨のブログではありません + 下に同じ Q11これといった質問もお題もなく、ひたすらバトン作成者と会話しているだけのバトン 非現実的なバトンはやらない + つながる文章にしようと思ったら回答の方向性は限られてくるのではないかと思う。 そういえば以前"振り込め詐欺との会話"なるバトンを見かけたが―もし消費税増税後の低所得者対策として還付金制度を設けるなら、喜ぶのは仕事の口実やきっかけが増える振り込め詐欺犯だと思う。 Q12ブロとも募集など、完全にバトン作成者の都合の為に作られたバトン 自分がその目的で使うというなら借りることは考えられなくもない Q13歌詞を当てようなど、アンケートというより完全にクイズ方式のバトン バトンは回答者独自の文面になるからバトンではないか思う Q14(以下は普通の質問です)月にバトンに答える頻度はどのくらいですか? 週刊ブログなもので。3つ4つ Q15バトンを作成した事はありますか?ある人は作ったバトンの数をどうぞ。 4つか5つ位作ったか Q16自分が作ったり回答したバトンについて、他の人の回答が気になることがありますか? 「角松敏生バトン」は追加質問他、形を変えて楽天のみならずアメブロにも広がってくれたようで、感謝いたします。 Q17バトンがきっかけで交流が増えた事はありますか(ブロとも募集バトンは除外)? 上記のとおり これがきっかけの1つとなり、8年のブランクを経て角松さんのライブに再び行くようになった。 Q18「ものすごく上から目線の質問でムカつく」などと、バトンの設問にイラッとした経験がありますか? ギャル文字なら(使える設問の多いバトンなら通常文字に変えさせていただく) Q19「嫌なら答えるんじゃねえよ」などと、バトン回答者の回答にイラッとした経験がありますか? (2007.4.5を読まれたし) Q20バトン作成者がどんな人なのかはあまり気にしないほうですか? 文面を見て使うかどうか決めるので、そちらは問題ではない Q21バトンの設問はだいたいどれくらいの数がベストだと思いますか? 種類によるが、5~20前後か。 ただ、ブログ原稿フォルダのバトンがたまりにたまっており、似ているものを合体させて1つのバトンにして答えることも。 そうすると長くなってしまうのは確か。 Q22友人・知人から答えづらい設問だらけのバトンがまわってきたらどう対処しますか? そういう質問は無回答にするか削除するが、それが3分の1以上になる場合は答えない Q23「こんにちは」とか「おつかれさまでした」など、挨拶が書いてあるだけの設問は必要だと思いますか? このバトンはfc2のバトン倉庫から持ってきたものですが、"Q~"ならバトンの質問項目であることを想定しているはずでは。 Q24このバトンを回したい人を書いてください。と書かれてあっても、回す相手がいなかったりしますか? フリーコメント欄代わりにさせていただく バトンをもらってくださる方、どなたでもどれでもどうぞ。 足あと機能がなくなったので、ひと言入れてくださると嬉しいし遊びに行きます。 Q25お疲れ様でした。最後に一言どうぞ!と書いてあっても正直何書いていいか困った事はありますか? フリーコメント欄代わりにさせていただく 単に今日のURLが20120120と面白い配列になるのに合わせた、Q11を載せたいがためのバトンでございました。お粗末さま。 <バトン持ち帰り>http://blog.fc2.com/baton/17921/ お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2012年01月31日 12時43分46秒
コメント(0) | コメントを書く
[バトン置き場] カテゴリの最新記事
|