1310194 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

九州の山々

九州の山々

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

山旅人Nob

山旅人Nob

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

大船山へ 遊山.さん

ユウスゲ(キスゲ) yhiro8888さん

みけの日記 田舎の猫みけさん
ようこそ信濃の国へ 黒岩山さん
オロフレ山 Only オロフレ1164さん

Comments

yhiro8888@ Re:四王寺山 県民の森手前〜大城山 花散策(06/16) 草花が生き生きですね~ 梅雨入り前のこの…
yhiro8888@ Re:四王寺山 焼米ヶ原〜大城山 蛍袋開花!(06/08) ラクウショウというのは初めて知りました。 湿地…
2013/02/11
XML
カテゴリ:山歩き
25.2.11 片縄山(292.4m)           #17(1193)

昨夜は孫をはじめとする2月生まれの家族の誕生会。
疲れが残っていたせいか今朝は寝坊。
いつもより一時間ほど遅く家を出る。

目指すは、初めての低山、隣の那珂川町にある片縄山。
登山口近くのチェーンゲート手前の少し広くなった車道脇に車を止める。

*近くにいた登山者から、すぐ傍の民家前車道には止めないようアドバイスをもらう。
(なお、ガイドブック「福岡県超低山100」に載っていた丸ノ口古墳公園駐車場は鎖がかかり閉まっていた。丸ノ口からだと登山口まで車道歩きが25分。)


    8:56、ゲート先の登山口をスタート。天気は曇り、気温4℃、微風。
  • DSC_8726登山口.jpg


  • やや急な道を進むと、自然林に囲まれた尾根の道となる。
  • DSC_8729尾根の道.jpg


  • 急な斜面を上っていると、そばでカサカサと音がするので辺りを見回すと、小さな小鳥がいた。名前は、調べてみたが分からない。
  • DSC_8730野鳥.jpg


  • DSC_8731小鳥2.jpg

    202mピークを過ぎると、岩が点在する登山道となる。
  • DSC_8734登山道.jpg


  • 再び急登となり木の階段が現れると山頂は近い。
  • DSC_8738山頂直下.jpg


  • 9:48、山頂に到着。さほど広くない山頂には既に登山者が2人。
    気温は9℃と上昇、暖かくなってきた。

    ここからは南東が開けている。
    市街地の奥には、霞んでいるがいつもの四王寺山(画面左上)、さらにその奥には宝満山地が望まれる。
  • DSC_8741南東.jpg


  • 北西には樹間から油山が望まれる。
  • DSC_8743油山.jpg


しばし傍の登山者と話をしながら休憩。
この低山にて先月、遭難した人がいたとのこと。
確かに枝道が多い割には分岐の案内表示はない。初めての人は地図必携!

9:58、下山開始、今回は往路を下る。
10:35、下山。
*自然林に囲まれた尾根歩きがここち良く、爽やかな山歩きを楽しむことができるいい山だった。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013/02/11 02:05:25 PM
コメント(4) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.