|
カテゴリ:エコ・節約
家族が多いから洗濯が大変で、という知人の話を聞いていました。ちょっと出かけるのに数時間着ただけの服をすぐ洗濯機にポイする家族がいるから、1日に何度も洗濯機回さなきゃなのよ~と。
その話で、別の知人の話を思い出しました。毎朝子どもの園バス送迎のため、家着から外着に着替える。他のママさん達の手前、毎日違う服を着る必要があり、たった数分しか着ていない外着だけど、洗濯済の衣類と混ぜたくないから、汚れてもいないのに洗濯しなきゃいけない、と。 私も以前は、着用時間が短くても、冬場で特に汗などの汚れがなくても、一度着たら思考停止で洗濯機にポイしてました。そういうものだと思っていました。 でも、ふと考えてみると、洗濯機を回すのって、かなりの水や電気、洗剤を使っている。きっと、大変な思いをして手洗いしなきゃいけない時代だったら、大して汚れていないものを簡単に洗ったりしなかっただろうな。 …ということと、衣類は洗濯頻度に比例して傷むという当たり前のことに、やっと気づきました。 洗濯機のくず取りネットに溜まった糸屑やホコリを毎日取り除きながら、今日もこの分衣類は薄くなったんだろうか、なんて思ったり、 洗濯機から絡まった洗濯物を取り出そうと引っ張ってミチッと糸が切れる音がしたり、ミョーンとTシャツの袖に負荷をかけてしまったりすることを意識し始めたら、無駄に洗うのやめよう、と思うようになりました。 大して汚れていないとはいえ、一度着た服を洗濯済みの衣類と混ぜるのは抵抗があるので、着さしの服をハンガーにかけて吊るしておく場所を設けたのですが、洗濯頻度を減らすためには、これが大事だなと思いました。 どこに置いておけば良いか分からないから、つい面倒で洗濯機にポイしちゃってたのでした。 外から帰宅し、家着に着替えたら、脱いだ外着をハンガーにかけ、汗などの汚れがないか確認し、形を整えておく。 これを家族で習慣化したら、洗濯の手間と衣類の傷みが軽減できて良かったです♪ お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2023.04.18 13:32:03
[エコ・節約] カテゴリの最新記事
|