幸せな投資家の徒然記

2007/10/16(火)02:02

恐るべし・・任天堂のおかげでトーメンデバイス、ピエトロ、エステー、アセットMを保有銘柄に追加・別子銅山

株主優待(96)

[追記しました] こんばんは♪ 金曜日の米国市場上昇も、日本市場はほぼ寄り天でSQ値(17450.33)が重しになる展開・・・ただ指数の計算上の問題から(?)日経225に組み入れられない「別世界」の7974任天堂さま(もう・・・足を向けて眠れません・・・)ので表題の以下4銘柄を保有日本株現物ポートフォーリオに加えることができました(先に信用買い、本日、信用取引の確定利益の一部で現引き)。 ☆ 本日、日本株現物ポートフォーリオに加わった4銘柄(PER等は10月15日終値ベース) ○ トーメンデバイス(東証一部):予PER7.33倍・実PBR1.05倍・予配当利回り1.55%・株主優待有り[年1回、9月・100株以上5000株未満~5000円相当の商品(06年は輸入ワイン、食用油詰合せ、コーヒーセットから1点選択]ワインはメルシャンから頂く予定ですので、食用油(日清オイリオ健康オイル)詰合せを頂く予定です。かどや製油の優待(ごま油セット)と合わせ、食用油もお米に続いて自給自足できたかな!? 株価は軟調でしたが、主要取引先のサムソンが復調しつつあり(?)底入れ(?)と思い、9月の優待権利落ち後に急落していたところを拾ってみました。中間決算発表は任天堂と同じ10月25日ですが、無事に終わりますように・・。 ○ ピエトロ(東証二部):予PER11.55倍・実PBR2.01倍・予配当利回り1.51%・株主優待有り[年1回、3月・100株以上自社商品1000円相当~07年はドレッシング等]ピエトロのドレッシングは、同社のレストランで用いていたものがお客さまに大好評で、求めに応じて商品化したという逸話があり、とても美味しいです。何となく直感で買おうかな・・・と思っていたところに日清オイリオとの資本・業務提携で株価が急騰(涙)(→「直感の7割は正しい!?~「決断力」、ピエトロ~」)・・・でも人の噂も何とやらで、10月に入って株価も落着きを取り戻したようですので、拾ってみました。 ○ エステー(東証一部、4951):予PER31.81倍・実PBR1.62倍・予配当利回り 1.46%・株主優待有り[100株以上~年1回・3月、自社製品(日用品)1000円相当]バリュエーション、優待利回りとも魅力的な水準では無いのですが・・・優待銘柄の重要ポイントである財務は無借金・自己資本比率71.8%で良好。好きな会社なので・・ずっと狙っていたのでした。 ○ アセット・マネジャーズ(ヘラクレス、2337):予PER9.46倍・実PBR1.73倍・予配当利回り1.73%・優待は無し(でも今までは投資した企業の優待券などを送ってくれました)・下がりに下がり(苦笑)・・・8月に現物株を売り切ってしまった銘柄ですが、9月後半に「余りにも下げ過ぎでは?」と思い、信用で拾ってみました。その後約6割上昇、中間決算もまあまあの数字だったので現引きして株主復活です。ただ・・・中国にも色々投資するようですが・・・相変わらず何をやっているのか自分にはよく分からない会社なので・・・成長余力は高いのでしょうが、主力銘柄にすることは無いと思います。 ☆ 別子銅山「日本の近代化遺産」 今日は、「美の壷」と並んで、現在の私のお気に入り番組であるNHK教育テレビの「知ると楽しむ」で、日本の近代化遺産・別子銅山の特集を見ました。 別子銅山は、住友グループの基礎となった重要な拠点でした。別子銅山閉鎖後も銅製錬を主要事業とする住友本家企業である5713住友金属鉱山の創業は1590年(天正18年)・・・って江戸時代より前!! 別子銅山 住友グループ広報委員会「住友の歴史の概要」 昔、住友系の企業にいた時に入社式で会社から配布された「住友の歴史から」という小冊子にも結構詳しくでていました(もらったきり・・ほとんど読んでいない・・) 太鼓祭りなどを見に別子銅山のある四国の新居浜市には行ったことがありますが、残念ながら別子銅山は市街から離れたところにあるので、見学する時間はありませんでした。 今晩の番組を見て、改めて大掛かりな開発・近代化の様子が伺え、大変興味深かったですね。案内役の国立科学博物館の清水慶一さんが話していたように、閉山後今は廃墟となった町、学校、工場・・住友本家の人々が滞在した瀟洒な洋館・・・レンガ作りの凝った一大産業遺産・・・今は全てが時間を経て深い緑につつまれ静寂の中に佇む・・何だか時間が止まったような・・・不思議な感動を覚えます。昔行った、ジャングルの深い緑の中にひっそりと佇むマヤのパレンケ遺跡を思い出しました。 京都の南禅寺にも残るレンガ造りの疎水や発電所など・・・明治~昭和初期の近代化遺産には、人々の産業に賭ける思いと美意識が感じられて、好きですね。 あらら・・・NY市場下がってますね・・・明日はどうなることやら・・おやすみなさい 知るを楽しむ:ニッポン近代化遺産 新居浜太鼓祭りの紹介↓ ↓「祭りの事典」=日本各地の祭りと伝統行事を暦毎に歴史的背景を含めて解説した本で、祭り・行事に纏わる逸話・特色ある行事に関する詳説も収められています勿論、秋祭りの案内も!!オススメ良書ですヽ(´▽`)ノ

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る