幸せな投資家の徒然記

2008/05/18(日)16:22

新緑・・優待の季節・・:FCC、かどや製油&DCMJ現引

株主優待(96)

こんにちは♪ 新緑の気持ちの良い季節ですね。5月の連休は箱根で新緑を愛でてきました。勿論、温泉も良かったですヨ。7621うかいグループが経営する「ガラスの森美術館」もとても素晴らしい展示で・・・後ほど報告しますね さて・・4月の好調さを引き継いで続伸した日本株市場も金曜日は利食い売りが先行、一休み、というところでしょうか。主力銘柄の決算発表も終え、現物保有PFもようやく復活??幸い、おかげさまで信用売買好調で余剰資金が出来ましたが、どの銘柄を現引きしようか、他の資産(外国株など)の買い増しに回すべきか、悩ましいところです。 とりあえず前に信用で買っていた3050DCM Japanホールディングス(株)を現引きして現物株PFに加えました。DCMJの今年の優待(2月)は100株以上で以下の4品より1品選択だったようです: ・北海道産「じゃがいも 10Kg」 ・愛知「老舗秘伝の味ウィンナーセット」 ・愛媛産「ハウスみかん」 ・北海道、愛知、愛媛「お国自慢カレーセット」 他の信用買いしている銘柄についての判断は、金利は少々嵩みますが、やはり決算が全て出揃ってから・・・ ・ 成長性 ・ 収益性 ・ 財務状況 ・ 業績の方向性 ・ 企業としての将来性(経営陣含む) などを自分の出来る範囲で鑑みて、PFを構築(買い増し)して行きたいと考えています。 ☆ 7296FCC(エフ・シー・シー):新茶が届きました クラッチ専業(2輪は世界一)で7割強がホンダ向けで米国、英、アジアに生産拠点を展開しているFCCから、春の優待(100株以上: 3月株主2500円相当の地元特産品[新茶:5月中旬送付]/9月株主2500円相当の地元特産品[みかん:12月中旬送付])が届きました。例年通り、新茶です: FCC優待:きれいな包装    まだ他のお茶があるので、包装を解かずに仏壇へお供えしました。 FCCは「電気自動車が普及したらクラッチは不要になるのでは?」「移転価格税制特損計上」などで相当売られましたが、ここまで下げた時点で今更売っても仕方ないですし(苦笑)、また、キャノン同様、業績悪化を見込んだ売りが嵩んで(?)信用倍率が0.16と現在の市場状況を象徴するような「売り踏み上げ相場」になっているようです。 無借金企業ですので優待を楽しみながら保有していく方針です。 ☆ かどや製油:今年の優待はちょっと工夫? 2612かどや製油さんとのお付き合いはもう5年以上になりますが、地味ですが無借金で良い会社だと思います。昨年は8058三菱商事傘下になりました。 商品価格上昇の流れで原料のゴマも高騰して大変でしょうが、優待(100株以上~1500円相当の自社製品~)で頂いた製品は全て良心的(品質が良く、美味しい)かつ健康に良い品ばかりですので、引き続き応援したいと思っています。 今年の優待は例年(ごま油2本、練りゴマ2個セット)とは異なり、ごま油と練りゴマが一個づつ減った代わりに、黒ごまラー油、ゴマ素麺、麺つゆ醤油が入っていました: 優待内容: ・ 金印純正ごま油(200グラム):とても香りの良い美味しいごま油です♪ ・ 黒ゴマラー油(45グラム):純正黒ごま油に唐辛子を加えた、「これまでのラー油のイメージが変わる贅沢な味わい」とか・・。楽しみですねー。 ・ ねりごま(白・100グラム):すごくゴマの香りが香ばしくてとっても美味しいです。かくれスグレモノだと思います。 ・ 銀四郎手延べ黒胡麻そうめん(200グラム):小豆島の手延べ素麺に黒胡麻を粒ごと練り込み、「黒胡麻のプチプチとした食管と風味が見事に調和した、体に美味しい素麺」だとか。「まず一箸目は、つゆをつけずに召し上がってみてください」と。はい、そうしてみます・・。 ・ 醤の郷 小豆島麺つゆ(150ml):小豆島の醤油は文永年間(1592~1595)に遡る古い歴史があるとか。麺つゆだけでなく、煮物料理にも使えるようです。 今までの優待もとっても気に入っていましたが、今回の優待も色々お楽しみがあって、良さそうです。 ***** 東京はお天気が良くて、とても良い日曜日です。私もこれから公立のスポーツセンターに行って汗を流してきます。 ではではまた☆ ↓「祭りの事典」=日本各地の祭りと伝統行事を暦毎に歴史的背景を含めて解説した本で、祭り・行事に纏わる逸話・特色ある行事に関する詳説も収められています季節は春、夏を迎える行事も増える時節。オススメ良書ですヽ(´▽`)ノ

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る