|
カテゴリ:エコ・節約
こちらは、私の裁縫箱から出してきた刺繍糸です。
刺繍のための刺繍はしないのですが、靴下や衣類の穴をダーニングで補修するために常備しています。 野口光の、ダーニングでリペアメイク [ 野口光 ] たくさんの色があったほうがダーニングも楽しいし、ダイソーの刺繍糸は12色も入って110円とお得だから、と買い揃えました。 でも結局使うのは同じ色ばかり。手持ちの衣類に合わない色は残り続け、足りない色が出るたびに12色セットを買う…を繰り返していたら、在庫管理が大変になってしまいました。もう、邪魔でしかない。 白い靴下を繕おうとしたら、白い刺繍糸を使いきっていたことに気づきました。懲りずにダイソーに行きましたが、白を含むどの系統のセットにも、デッドストックになるであろう色がたくさん含まれています。また、片付かなくなる… 手芸店で1色100円の刺繍糸を手に取り、(ダイソーより)割高だなぁと悩みましたが、不要なものまでたくさん手に入れることは、裁縫箱の使いやすさ、片付けやすさを考えると結局損をしていることになるのではないかと思えてきて、きっと割高なこの糸のほうが強度もあるはず!と購入を決めたのでした。 食べ放題で元を取るつもりで暴飲暴食し、腹が千切れそうな苦しい思いをし、内臓に負担をかけて健康を損なうのはあんまり得じゃない、にちょっと似てるなと思いました。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2023.04.06 15:03:51
[エコ・節約] カテゴリの最新記事
|