縄文人☆たがめ☆の格安、弾丸?海外旅行

2012/03/10(土)18:56

サイパン 旅行記 Q&A

サイパン旅行記 2012(60)

というほどの記事でもないんだけど(笑) いつも訪問、コメントありがとうございます。コメントは全部拝見しておりますが、コメントの返事は入力しておりません。時間の関係上、その分訪問してコメントさせていただこうと考えているので。すみません。ここまで旅行記にいただいた質問、ちょっと並べてみました。     サイパンの鳥さんって、みんなカラフルなのかな。 写真は赤い鳥、ミクロネシアミツスイです。他に青や白の鳥の写真を載せましたが、やはり一番多いのはスズメ。普通の鳥さんもいます(笑) 小さいカラスのようなカラスモドキとかもいます。メジロの仲間も。写真は、珍しい鳥だけど、サイパンでは比較的簡単に見ることができるものを載せてみました。     留まっている木は松の一種かな。 シロアジサシのカップルがとまっている木ですね。まつぼっくりみたいな小さい実があるけど、よくわからなかったのですが、「モクマオウ」という木のようです。沖縄に住むぴっぴあのさんからコメントをいただきました。「沖縄と同じモクマオウの木があることに親近感・・です」     非常扉をあける手伝いなんかしたら、一生の思い出かな。 確かに。無事に帰れればね(笑) 前に一度、何でもないのに、上から酸素マスクが下りてきたことがあります。ビックリしますよ(爆)       成田空港内に喫煙所あるのですね。 はい。成田空港くらい喫煙所が充実している空港はない、と言ってもいいくらい(笑) 禁煙がうるさくなってからは、逆にJTがきれいな喫煙所を提供しており、快適になりました。外国人の旅行者も、日本はタバコが自由に吸える国というようなイメージを持っているようです。     旅行に行く時いつも酒を持参するのですか。 ほぼ毎回持って行きます。前のエルニドは重量制限があって、現地のビールが安いので持って行きませんでした。それとモルディブはお酒を持ち込めない国だったので持って行けませんでしたが。パラオ、グアムは一人1L1本程度なのでワインを1本。サイパンは持ち込める量が多いので、ワインの他に焼酎も持って行ってます。ペットボトル入りの小さい物を数本。     サイパンのホテル、すっごく綺麗ですね グランドホテルの部屋、ラッキーなことに広くて素敵な部屋になりましたが、きれいな部屋という意味では、このホテルはおすすめではないです。こんなこと言って何だけど。旅行会社によっても違うかと思いますが、JTBのパンフレットによると、ホテルのグレード、A~Eの5段階で、グランドホテルの本館はDグレードです。ちなみにEグレードの部屋は旅行会社では扱ってないです。最低ランクと考えてくださいね。ハイアット、ハファダイ、フィエスタ、ワールドなどのほうがグレード高いです。(私がどんだけラッキーだったかわかるでしょ)     この時期のサイパンの気温は 「泳げるのですか?」とのコメントもいただいておりましたが、1年中泳げます。気温は、ここ一週間の例ですと、最低気温が23~27℃。最高気温が29~31℃くらいです。12~6月が乾季、7~11月が雨季と言われていますが、スコールはほぼ毎日あり、雨季のほうが回数が多いといった感じです。日本の梅雨のように長時間降り続けることはあまりないですが8~10月は台風シーズンで雨が多くなります。雨季、乾季については、ずれ込むこともありますので、はっきりはしないです。     サイパンにも白いご飯があるのですか。 あります。スーパーで普通にお米は売ってます。紹介したエビスヤさんは、サイパンに住む日本人が多く訪れる店で、白いごはんのメニューも多いです。魚も時々入荷するし。グアム、サイパンなどに住むチャモロ人は、ご飯はレッドライスが好きです。写真は黄色いですけどね。グアムなどで見たことあると思います。チャモロ料理ですが、ご飯の味はあまりないです。抵抗なく食べられるかと思います。オレンジ色のご飯ですが、色はアチョーテという花の種の赤い色です。アチョーテパウダーというのがスーパーに売っていて、それをお米と一緒に炊き込んでいます。家庭によって味付けは違いますが、ブイヨン、油、マーガリンなど。レストランなどでは、炒めたみじん切りの玉ねぎやベーコンが入っていることもあります。 こちらの質問は旅行記とは関係ないのですが(笑) TV現地中継で、タイのチェンマイのロケ中、「たがめ」という何かしら得体のしれないものを美味しい!といって食べてる女子アナがいました「たがめ」って何 「タガメ」については Wikipediaタガメのページ をご覧ください。こちらに写真とか載せると嫌いな方が多いので。 タイや中国などでは食べるようですね。私はたいがいのものは食べますけど、タガメはちょっとという感じかな。食用の物に関しては タイで食べられている昆虫 こちらにあります。 ちなみに、私の名前は「タガメ」ではなくて「たがめ」です。食べられませんのであしからず(笑) 今回サイパンということで、みなさん結構ご存じのリゾートなので、特別Q&Aのコーナーは設けておりませんでした。遅くなってすみません。またありましたら記事かきますね。 にほんブログ村

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る