Serene state of mind

2020/02/29(土)17:58

遊びの思い出バトン

日記代用バトン(202)

■ドロケーのことをなんて言ってた? ドロケイ ■自分の地域でしか流行らなかったであろう遊びはありますか?  分からん ―が、ひょっとしたら「キックベース」と聞いてピンとくるのは、私と同じ学童保育もしくは地域の出身者かもしれない ■よく遊びに行った場所は?  学校近くの大きな公園。小学校1~3年まで放課後は学童保育に通っており、その学童でも遊び場だった。 ■雨の日は遊ぶ場所はどうしてましたか?  学童保育時代なら、部屋で宿題をやった後、絵を描いたりオセロやトランプをやったりした記憶がある  ♪ネーコはコタツで~ …―あ、これは炬燵ではなく猫壺ですけど …とは定番の風物詩ネタ ■学校の帰り道、買い食いはしてた?  いいえ(少なくとも小学校時代は、通学時にお金は持たせてもらえず、文房具や本などを買いたい時は学校帰りではなく、親と一緒に買い物に行ったついでに・もしくは自宅からわざわざ出かけていたと思う) ■外で遊んでいる時に失敗談はある?  上記の公園に小川と池があり、そこにはまったとか、転んで擦りむいたとか、小さなことならいくらでも ■小さい頃はどんな遊びが流行ってた?  憶えている限りで言うと、保育園では、砂場で"かたかたプリン"を作るのを競った(固くて崩れにくくする方法が何かあったらしい) ■女の子に質問!男の子と遊んだ?  はい ■男の子に質問!女の子と遊んだ? ■遊んでいる中で一番楽しかった思い出は?  その公園の中に(高台の上と下に2つ大きな広場があり、その間に)急な坂や崖がある林があり、下級生に崖の登り方を教えるのが上手な子・とりわけ男の子は学校や学童でも好かれていた。私もそういう子に教えてもらいながら、その崖を上り下りできるようになった時。 ■何歳位まで外で遊んでた?  遊んでいた、というなら、いいとこ小学校6年生いっぱいまでだったか。中学・高校時代は、外での遊びといえば気晴らしに近くの空き地でバドミントンをやっていた覚えがあるが… ■秘密基地を作って遊んだことがある?  母の実家(農家)の畑や裏山で、いとこ達・あるいは家族ぐるみでお付き合いがあった父の同僚の子供達と ―なら覚えがある。 ■最後に回す人。 …まあ、振り返ってみたら、「体育の授業」が嫌だったのは既述のとおりとはいえ、ニュータウン育ちでも町内に大きな公園があったおかげで外で思い切り遊べるとは恵まれた子供時代だったなぁ、とは後から何とでも言えることかもしれませんが、 スポーツで国威発揚って言うんなら、提供すべきはこれ見よがしな競技場ではなく子供の遊び場でしょーが。 既に教育生理学の専門家が指摘しているとおり、子どもの身体能力はかつては外遊びで養われてきた側面がある・すなわち"「ワクワクドキドキ」するような、全身を使った遊び"(スポーツではないんだそうです)によって養われるにもかかわらず、 その機会や場所が奪われて、結果、雑巾がけ・走るなどの日常の動作でも自分の身体をコントロールできず大ケガをしてしまう子どもの事例が続発、という状況をほったらかしでオリンピックのメダリストを養成とは頓珍漢もいいところ、 オリンピックイヤーでうるう年の2月29日に何か残しておきたくて"これにしよう"と決めて用意ができた時点で、現実問題としての東京オリンピック・パラリンピックの開催見通しまでは視野には入れとりませんが、 新国立競技場その他東京2020オリンピック用に建設した施設の有効活用というなら巨大児童公園にでもしたらどーですか。 …まあ、テレビやゲームやスマホが近年の子供の体力の低下の原因というなら、鈴木大地スポーツ庁長官の子供時代からも大人達はテレビや電子ゲームの類を子供の有害物扱いしてきませんでしたかねぇ cf.テキスト保存してあった2019/3/16(土) 7:03配信 読売新聞オンライン …あと突然話変わって、トイレットペーパーはそもそもマスクと材料が違うため、マスクの代わりにはならない…とは昨日(2/28)のラジオニュースで聞きましたが、 それならそうと、店頭でその旨を張り紙でもして注意喚起が要るのでは。1人○パックと数量制限も必要でしょうが。 さて47万アクセス目の読者様は誰でしょう!? <バトン持ち帰り> http://02.mbsp.jp/kirakiranatuki-3659-n2.php?guid=on&no=19182&view=1&page=5

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る