Serene state of mind

2020/03/06(金)22:49

《ランダム編》最近バトン37

日記代用バトン(202)

★お母さんの旧姓は? ⇒ 姓を変えたのは父親 ★おばあちゃんの名前は? ⇒ 男尊女卑が子供の命名にも反映されていたという時代、父方の祖母の名前はそんな感じだった。 一方、母方の祖母の名前は、父方の祖母より10年程遅く生まれたということもあろうが、当時としてはモダン、あるいは先進的だったと聞かされている ★おじいちゃんの職業は? ⇒ 母方…既述のとおり農家の跡取り 父方…私が物心ついた頃は既に定年後で、家庭菜園で野菜を育てながら暮らしていた。確か工業系のサラリーマンとして定年まで勤め上げたと聞いている。 ★あなたの子供時代の可愛いエピソードをどうぞ ⇒ 父親と初めて"魚釣り"に行き、1匹目が釣れた後、持ってきてほしい物があると父に言われて"お父さん、釣れてよかったね"と何度も振り返りながら言っていたという話 ★一昨日の夕飯は? ⇒ 鯖のカレーソテー、菜の花のお浸し、味噌汁 ★一番お気に入りのTシャツはどんなの? ⇒ 太陽系の惑星がカオになっているプリントTシャツ …だが、夏の休日着としてしか使っていない。  + 襟首が伸びてきたので、今シーズン着倒してお役御免かも   その代わりと言ってはなんだが… (今年のバレンタインシーズンに買った宇宙ショコラセットは、模様が面白かったので選びましたが、海王星が入っておらず、木土天海はなし。全惑星が揃ったセットは値が張って手が出なかったし) ★ファッションに関わることで主張をどうぞ ⇒ 10代の頃はファッションに無関心過ぎて逆に親が心配するほどだったし、2010年頃まで実用一辺倒だったから、主張できる分際でもないんだろうが、 ―今思えば、女が男の見せモノ扱いという風潮を早くから何となく察していて、そんなつまらんことで勝手に反発したのは子供の万能感というやつだろうが + 中高生時代は服装に関して大人から何かとうるさく言われるので"はいはい、だったらお洒落しなけりゃいいんでしょ"なんて思っていたのか… by高校教師の娘 2000年代後半まではそれ故に"自分のために「装い」を楽しむ"という発想を大人になってからも持てずに損していたのかもしれない。 (うつ病真っ只中の頃はそんな気力もお金もなかったので問題外)  もちろん、お洒落と身だしなみの違い位、社会人として心得とりますがね…   ここは21世紀の日本。纏足時代の中国ではないんだし、男が望む細いウェストを作るために女性がコルセットで身体を締め付けることを強要されていた中世ヨーロッパでもないんだから、少なくとも一時的な見栄のために自らを傷つけるの位はやめましょーか (ハイヒール然り、冬の露出ファッション然り…殿方いかがです? "本音としては身体に負担があって健康を害するからやめたい"という服装、実は男性陣にもあるんじゃないんですか?) ★小学生の頃の担任の先生の名前は? ⇒ 小学校3・4年の時の最悪の教師は、具体的な悪事のみならず名前も暴露して有り余るかもしれんが… ★初恋の人の趣味は? ⇒ 知らん ★通学、通勤時間はどのくらい? ⇒ 今、自宅が駅からちょっと遠いのでなぁ ★お風呂で一番に洗うのは? ⇒ 顔 ★朝起きて一番にすることは? ⇒ 寝室の明かりをつける(この部屋のだけリモコンセンサー。というか、運んできた照明器具の1つがたまたまリモコン操作だったので寝室に入れた) ★最近あったハッピーなことは? ⇒ ・佐藤竹善さんのレギュラー番組「アンダンテ」が、放送エリアの拡大で、今住んでいるところでも聞けるようになった。 ・下記のフォトブックを作るきっかけとなった祝事 ・初めて「令和元年」の五円玉を手にしたとき 蛇足ながら小学校時代、自分の生まれ年の五円玉を金運アップのお守りに使うおまじないが流行った憶えがある―が、一般流通用の五円玉が製造されなかった年に生まれた方はこのおまじないができませんわな cf. http://www13.plala.or.jp/bigdata/coin.html 「ハッピー」ではなく「ラッキー」の部類なら ・1月中旬に風邪を引いたのが元で、またしても喘息を発症 ただ今回は昨年の経験から、風呂上がりや夜中・室内外で寒暖差がある時などに咳込むようになった時に"もしや"と呼吸器内科の門を叩き、  昨年ほどひどくならないうちに治療を開始。   また、その時にマスクを箱買いのみならず百均でも2袋程購入    ―は、虫の知らせというやつだったかは定かではないが、幸か不幸か結果として2月のマスク騒動に巻き込まれなくて済んだ。(→後述) ・あるプレゼント用として、初めて「フォトブック」を作った。 ネットで注文後、納品待ちの間(店頭受取・支払にした)、ツタヤで買い物をしたときに、その写真店のTポイント5倍のクーポンが手に入った。 ★部屋で気に入ってるところは? ⇒ 条件が良ければ朝陽がきれいに見える ★なんとなく憧れる苗字は? ⇒ 色(白・黒・赤・青・金以外)が入っているもの ★携帯に名前をつけるとしたら? ⇒ 乗り物なら(自転車程度でも)考えられなくもないが、単なる持ち物となるとなぁ… ★ありがとうございました★ 鼻が悪いためマスクは常備している者としては、現在持っているマスクを使い果たす前にマスクの品薄状態が解消されることは願う  ―要するに何を言わんかというと…そのマスクパニックを招いた新型肺炎の終息をまず願う 先述のとおり季節性の喘息とて、電車の中で咳が止まらなくなって困ったことも1月後半~2月上旬にあったし…(トローチかのど飴をなめると大体大人しくなるが、電車の中で吸入薬をヒューッとやったことも1、2度程。自分も冬場だけ喘息マークが必要かいな) 健康な時は良くても、冬場に風邪を引くとそれが引き金で気管支が傷つきやすくなるとの見立てで、前回最後に病院に行った時、風邪を引くと振出しに戻るから気を付けるようにと言われ、  気温の乱高下やら衛生やらに神経を尖らせているここ数週間   ―ったく、いつまでこの状態が続くのやら…    ついでに今更聞けない系のつまらんこと・かつ超ソボクな疑問ながら、新型肺炎対策などに関することとはひとまず切り離すとして、 東京オリンピック・パラリンピックを予定どおり開催するのと、時期を問わず延期して開催するのと、ロンドンが代替地として名乗りを上げているのでお言葉に甘えるのと、アメリカがそこまで自国の放送権に固執するならそちらさんでどうぞとするのと、2020年のオリンピック・パラリンピック自体を中止するのとでは、「税金を一番使わない」のは・もしくは「真の意味で"公金"としての意義がある税金の使い方ができる」のはどの選択肢かいな 他は2つ前、および次を待たれい(予定/やみくもに下書きを打っていたら長くなりすぎて、2つに分けて清書したため) cf.  https://www.fnn.jp/posts/00048798HDK/201911021700_FNNjpeditorsroom_HDK  http://www.jds.or.jp/modules/important/index.php?page=article&storyid=13 ネガティブで終わらせるのはよろしくないってなわけでもういっちょ。 (36) <バトン設問持ち帰り> ------------------ エムブロ!バトン倉庫 http://mblg.tv/btn/view?id=47297 ------------------

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る